<目 次>
資格名 | IELTS (アイエルツ) |
---|---|
資格の種類 | 民間検定試験 |
主催 | (財)日本英語検定協会とブリティッシュ・カウンシルとの共同運営 |
資格の概要 | 英語の熟練度を測る英語検定の1つで、海外留学や研修のために英語力を証明する必要のある方、およびオーストラリアなどへの海外移住申請に最適なテストです。英国、オーストラリア、カナダ、ニュージーランドのほとんどの高等教育機関で認められているテストで、米国でも TOEFL に代わる試験として、入学審査の際に採用する教育機関が増えています。世界120カ国の500以上の会場で受験することができます。イギリスやオーストラリア等の英国圏ではTOEFLよりIELTSが英語技能試験のスタンダードとなっており、135か国の機関で導入が済んでいます。最近では日本国内でも、IELTS(アイエルツ)の活用が広まっています。例えば、国家公務員の採用試験や東京大学の推薦入試などで英語資格として採用され、活用されています。年間の受験者数は約31,000人です。 IELTS(アイエルツ)の特徴は、
※アカデミック・モジュールは、受験生の英語力が、英語で授業を行う大学や大学院に入学できるレベルに達しているかどうかを評価するものです。英国、オース トラリア、カナダ、ニュージーランドの大学や大学院では、アカデミック・モジュールでの試験結果が入学許可の判断の基準となっています。一般的に、大学や大学院において英語で学びたい方や、英語圏での看護師や医師登録申請をする方は、このアカデミック・ モジュールでの結果が必要です。 ◆IELTSに関連する情報 |
試験方式 | ・IELTSは、実際のコミュニケーション状態に近い形式で英語力を測定するスピーキングテストを、ネイティブスピーカーとの対面式で行います。 |
受験資格 | ・16歳以上であれば誰でも受験することができます。 |
試験科目 | 詳細はこちらで確認ください。 |
スケジュール | ・試験日:毎週行われています(月2~4回程度) ・IELTSのテスト会場と日程 |
試験会場 | 世界各国で120ヶ所。 |
受験料 | ¥25,380(1人1回当たり・税込) |
資格難易度 | ●難易度 【資格の難易度レベル】 -------------------------------------------- |
受験対策・資格の将来性 | IELTSはスピーキングテストを、ネイティブスピーカーとの対面式で行い、総合的な英語力を評価するテストであるため、一般的にIELTSスコアを上げるだけの試験対策は難しいと言われています。そのため、IETLSの試験対策としては総合的な英語スキルの習得が鍵になります。 IELTSでは受験者の本当の英語能力を評価することができ、英語での交渉力や論理性を測る試験として大学からの導入が増えています。世界中で試験の信頼性と公平性が認められており、現在、英国、米国、オーストラリア、ニュージーランドを含む135の国と地域において、約8,000の教育機関、国際機関、政府機関が、現実に即した英語のコミュニケーション力を測る信頼性のある指標として、IELTSを採用しています。
オーストラリア、カナダ、ニュージーランドへの移住を考えている人は、ジェネラル・トレーニング・モジュールを受験します。イギリスやオーストラリアでの外国人の永住権は英語スコアはIELTSを求める傾向があり、レベル的には英語圏の大学入学資格としてはBAND6が求められることが多いようです。 |
通信講座 | |
スクール | |
過去問 | - |
教材 |
【IELTS おすすめ教材】 |
関連情報ページ | |
問い合わせ先 | (財)日本英語検定協会IELTS事務局 http://www.eiken.or.jp/ielts/index.html |