2025年度(令和7年度)資格試験 結果発表

  • HOME »
  • 2025年度(令和7年度)資格試験 結果発表




  2025年度(令和7年度)資格試験 結果発表

 ・2025年度資格試験の結果発表(合格者番号・試験結果)情報を掲載しています。
 ・試験結果の詳細は、試験名のリンク先で確認できます。
 ・合格者番号の掲載期間が決まっている試験もありますので、注意ください。
 ※結果が空欄になっているところは、未発表または非公開の試験です。

’25/4月 5月 6月 7月 8月 9月
10月 11月 12月 26/1月 2月 3月

 ➡ 2025年(令和7年)資格試験 日程
 ➡ 2024年(令和6年)資格試験 日程
 ➡ 2024年度(令和6年度)資格試験 結果発表

結果発表日 (上段) 資格試験名:(緑文字:公務員試験 紫文字:国家試験)
(下段) 試験結果(リンク先)
4月
 
2(水) 国立国会図書館職員採用試験(総合職・一般職(大卒))1次試験
結果発表
1次受験者に対する最終合格の倍率は、毎年100倍に近く難しい。
2(水) 令和7年度衆議院事務局職員総合職試験(大卒程度)1次試験
結果発表
受験者の人数も少ないが、合格者の人数が1名などと1桁台が普通。
2(水) 令和6年度第2回運行管理者試験(CBT)
結果発表
国家資格で合格率30~40%は普通レベルで独学でも突破可能です。
3(木) 2025年第1回GX検定 BIZ 
試験結果     
GX推進のプロになるため、ビジネスで活きる力をつける試験です。
10(木) 第48回家電製品アドバイザー(CBT)
合否判定:ID、PWを入力しマイページにログインし確認。
次回、第49回試験は2025年9月の予定。➡試験要綱
14(月) 第28回国家資格キャリアコンサルタント試験(実技面接試験)【JCDA】
結果発表
次回、第29回試験の試験日程・案内はこちらを参照ください。
14(月) 第28回国家資格キャリアコンサルタント試験 【CC協議会】
結果発表
次回、第29回試験の試験日程・案内はこちらを参照ください。
15(火) 第217回 簿記能力検定(全経)上級
合否結果確認(検定管理システムから)
合格発表時期:(上級)試験日から2か月以内
受検データ
中下旬 JPO派遣候補者選考(第一次審査)
選考結果通知:外務省から 4 月中下旬頃(予定)に電子メールで通知。
第一次審査の通過者のみに第二次審査のオンライン接続の連絡ある。
17(木) 第50回知的財産管理技能検定
合格発表/結果通知(マイページから)
実施結果データ(申込者数、受験者数、合格者数など)
17(木) 第60回実用イタリア語検定一次試験
結果確認:全受験級の合否結果はマイページで確認できます。
※結果発表は受験期間が終了して40日後頃。
17(木) 第36回ビジネス会計検定試験2,3級 
試験結果確認(Web成績表照会サイト) 照会期間 2,3級:4/10~7/3
22(火) 第28回マンション管理員検定
25(金) メンタルヘルスマネジメント検定試験Ⅱ種、Ⅲ種
28(月) ジュエリーコーディネーター検定 3級
5月  
1(木) 衆議院事務局職員総合職試験(大卒程度)2次試験(筆記試験)
7(水) 第440回実用数学技能検定(合否確認)
9(金) R6下期建設業経理検定(第36回建設業経理士/第43回経理事務士)
9(金) 第67回メディカルケアワーカー2級(看護助手)
12(月) 第36回ビジネス会計検定試験 1級 (合格書送付)
19(月) 第60回実用イタリア語検定二次試験(1,2級)
20(火) 国立国会図書館職員採用試験(総合職・一般職)第2次試験(筆記試験)
22(木) (上期)第一種電気工事士 学科試験
24(土) 第172回電卓計算能力検定1~4級
29(木) 裁判所職員採用総合職試験院卒・大卒程度区分(第1次試験)
30(金) 国家総合職大卒程度試験第2次試験(人物)最終
30(金) 国家総合職院卒者試験第2次試験(政策課題討議試験・人物試験)最終
31(土) 第218回全経簿記能力検定1級~基礎
下旬 (合否)第100回建築CAD検定試験
下旬 春期ネイリスト技能検定 1級/2級/3級
6月  
~6月上旬 証券アナリスト(CMA)第1次春試験
6月頃 第67回原子炉主任技術者試験(筆記試験)官報公示
6月頃 第57回核燃料取扱主任者試験(官報公示)
9(月) 令和7年度弁理士短答式筆記試験
11(水) ネットマーケティング検定
16(月) FP技能検定2,3級CBT方式(FP協会)(きんざい)
17(火) 法務省専門職員採用試験(第1次)
17(火) 財務専門官採用試験(第1次)
17(火) 国税専門官採用試験(第1次)
17(火) 労働基準監督官採用試験(第1次)
17(火) 航空管制官採用試験(第1次)
20(金) 令和7年度公認会計士 第Ⅱ回短答式
25(水) 令和7年不動産鑑定士 短答式試験
25(水) 皇宮護衛官採用試験(大卒程度試験/第1次)
25(水) 食品衛生監視員採用試験(第1次)
25(水) 海上保安官採用試験(第1次)
26(木) 測量士補試験
27(金) (上期)第二種電気工事士 学科試験
30(月) 外務省専門職員採用試験 第1次試験
7月  
1(火)
1(火)
1(火)
3(木) 裁判所事務官採用試験(総合職・院卒/大卒)第2次試験
8(火) 測量士試験
9(水)
9(水)
10(木) 家庭裁判所調査官補(総合職・院卒/大卒)第2次最終
19(土) 第219回簿記能力検定(1級~基礎)
24(木) 建築設備士第一次試験(学科)
25(金) (上期)第一種電気工事士 技能試験
30(水) 裁判所職員採用総合職試験大卒程度区分(第3次試験)
30(水) 裁判所事務官(一般職・大卒)第2次最終
8月  
上旬 第49回観光英語検定2級・3級
4(月) 第1回電気通信主任技術者試験
7(木) 司法試験予備試験(短答式)
7(木) 第77回ビジネス文書検定1,2,3級
12(火) 皇宮護衛官採用試験(大卒程度試験/第2次)最終
12(火) 法務省専門職員採用試験(第2次)最終
12(火) 財務専門官採用試験(第2次)最終
12(火) 国税専門官採用試験(第2次)最終
12(火) 食品衛生監視員採用試験(第2次)最終
12(火) 労働基準監督官採用試験(第2次)最終
12(火) 海上保安官採用試験(2次)最終
13(水) 外務省専門職員採用試験(第2次)最終
14(木)
22(金)
22(金)
9月  
2(火) 中小企業診断士試験第1次試験
12(金) 第219回簿記能力検定(上級)
24(水) 弁理士(論文式試験)
24(水) 航空管制官採用試験(第3次)最終
   
10月  
7(火) 裁判所事務官一般職試験(高卒者区分)第1次試験
9(木)
9(木)
17(金) 不動産鑑定士(論文式試験)
22(水) 国家総合職試験(大卒程度試験)教養区分1次試験
22(水) 1級・2級舗装施工管理技術者資格試験
   
11月  
4(火)
6(木) 建築設備士第二次試験(設計製図)
10(月) 弁理士(口述試験)最終
12(水) 令和7年司法試験
14(金) 裁判所事務官一般職試験(高卒者区分)最終
14(金) 河川維持管理技術者資格試験
21(金) 令和7年公認会計士試験論文式試験
26(水) 宅地建物取引士試験(宅建士試験)
28(金) 税理士試験
28(金)
12月  
3(水)
12(金) 土地区画整理士技術検定
中旬 第50回観光英語検定1級・2級・3級
18(木) 司法試験予備試験(論文式)
18(木) 国家総合職試験 (大卒程度試験)教養区分 最終
22(月)
22(月)
’26 /1月
5(月)
5(月)
9(金)
9(金)
9(金)
9(金)
14(水) 中小企業診断士2次筆記試験(結果発表)
   
   
 2月 
4(水) 2級土木施工管理技士(後期)第二次検定
4(水) 中小企業診断士2次試験最終
5(木) 司法試験予備試験(論文式)最終
6(金) 2級建築施工管理技士(後期)(第一次+第二次検定、第二次のみ)
6(金)
16(月)頃 令和7年第2回電気通信主任技術者試験
   
 3月 
4(水) 1級管工事施工管理技士 第二次検定
4(水)
4(水)
4(水) 2級電気通信工事施工管理技士(後期)第二次検定
【関連情報】
国家資格の難易度ランキング
独学で取れる資格・取れない資格




  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP
Copyright © NewtonGYM 資格の難易度 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.