独学で取れる資格・取れない資格
ここでいう「独学」の条件は、資格スクールや予備校はもちろんですが、通信講座も独学ではなく、あくまで市販の問題集やテキストを買ってひとりで勉強することを指しています。また、表中の(テキスト)は公式テキストを使っての独学を意味しています。
➡【独学関連情報】も参照ください。
種類 | 資格名 | 独学で突破できる可能性 |
【法律系】 |
||
国家 | 司法試験予備試験 | 本試験と同様、独学では難しい |
国家 | 司法試験 | 独学では難しい、出題範囲膨大 |
民間 | 法科大学院(統一適性試験) | 独学ではかなり難しい |
民間 | 法学検定 | 頑張れば独学(テキスト)でも可能 |
国家 | 通関士 | 頑張れば独学でも可能 |
国家 | 海事代理士 | 頑張れば独学でも可能 |
国家 | 司法書士 | 独学では難しい、勉強も長期になる |
国家 | 弁理士 | 独学では難しい、勉強も長期になる |
国家 | 社会保険労務士 | 独学より資格スクール活用が良い |
国家 | 行政書士 | 出題広範囲で難しいが無理ではない |
国家 | 知的財産管理技能検定 3級 | 基礎知識あれば独学で80時間程度 |
国家 | 安全衛生コンサルタント | 普通に独学で問題なし |
国家 | 海事代理士 | 独学でも可能なレベル 基本独学 |
国家 | 知的財産管理技能検定 3級 | 普通に独学で問題なし |
公的 | ビジネス実務法務検定(2/3級) | 普通に独学で問題なし(テキスト) |
国家 | 第一種 衛生管理者 | 頑張れば独学でも可能 |
国家 | (国家)キャリア・コンサルタント | 頑張れば独学で問題ないが講座要 |
民間 | コンプライアンス・オフィサー | 普通に独学で問題なし(テキスト) |
【公務員系】 | ||
国家 | 国家公務員 総合職 | 独学では非常に難しい |
国家 | 裁判所職員一般職(院・大卒) | 独学では非常に難しい |
国家 | 国立国会図書館職員一般職 | 独学では無理。資格スクールの活用 |
国家 | 国家公務員一般職(大卒程度) | 高い学力あれば独学で突破も可能 |
国家 | 地方公務員(初級) | 普通に独学で問題なし |
【不動産系】 | ||
国家 | 不動産鑑定士 | 特に社会人は独学では難しい |
国家 | 宅地建物取引士 | 頑張れば独学でも可能 |
国家 | 管理業務主任者 | 独学ではかなり難しい |
国家 | 賃貸不動産経営管理士 | 難しくなったが独学でも可能 |
国家 | マンション管理士 | 独学ではかなり難しい |
国家 | 土地家屋調査士 | 独学ではかなりハードルが高い |
国家 | 一級建築士 | 一級は少し難しいが不可能ではない |
国家 | 二級建築士 | 独学でも可能だが大半は学校で学ぶ |
国家 | 測量士 | 理数系なら独学可、文系には難しい |
国家 | 測量士補 | 独学でも可能 |
国家 | 土木施工管理技士1級 | 頑張れば独学でも可能 |
民間 | 建設業経理検定2級 | 頑張れば独学でも可能 |
【IT系】 | ||
国家 | 基本情報技術者試験 | 独学で可能だが通信講座が向く |
国家 | ITストラテジスト | 独学では無理 |
国家 | システム監査技術者 | 独学で臨む人が多いがかなり難しい |
国家 | プロジェクトマネージャー | 独学では難しいが可能性はある |
国家 | システムアーキテクト | 難しいが独学でも不可能ではない |
国家 | ネットワークスペシャリスト | 難しいが独学でも不可能ではない |
国家 | データベーススペシャリスト | 難しいが独学でも不可能ではない |
国家 | エンベデッドシステムスペシャリスト | 難しいが独学でも不可能ではない |
国家 | 情報処理安全確保支援士 | 勉強時間とれる人は独学でも可能 |
国家 | 応用情報技術者 | 基本情報の取得者なら独学が向く |
民間 | G検定(ジェネラリスト検定) | AIや関連知識があれば独学でも可能 |
民間 | CCNP | 経験あれば独学も可能 |
民間 | Linux(LPICレベル2) | 頑張れば独学でも可能 |
国家 | ITパスポート試験 | IT系では独学での取得者が一番多い |
民間 | MOS | (初心者)すこし難しい(テキスト) |
民間 | パソコン検定(P検)3級 | 普通に独学で問題なし(テキスト) |
国際 | PMP | 独学では無理 |
【金融・証券系】 | ||
国家 | 公認会計士 | 独学では難しいが知識習得は可能 |
国家 | 税理士 | 可能だが合格まで独学1本では無理 |
国際 | 公認内部監査人(CIA) | 独学ではすこし難しい |
国際 | CFA協会認定証券アナリスト | 経験あれば独学も可能 |
公的 | 米国公認会計士(U.S.CPA) | 英語力あれば各種講座がベスト |
民間 | 証券アナリスト(CMA) | 独学でも可能だが統計学の知識必要 |
民間 | アクチャリー | 試験は難しいが基本独学(テキスト) |
国家 | 中小企業診断士 | 独学でも可能だがスクールがベター |
国家 | 貸金業務取扱主任者 | 独学しかないが一夜漬けでは無理 |
公的 | 証券外務員1種・2種 | 普通に独学で問題なし (テキスト) |
国家 | FP技能士2級・1級/CFP | 1級も頑張れば独学で十分可能 |
国家 | FP技能士3級/AFP | 独学で問題なし。独学で取得者多数 |
公的 | DCプランナー1級 | 難易度高い、独学なら6か月位必要 |
公的 | 日商簿記検定1級 | 独学はやめたほうが無難 |
公的 | 日商簿記検定2級 | 頑張れば独学でも可能 (テキスト) |
公的 | 日商簿記検定3級 | 独学で取得する人数No1の資格 |
民間 | 銀行業務検定 | 普通に独学で問題なし (テキスト) |
【語学系】 | ||
全般 | 語学系の資格は、全般に独学で取得する人が多い。 | |
民間 | TOEIC Bridge | 頑張れば独学で可能(テキスト) |
民間 | TOEIC TEST800点レベル | 頑張れば独学で可能(テキスト) |
民間 | 日本語教育能力検定 | 独学では少し無理 |
民間 | 中国語検定試験3級 | 頑張れば独学で可能 |
民間 | 日本漢字能力検定3級・2級 | 問題なし(テキスト)独学で取得多い |
民間 | 日本漢字能力検定1級 | 頑張れば独学で可能(テキスト) |
公的 | 英検2級・3級 | 普通に独学で問題なし |
公的 | 英検準1級 | 頑張れば独学で可能 |
公的 | 英検1級 | 独学ではかなり難しい |
民間 | IELTS6.5 | 頑張れば独学で可能 |
【技術系】 | ||
国家 | 技術士 | 1次は頑張れば可能、2次は難しい |
国家 | 電気主任技術者(電験三種) | 理系は独学可能。非理系には難しい |
国家 | 工事担任者 | 頑張れば独学でも可能 |
国家 | 第二種電気工事士 | 頑張れば独学でも可能 |
国家 | ボイラー技士二級 | 普通に独学で問題なし |
国家 | 甲種消防設備士 | 頑張れば独学でも可能 |
民間 | パソコン整備士1級 | 独学では少し難しい(テキスト) |
民間 | 家電製品アドバイザー | 普通に独学で問題なし |
【環境系】 | ||
国家 | 環境計量士 | 独学ではかなり難しい |
国家 | 公害防止管理者 | 頑張れば独学で可能 |
国家 | エネルギー管理士(電気) | 頑張れば独学で可能 |
国家 | 建築物環境衛生管理技術者 | 頑張れば独学で可能 |
国家 | 気象予報士 | 頑張れば独学で可能、独学が一般的 |
国家 | 危険物取扱者乙4種 | 独学での資格取得者多い、問題なし |
公的 | エコ検定(環境社会検定) | 普通に独学で問題なし |
民間 | 日本農業技術検定 | 普通に独学で問題なし |
民間 | インテリアコーディネータ | 頑張れば独学で可能 |
【医療系】 | ||
民間 | 診療報酬請求事務能力認定試験 | 少し難しいが独学で可能 |
国家 | 医師国家試験 | 独学では無理 |
国家 | 介護福祉士 | 独学で突破可能 |
国家 | 公認心理師 | 頑張れば独学で可能 |
国家 | 保育士 | 難しいが独学での取得者が多い資格 |
国家 | 薬剤師 | 独学では難しい、無理がある |
国家 | 臨床検査技師 | 独学では少し難しいが突破は可能 |
公的 | ケアマネージャー | 難しいが頑張れば独学でも可能 |
国家 | 社会福祉士 | 独学では少し無理(専門学校等) |
国家 | 精神保健福祉士 | 独学では無理(専門学校等) |
公的 | 福祉住環境コーディネータ(2級) | 独学で突破可能 |
民間 | 診療情報管理士 | 普通に独学で突破可能 |
民間 | メンタルヘルスマネジメントⅡ種 | 独学で突破可能 (テキスト) |
国家 | 看護師 | 普通に独学で突破可能 |
公的 | 登録販売者 | 暗記が苦手の人は独学は少し難しい |
【サービス系その他】 | ||
国家 | 運行管理者 | 頑張れば独学でも可能 |
国家 | 総合旅行業務取扱管理者 | 独学でも可能だがやや難しい面あり |
国家 | 管理栄養士 | 難しいが頑張れば独学でも可能 |
公的 | 販売士2級・3級 | 時間かけて頑張れば独学で可能 |
民間 | 野菜ソムリエ | 独学で問題なし |
民間 | 秘書技能検定2級 | 独学(テキスト)での取得者が多い |
民間 | 貿易実務検定C級 | 頑張れば独学でも可能 |
公的 | 実用数学技能検定2級 | 頑張れば独学でも可能 |
民間 | 色彩検定1級 | 難しいが頑張れば独学でも可能 |
【独学 関連情報】
●独学での勉強方法や教材
独学で資格取得を狙う、大半の学習者が勉強に使っているのは「市販のテキスト」と、「市販の問題集」、そしてネット上にある「過去問」です。書店などでテキストを購入して勉強したという人が8割以上と言われています。
使い方は、市販のテキストで勉強したあと、問題集に取り組み、そのあと過去問。過去問でわからないところはテキストで再度確認しながら勉強を進めるという方法が一般的なようです。過去問に関しては、インターネット上に公開されている過去問題をダウンロードして使う方も多いようです。
勉強方法は、このようにテキスト、問題集、過去問が主ですが、最近は隙間の時間にアプリを活用する人や、動画サイトで勉強している人も多いようです。特に、TOEIC、保育士、簿記、宅地建物取引士、危険物取扱者、賃貸不動産経営管理士、秘書検定、MOSなど、実技を伴うような試験には動画サイトの活用が有用なようです。
独学で取得した理由では、「安く済む」がトップとなった。これに続いたのは「独学でも合格が可能」で、経済的理由と試験の難易度レベルから判断する人が多いようです。
●独学で取得した資格ランキング
ランキング | 独学で取得した資格 | 人数 |
1位 | 簿記(2級・3級) | 78人 |
2位 | FP | 41 |
同2位 | 語学系資格 | 41 |
4位 | 秘書検定 | 34 |
5位 | 宅地建物取引士 | 30 |
6位 | 危険物取扱者 | 26 |
7位 | ITパスポート | 17 |
同7位 | 日本漢字能力検定 | 17 |
9位 | MOS | 15 |
10位 | 保育士 | 14 |
(調査)調査実施:ビズヒッツ
働く男女500人(女性321人/男性179人)を対象に「独学で取得した資格に関する意識調査」を実
・TACの受験対策本と独学道場(テキスト・参考書・問題集・独学講座) |
・受験対策教材(電子書籍・Kindle) |
・資格講座一覧(オンライン・通学・通信) |