資格名

証券外務員

資格の種類

公的資格

主催者

日本証券業協会

資格試験の概要

証券会社や銀行等の金融商品取引業者等のうち日本証券業協会の協会員となっている会社に所属し、顧客に対して金融商品等を勧誘する等の金融商品取引業務を行う者を外務員といいます。
証券外務員は、証券会社、銀行、信託、生損保などあらゆる金融関連業界で証券業務を行う資格を有する人をあらわしており、主な仕事は「有価証券の売買もしくは委託等の勧誘などを行うこと」です。協会では外務員の資質の適格性を確保するために、外務員資格試験制度を設け、合格者に外務員資格を付与しています。 その中で、「二種外務員資格」では、株式、国債、公社債、投資信託等の現物を扱うことができます。

スポンサーリンク




また、「一種外務員資格」を取得すると、二種で扱える金融商品のほか、信用取引、先物取引、オプション取引など、有価証券に関わるすべての金融商品の取り扱いが可能 となります。
二種外務員資格試験に加え、一種外務員資格試験が一般に開放され、平成24年1月16日(月)から予約が受け付けられることになりました。尚、一種試験は、二種外務員資格試験の合格者ではなくても、直接受験することができます。一種外務員資格は、二種外務員で扱う商品の他、デリバティブ取引、信用取引などを取り扱うことができる資格です。

※外務員になるには、金融商品取引業者等に入った後、その氏名等を行政(金融庁)に登録することが、金融商品取引法により義務付けられています。この登録手続きが終了しなければ、「外務員」として活動することはできません。
※平成28年4月1日以降、「先物取引」、「オプション取引」、「特定店頭デリバティブ取引等」を統合し、「デリバティブ取引」となりました。

◆ 証券外務員資格関連情報
現在の二種外務員資格試験に加え、一種外務員資格試験(新一種試験)が一般に開放されることになりました。新一種試験は、二種外務員資格試験の合格者ではなくても、直接受験することができるようになりました。

合格率・資格難易度

難易度
  一種  「B」普通    
  二種  「C」やや易 

【資格の難易度レベル】
証券外務員資格試験の一種と二種は正答率によって合格者数の調整は行われませんので、満点の7割以上(210点以上)を取れば必ず合格できる試験です。出題傾向をつかんできちっと受験対策スケジュールを組んで勉強すれば二種は難しくありません。合格に必要な勉強時間は二種の場合は、独学で40~50時間(1ヵ月程度)くらいでしょう。
二種に比べて一種の難易度は高くなります。一種は、二種では出題範囲外の問題が40%近く出題されます。例えばオプションやデリバディブというような項目です。一種は基礎知識がない人には独学ではちょっと難しいかも知れませんが、ある程度この分野の知識がある人にとっては、初心者向けレベルの試験と考えてよいでしょう。この分野の知識をある程度持っている人なら、独学で60~70時間(1.5~2ヵ月)程度、集中して勉強すれば合格できるレベルです。受験対策は多くの資格試験と同様、この試験も問題集中心の勉強になります。特に計算問題を落とさないように力を入れること。計算問題をやる前に必ずテキストを理解しながら2回程度熟読しておくことを薦めます。

--------------------------------------------
合格率 
  2021年証券外務員二種試験結果 
   合格率70.5% 受験者数2,846名 合格者数2,006名  
  2021年証券外務員一種試験結果
   合格率71.7% 受験者数4,690名 合格者数3,365名
・2020年証券外務員二種試験結果 
   合格率68.9% 受験者数2,725名 合格者数1,878名  
・2020年証券外務員一種試験結果
   合格率74.6% 受験者数4,594名 合格者数3,425名
・2019年証券外務員二種試験結果 
   合格率65.2% 受験者数3,131名 合格者数2,042名  
・2019年証券外務員一種試験結果
   合格率67.6% 受験者数4,633名 合格者数3,132名
・2018年証券外務員二種試験結果 
   合格率66.6% 受験者数3,870名 合格者数2,573名  
・2018年証券外務員一種試験結果
   合格率66.1% 受験者数4,782名 合格者数3,160名
・2017年証券外務員二種試験結果
  合格率62.9% 受験者数4,445名 合格者数2,797名
・2017年度証券外務員一種試験結果 
  合格率65.1% 受験者数5,604名 合格者数3,647名 

受験対策・学習法ほか

証券外務員の資格は、証券会社、銀行などの金融機関に就職後、株券など有価証券の売買など証券業務を行うために必ず必要な資格で、法律、経済、税制などの 幅広い知識が求められます。なお、外務員になるには、証券会社または銀行等に就職した後、氏名等を登録することが法律で義務付けられており、試験に合格しても登録が完了しなければ外務員とはなれません。

・二種外務員資格試験
この試験はあくまでも証券外務員としての基本を身につけるための試験なので、ゼロからのスタートでも、本当に証券外務員としてやる意欲さえ あれば、合格が可能な試験です。試験対策は、過去問題集さえやっておけば問題ないでしょう。試験問題では株式における手数料や、利回り率、所得税などの計算問題が出ます。計算問題は必ず何問か試験に出ますので、数式問題は点数を確実に取るためにも確実に覚えておかねばなりません。試験自体の難易度レベルはそれほど高くなく、当然知っているべき内容が出題範囲となっています。専門的な用語や内容、基本的な用語や意味、仕組みなど十分に細かく理解していれば、十分に合格は可能です。いづれにしても、一発で合格を狙う試験ですが、実際の試験では計算する際にPCの電卓を使用します。勉強するときにもPCの電卓に慣れておくことがポイントです。パソコンを使う試験なので、パソコンが使えないとダメです。

一般開放に伴い、難易度がやや上昇している傾向がありますが、必要なところをしっかり勉強していれば合格できる試験。金融の知識が全くない場合は、すこし覚えることが多くなります。
勉強は、過去問中心にした方がいいでしょう。問題を解いていき、間違ったところや分からなかったところはテキストで確認し、覚える作業を繰り返すことが効果的です。
いずれにせよ、この資格は証券取引関連全般の知識を幅広く吸収できるため、コストパフォーマンスの高い資産運用関連の資格と言えます。




・一種外務員資格試験
一種試験の合否のカギを握るのは計算問題です。考え方さえ理解できていれば、決して難しくはない問題ばかりですが、計算問題ができないと合格は無理と考えてよいでしょう。問題集をやりまくり、問題を理解しながら計算に慣れることです。70%以上(210点)を取れば合格となりますが、毎年問題が難しくなっており、合格率も下がっています。問題には先物やオプションなどのデリバティブの問題も出てくるので、十分に仕組みの勉強をしておく必要があるでしょう。出題は過去問から7割と言われているので、過去問中心の勉強がよいでしょう。一種は7割の人は合格する試験ですが、勉強に手抜きをしないようにすることが肝心です。協会主催のセミナー等の受験対策は実施されていないので、スクールを利用しない人はテキストで勉強するしかありません。
銀行や証券会社など金融機関で働きたい人や、株式について勉強したい人、将来は金融アナリストを目指している人などには、おススメの資格です。

受験資格

●二種試験
誰でも受験できます。
※受験し不合格になった場合、不合格となった受験日の翌日を1日目として以後30日間は同一試験を受験することができません。3回連続で不合格になった場合は、4回目の試験は3回目の受験後180日間は受験することができません。また、この規定に違反して受験したことが判明した場合、合格しても資格が取り消されます。 
●一種試験
誰でも受験できます。
※新一種試験は、二種外務員資格試験の合格者ではなくても、直接受験することができます。ただ、外務員になるには、証券会社または銀行等に就職した後、氏名等の登録を受けることが法律で義務付けられており、試験に合格しても登録が完了しなければ外務員として営業活動を行うことはできません。

試験方式

●試験方式:CBT(Computer Based Testing)方式
・試験は設問がパソコン画面に表示され、パソコンのマウスを操作して解答する方式です。
・試験会場に備えられたパソコンによって行なわれます。
・〇×方式及び五肢選択方式(語句選択方式、計算問題) 解答の方法はPCへの入力方式

【二種試験】
・出題:70問(○×方式50問、五肢選択方式20問)
・試験時間 120分
※○×方式の問題は1問2点、五肢選択方式の問題は1問10点(五肢択二は各5点) 
・300満点のうち、7割(210点)以上で合格になります。

【一種試験】 (二種同様パソコンを使用します)
・出題:100問(○×方式70問、選択方式30問)
・試験時間 160分
※○×方式の問題は1問2点、選択方式の問題は1問10点(五肢択二は各5点)
・440点満点のうち、7割(308点)以上得点した者が合格となります。

※試験で不合格であった場合(欠席の場合は含みません。)受験日の翌日から起算して30日を経過する日までは、日本証券業協会主催のすべての試験を受けることはできません。

試験科目

●二種試験
出題の範囲
 (1)「外務員必携(第1巻~第3巻)」を中心とした範囲
 (2)コンプライアンスに関する基本的かつ重要な事項
科目
法令・諸規則
・金融商品取引法及び関係法令
・投資信託及び投資法人に関する法律並びに関係法令 
・協会定款・規則
・取引所定款・規則
商品業務
・株式業務 
・債券業務 
・投資信託及び投資法人に関する業務
・付随業務
関連科目
・証券市場の基礎知識 
・株式会社法概論 
・経済・金融・財政の常識 
・財務諸表と企業分析 
・証券税制 
・セールス業務

●一種試験
出題の範囲
 (1)「外務員必携(第1巻~第4巻)」を中心とした範囲
 (2)コンプライアンスに関する基本的かつ重要な事項
科目
 法令・諸規則、商品業務、関連科目、デリバティブ取引 
※出題範囲、科目、細目ともに、二種試験と同じです。

スケジュール

●試験日
(一種・二種試験共に)随時
 但し、試験会場(テストセンター)によって異なるため、受験申込時に確認が必要です。
※不合格になった場合、不合格となった試験の受験日の翌日を1日目として、以後30日間はすべての試験を受験することができません。
●合格発表:試験終了後、試験会場で「外務員資格試験受験結果通知」が交付されます。
●申込方法:プロメトリック(外務員試験ページ)で申込む。

試験会場

全国の主要都市に設置されているアール・プロメトリック株式会社の試験会場

受験料

二種 ・一種共通 13,860円(税込)

問い合わせ先

日本証券業協会     http://www.jsda.or.jp/
 東京都中央区日本橋茅場町1の5の8 TEL 03-3667-8451
 本協会資格管理部 TEL 03-3667-8461 

【以下の各項には一部広告が含まれています。】

通信講座・eラーニング

証券外務員二種 通信講座一覧

通学スクール・講座

証券外務員二種 通学講座一覧

教材(過去問集)

証券外務員二種 問題集
証券外務員一種 問題集

証券外務員二種 過去問集
証券外務員一種 過去問集

教材(テキスト・参考書)

証券外務員試験対策教材一覧

【証券外務員1種試験 おすすめ教材】
TAC出版の証券外務員試験対策書
うかる! 証券外務員一種 必修問題集 2022-2023年版

【証券外務員2種試験 おすすめ教材】
TAC出版の証券外務員試験対策書
15日でマスター! ’18-’19年版 ユーキャンの証券外務員二種 速習テキスト&問題集

関連情報

【資格の難易度情報】
資格の難易度とランキング
ジャンル別資格の難易度ランキング

●試験関連情報
 人気のある「経営・会計 資格」のレベル解説

●関連資格
 FP技能士/ファイナンシャルプランナー
 銀行業務検定