資格名

国家技能検定
ファイナンシャル・プランニング技能士(FP技能士)

資格の種類

国家技能検定(名称独占資格)

主催者

NPO法人 日本FP協会・一般社団法人 金融財政事情研究会

資格の概要

【資格の概要】
◆どんな資格?
「ファイナンシャル・プランニング技能士(FP技能士)」は、金融財政事情研究会(きんざい)と、日本ファイナンシャル・プランナーズ協会(日本FP協会)がそれぞれ主催・認定する国家資格です。
FP技能士資格には、1級、2級、3級の3つの等級があります。
 ・金融財政事情研究会(きんざい)が主催・認定している試験は3種類。
   FP技能士1級、FP技能士2級、FP技能士3級
 ・日本ファイナンシャルプランナー協会(日本FP協会)が主催している試験は4種類。
   FP技能士1級(実技のみ)、FP技能士2級、AFP、CFP
FP技能士は、個人を対象に家計の収支や資産の状況、将来の収入の見通し、年齢や家族構成などのさまざまな要素を考慮して、効率的な資産運用プランの設計や相談を行うことで、個人の資産運用に関するスペシャリストです。
◆資格を取得するためには。
FP技能士の取得方法は、大きく分けて2つあります。
1つはFP技能検定を受験して合格する方法と、もう1つは、日本FP協会が実施するAFP資格認定研修を修了して、AFP資格審査試験に合格する方法です。AFP資格審査試験は、2級FP技能検定と内容が同じなので、2級FP技能検定の受験資格で受験することができます。
◆資格の活用法は。
FP技能士の資格を取得することで、個人の資産運用に関する知識とスキルを身につけることができます。
実際の試験の受験者には銀行や証券会社、保険会社などで働く人が肩書を付けるために受験している場合が多いようですが、金融関係や保険関係の仕事をしている人はもちろん、個人の資産運用について相談したい人にも役立つ資格です。
◆ファイナンシャルプランナー(FP)とは? FP技能士と何が違う?
「ファイナンシャルプランナー」という呼称は、国家資格の「ファイナンシャル・プランニング技能士(FP技能士)」と、民間資格の「AFP」と、その上位資格の「CFP」の全体の総称です。
 <ファインナンシャル・プランナー資格>
  国家資格:FP技能士(1級・2級・3級)→きんざいと日本FP協会がそれぞれ主催運営。
  民間資格:CFP(1級FP技能士相当) AFP(2級FP技能士相当) →日本FP協会が主催認定。
 ※AFP,CFPに関する詳しい内容は、「ファイナンシャルプランナー」を参照ください。




試験の合格率・難易度

【合格率】
◆合格ラインはどれくらい?
FP試験は実施団体にかかわらず、どの級も学科試験でも実技試験でも60%以上の点数が取れれば合格です。
点数で表せば、1,2,3級とも学科試験は60点満点中36点以上が合格基準点です。
実技試験の合格基準点は、1,2,3級とも日本FP協会が100点満点中60点以上、きんざいが50点満点中30点以上で合格です。
◆合格率の推移
 ➡「きんざい」2022年~2024年試験結果
 ➡「日本FP協会」2007年~2024年試験結果
 ➡主催者別のFP技能士1級~3級試験の「合格率の比較と推移」

【きんざい】FP技能士
2022年9月試験
 1級試験結果
  (学科)合格率12.3%(受験者数5347名 合格者数657名)
  2級・3級試験結果 
 (2級学科)合格率15.8%(受験者数34,872名 合格者数5,495名) 
 (2級実技)合格率38.1%(受験者数23,392名 合格者数8,901名)
 (3級学科)合格率43.4%(受験者数21,018名 合格者数9,125名) 
 (3級実技)合格率49.5%(受験者数21,819名 合格者数10,792名)

【日本FP協会】FP技能士
2020年9月実施 FP技能検定1級試験結果 (資産設計提案業務)
   (実技)合格率97.7%(受験者数523名 合格者数511名)
2020年9月実施 FP技能検定2級・3級試験結果 
 (学科)合格率49.2%(受験者数25,117名 合格者数12,355名) 
 (実技)合格率57.4%(受験者数20,163名 合格者数11,567名)
 (学科)合格率89.6%(受験者数31,247名 合格者数28,011名) 
 (実技)合格率88.0%(受験者数31,319名 合格者数27,574名)
2019年9月実施 FP技能検定1級試験結果 (資産設計提案業務)
 (実技)合格率93.0%(受験者数1,009名 合格者数938名)
2019年9月実施 FP技能検定2級・3級試験結果 
 (学科)合格率43.4%(受験者数20,935名 合格者数9,090名) 
 (実技)合格率62.6%(受験者数17,258名 合格者数10.809名)
 (学科)合格率78.1%(受験者数22,266名 合格者数17,388名) 
 (実技)合格率79.5%(受験者数20,332名 合格者数16,159名)

【難易度】
◆難易度レベルは?
  3級  「D」 易しい  
  2級  「C」 やや易  
  1級  「B」 普 通

◆試験はどこが難しいか。
ファイナンシャルプランニング技能士(FP技能士)の難易度は、等級によって異なります。
3級の試験では、基礎的な知識が求められ試験形式は○×形式と3答択一。2級では、試験形式が4答択一になり難易度が上がります。1級では、2級よりさらに学科と技能の難易度が高く、特に学科試験の難易度が上がります。
3級の試験は合格率も高く難しくありません。ただ、日本FP協会の試験は問題数が多いので試験時間にだけは注意が必要です。2級に関しては、きんざい(金財)の実技試験はFP協会より出題数は少ないですが難しいです。FP協会は問題数は多いですが、基本的な問題の出題が多い傾向があります。FP1級の合否は、学科試験によって決まると思っていいでしょう。理由は学科試験の合格率は年によってバラツキがありますが平均10%前後、それに対して実技試験は毎年80%台で推移しています。1級が難しい理由は、過去問からの出題が少ないため、過去問での対策が役立ちにくいこととや、法改正に関する問題も含めて毎年新しい問題が提出される傾向があります。また試験の出題範囲が広いことで学習の的が絞りづらいことも試験を難しくしています。
平均的に言えば、FP技能士試験はどの級でも学科試験の方が難易度が高いのが特徴です。独学で取得する場合でも、ある程度の学習時間を確保すれば、比較的取得しやすい試験と言えるでしょう。
◆ファイナンシャルプランナー試験の難易度比較(目安)
 FP1級≒CFP>FP2級≒AFP>FP3級

試験の内容・勉強法

【試験の内容】
◆どんな問題が出題されますか。
FP2級:所得税、法人税、消費税、損益通算、税額控除、決算書と法人税申告書その他に、所得税の仕組み、所得税の申告と納付、会社、役員間および会社間の税務、
FP3級:学科試験は、個人の資金計画から保険・税金・投資・不動産取引・相続に至るまで、お金にまつわる幅広い分野の問題が出題されます。
FP1級:専門用語を用いた問題が多く出題されますので、専門用語の意味を十分に理解しておかねばなりません。そのためには、新聞や雑誌、テレビ等を毎日見て、専門用語に慣れておく必要があります。
◆受験対策で重要科目とは。
1級では、6分野全てで税金が関係することから、最重要分野はタックスプランニングです。それ以外では相続・事業承継、不動産でしょう。2級、3級ではどれもが重要ですが、特に重要なのは、2級ではライフプランニングと資金計画、3級ではファイナンシャルプランニング概論とライフプランニングと考えます。

【勉強方法】
◆効率的な勉強方法とは。
効率的な勉強法の一つは、過去問による勉強を早い時期から徹底的に繰り返して取り組むことです。FP技能士の学科試験問題は広く浅く出題されますが、基本的なことが主になっています。実技試験は特定の状況下で学科試験の知識を正しく使えるかを問う問題が主になっています。
また、FP試験では多くの人が3級に合格してから2級に挑戦します。3級の試験勉強で学ぶ基礎知識は2級で出題される応用問題を解く際の重要な要素になるため2級は3級と並行して勉強すれば非常に効率的になります。
FP1級に関しては、学科試験が終わるまでは学科の勉強だけに集中し、学科試験が終わったら「きんざい」又は「日本FP協会」のどちらで実技試験を受けるか決めて勉強に取りかかる手順がベストです。
◆必要な勉強時間は?
 1日2時間の勉強で、3級の場合:80~150時間(2~3ヵ月)、2級の場合:150~300時間(3~4ヵ月)
 1日4時間の勉強で、1級の場合:2級の学習時間の2.5倍で350~750時間(約4~7.5ヵ月)
◆独学での突破は?
 ①過去問に早い時期から徹底的に繰り返し取り組む
 ②できれば2級は3級と並行して勉強し、出題範囲が異なるところはテキストや過去問題で理解を深めておく。
 ③1級対策の勉強には毎日、新聞を読んで世の中の情勢を把握しておく。
上記①~③の勉強法で効率的に臨めば、独学で十分合格は可能です。それでも不安な方は、一部を通信講座を利用する方法もあります。
◆FP技能士取得のメリットは。
最近は自分の資産は自らで管理するという風潮になってきていますが、自分の判断で資産を効率的に運用するのは非常に難しくリスクも伴います。こういった状況の中では、FP資格所有者の需要は今後ますます高まっていくと考えられます。またFP技能士は国家資格なので、取得すれば永久にその資格が失われることはありません。
金融関係や保険業界の人はほとんどがFP資格の取得者ですが、これから金融系の業界に就職希望する人は、ただFP資格を取得しておくということでなく、さらに宅建士などの資格を合わせて取得しておくことで尚一層、活躍の範囲が広がることは間違いないと思います。

スポンサーリンク



試験日程

【試験実施計画】
基本的に、試験は毎年5月・9月・1月の年3回行われます。
 1級
  学科:5月上旬頃 9月下旬頃 1月下旬頃
  実技:6月上旬~中旬頃  2月上旬~中旬
 2級・3級
  5月下旬頃 9月上旬頃 1月下旬頃

【次回の試験日程】
(FP協会)
2024年度ファイナンシャル・プランニング技能検定日程
(きんざい)
2024年度ファイナンシャル・プランニング技能検定日程

参考
(FP協会)
2024年度ファイナンシャルプランナー(CFP資格審査試験)

受験資格

(FP技能検定1級・2級・3級受験資格)
FP技能検定は1〜3級それぞれの受験資格が異なります。
3級はFP業務に従事しているか又は、従事しようとしていることが条件です。そのためFP技能検定3級誰でも受けられます。2級と1級は受験資格があるため注意が必要です。
●3級
学科・実技共通
・FP業務に従事している者。または従事しようとしている者。
●2級
学科・実技共通
・日本FP協会認定のAFP認定研修を終了した人
・3級技能検定合格者及び厚労省認定金融渉外技能審査3級合格者
・FP業務に関し実務経験2年以上
●1級
学科試験(下記のいずれか1つを満たしていれば受験できます)
・2級FP技能検定合格者でFP業務に関し1年以上の実務経験者
・FP業務に関し実務経験5年以上
・厚労省認定金融渉外技能審査2級合格者でFP業務に関し1年以上の実務経験者
実技試験(下記のいずれか1つを満たしていれば受験できます)
・1級学科試験合格者
・日本FP協会のCFPの認定者及び審査試験合格者
・「FP養成コース」修了者でファイナンシャルプランナーとして1年以上の実務経験を有する人
・日本FP協会のCFP資格審査試験の合格者

「実務経験」について

試験会場

47都道府県(全国130都市) 
・きんざい → 受験地コード(参考)
・FP協会 → 試験会場一覧(2013年)
会場は選択した受験地内で自動振分けとなり、具体的な会場名を希望することはできません。

受験費用

・きんざい(金融財政事情研究会)(非課税)
 3級FP技能士  学科試験4,000円  実技試験4,000円
 2級FP技能士  学科試験5,700円  実技試験6,000円
 1級FP技能士  学科試験8,900円  実技試験28,000円  
・日本FP協会(非課税)
 3級FP技能士  学科試験4,000円  実技試験4,000円
 2級FP技能士  学科試験5,700円  実技試験6,000円
 1級FP技能士  実技試験のみ20,000円 

試験方式

各級とも学科試験と実技試験で行われ、それぞれ合否判定が行われます。
2級・3級試験は試験日の午前に学科試験、午後に実技試験が行なわれ、同じ日に学科試験と実技試験を受検することができます。
主催者によって実技試験の方式が異なるため、実技試験を決めて、それに合わせて「日本FP協会」又は「きんざい(金融財政事情研究会)」のどちらの試験を受けるかの選択をすることになります。

●1級 
 ・学科試験
 筆記試験(マークシート方式)四答択一式 50問 
     (記述式)5題 試験時間120分
・実技試験:
(きんざい:面接形式)
   資産設計相談業務から口頭試問方式で2問出題
 (FP協会:筆記試験)
 資産設計相談業務に関する記述式
 200点満点で120点以上が合格
●2級
 ・学科試験
 筆記試験:マークシート方式 四答択一式60問  
 試験時間 学科試験120分
 60点満点で36点以上が合格
・実技試験:筆記試験(記述式40問)
FP協会:資産設計提案業務に関する出題
きんざい:個人資産相談業務、生保顧客資産相談業務、中小事業主資産相談業務、損保顧客資産相談業務から1つ選択
 試験時間 実技試験90分
 50点満点で30点以上が合格
●3級
・筆記試験:マークシート方式 三答択一式 60問 
 試験時間 学科試験120分
 60点満点で36点以上が合格
・実技試験:筆記試験(三答択一式20問)
FP協会:資産設計提案業務に関する出題
きんざい:個人資産相談業務又は保険顧客資産相談業務からの選択方式
 試験時間 実技試験60分
 50点満点で30点以上が合格

◆免除制度:CFPの資格試験に合格している人は、1級FP技能士の学科試験が免除されます。

試験科目

国家検定のFP技能士の職種は7種類あり、「資産設計提案業務」の試験のみ日本ファイナンシャル・プランナーズ協会が実施し、他は金融財政事情研究会が実施します。

●学科 (1,2,3各級共通)
・ライフプランニングと資金計画 ・金融資産運用設計 
・タックスプランニング ・リスク管理  ・不動産 
・相続/事業承継設計

●実技(各級とも実技試験は選択科目方式になっており、申請の際に試験科目(業務)を選択します。
・1級
 (日本FP協会)資産設計提案業務  
 (金財)資産相談業務
・2級
    関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
    ファイナンシャル・プランニングのプロセス
  顧客のファイナンス状況の分析と評価
  プランの検討・作成と提示業務
・3級
  関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
  顧客のニーズおよび問題点の把握
  問題解決策の検討・分析

試験関連情報

●試験関連情報
 人気のある「経営・会計 資格」のレベル解説

●関連資格
 簿記検定
 証券外務員
 宅地建物取引士
 税理士

問い合わせ先

●NPO法人 日本FP協会 http://www.jafp.or.jp/index2.htm   
〒105-0001東京都港区虎ノ門4-1-28虎ノ門タワーズオフィス5F  TEL03(5403)9890  

●一般社団法人 金融財政事情研究会 http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/
〒160-8529東京都新宿区荒木町2-3  TEL03(3358)0771

【以下の各項には一部広告が含まれています。】

教材(テキスト・参考書)

FP技能士 3級 テキスト・参考書一覧
FP技能士 2級テキスト・参考書一覧
FP技能士 1級テキスト・参考書一覧

【FP技能士・ファイナンシャルプランナー おすすめ教材】
ファイナンシャルプランナーの売れ筋ランキング
うかる! FP2級・AFP 王道テキスト 2023-2024年版

教材(過去問・問題集)

●問題集
FP技能士 3級 問題集一覧
FP技能士 2級 問題集一覧
FP技能士 1級 問題集一覧

●過去問
FP技能士 過去問集一覧
「日本FP協会」FP技能士過去問一覧
「きんざい」FP技能士過去問一覧

講座・スクール

●通信講座
FP技能士/ファイナンシャルプランナー通信講座一覧

(参考)
2023年オリコン顧客満足度調査結果(FP 通信講座総合ランキング)
1位:資格の大原
2位:資格の学校TAC
3位:東京リーガルマインドLEC
4位:フォーサイト
5位:ユーキャンのファイナンシャルプランナー(FP)講座