国家資格の難易度ランキング
国家試験の難易度ランキングです。難易度の順に、Sの「超難関資格」からDの「易しい資格」までを並べました。国家公務員試験もランキングの中に入れています。また各試験別の難易度レベルの評価を記しています。 |
難易度 S(超難関) | |
司法試験予備試験 | 司法試験より範囲広く、合格率低い |
司法試験 | 難易度がやや下がり、受験のチャンス到来 |
国家公務員総合職(院・大卒) | 毎年総合的に難しくなっていく印象あり |
医師国家試験 | 予備校の活用が必至、偏差値60以上必要 |
公認会計士 | 受験者数が減少してるが会計系の最難関 |
裁判所職員総合職(院・大卒) | 国家総合職より難易度高いとも言われる |
衆議院法制局職員(総合職) | 国家総合職と同レベルか、それ以上の難度 |
衆議院事務局職員(総合・一般) |
難易度は裁判所・国家総合職と同程度 |
司法書士 | 人気資格だが合格率は3%前後の超難関 |
参議院事務局職員(総合・一般) | 合格率も低くく、独学での突破は無理 |
弁理士 | 大卒以上の学力は必要、独学では無理。 |
国立国会図書館職員(総合職) | 競争率高く採用数少ない、かなりの難関 |
不動産鑑定士 | 独学で合格は厳しく社会人の合格は難しい |
一級総合無線通信士 | 難易度非常に高い、電気通信術が最難関 |
外務省専門職員 | 国家一般職(大卒)レベル。難関は語学 |
ITストラテジスト |
情報処理系資格の最高峰。総合職レベル |
システム監査技術者 | 実務経験5年でも独学で6カ月かかるレベル |
防衛医科大学校医学科 | 国立医大より難易度高く医師合格率100% |
国際公務員 JPO派遣候補者選考試験 | 英語力+学歴+職歴+α 、長期戦の覚悟要 |
防衛庁専門職員 | Ⅰ種は総合職レベルの難関。独学では無理 |
航空管制官採用試験 | 大卒レベルで英語が重点。合格率5% |
構造設計一級建築士 | 受験資格の取得だけでも難関。時間が必要 |
難易度 A(難関) | |
税理士(5科目) | 難易度が高いので科目合格制を利用する |
構造設計一級建築士 | 一級建築士取得後5年しないと受けられない |
CFA(米国証券アナリスト) | 日本での資格保有者は約1,800人。超難関 |
技術士(情報工学) | 技術系資格の中の最高峰、その中の最難関 |
原子炉主任技術者 | 専門性高く受験者数、教材少なく試験難関 |
アクチュアリー | 統計学,確率論の試験の難易度が非常に高い |
一級建築士 | 試験範囲拡大で難易度高く、独学難しい |
国連英検特A級 | 英語力だけではなく幅広い国際教養も必要 |
国立国会図書館職員一般職(大卒) | 一般職(大卒)は、どれもほぼ同一の難易度レベル。大学卒業程度の学力を必要とし、合格率も低く、独学での突破はギリギリの線。効率的な学習と努力次第。 |
衆・参議院事務局職員一般職(大卒) | |
裁判所事務官一般職(大卒) | |
中国語検定1級 | 合格率5%以下。古典などの知識も必要 |
日商簿記1級 | 税理士への登竜門。高校生では少し無理か |
英検(実用英語技能検定) 1級 | レベルは大学上級程度。合格率10%前後 |
第一種電気主任技術者 |
高度な数学の知識が問われる難関試験 |
プロジェクトマネージャー | 試験は難しいが独学で取れる難易度レベル |
技術士(全部門平均) | 長い実務経験と長期になる受験勉強が壁 |
ネットワークスペシャリスト | 基礎能力次第で独学で突破可能な難易度 |
データベーススペシャリスト | 2,3年の実務経験あれば突破できるレベル |
エンベデッドシステムスペシャリスト | 難易度は高いが独学でも突破できるレベル |
地方公務員上級職(東京都、大阪府等) | 国家一般職より難易度は高い |
国家公務員専門職(大卒) | 国家公務員一般職(大卒)より難易度高い |
国家公務員一般職(大卒) | 大学卒業程度の学力は必要なレベル |
知的財産管理技能検定1級 | 1級は難易度も高く弁理士へのステップ |
日商マスター | 合格率5~6%。受験資格の壁が高い |
社会保険労務士 | 独学かスクールか?多くがスクールを活用 |
中小企業診断士 | 合格者には大卒が多く、合格率も低い |
土地家屋調査士 | 学習期間は1年~3年。独学は無理がある |
システムアーキテクト | 合格率10%程度で論述試験あり難易度高い |
ITサービスマネージャ | 基礎能力、知識がないと短期の合格難しい |
電気通信主任技術者 | 難易度の高さから、一発での合格は難しい |
気象予報士 | 理系の知識要。実践的な試験で難しい |
コンクリート診断士 | 合格にはおおよそ70%以上の正答率必要 |
情報処理安全確保支援士 | 高度試験より論文がない分難易度は低い |
水先人1級 | 合格率は高いが簡単な試験ではない。 |
地方公務員上級(特別区) | 難関ではあるが、一般職(大卒)よりは低い |
通訳案内士 | 基礎知識の有無で勉強時間が変わる試験 |
海事代理士 | 特に海事分野の法律知識が重要になる試験 |
海上保安学校学生採用試験 | 数、理試験がない船舶運航が受験しやすい |
獣医師 | 受験資格を得る方がはるかに難関試験 |
歯科医師 | 医師同様、大学入学の方がハードルは高い |
薬剤師 | 卒業すること自体の方が難しい学校がある |
労働安全コンサルタント | 法律用語等、暗記が必要な項目が多い試験 |
労働衛生コンサルタント | 労働衛生分野における最高峰の国家資格 |
核燃料取扱主任者 | 放射線系資格の中では一番難易度は高い |
環境計量士 | 合格率が低い理数系資格だが独学で突破可 |
マンション管理士 | 宅建の2倍ほどの勉強が必要な難関資格 |
特定行政書士 | 行政書士よりは科目も少なく難易度低い |
行政書士 | 法律を暗記、試験に足切りもある難関試験 |
応用情報技術者 | 基本情報より倍難しいが勉強しやすい試験 |
総合旅行業務取扱管理者 | 他の国家資格と比較すると難易度やや低め |
管理栄養士 | 仕事をしながらの資格取得では難しい |
国家公務員一般職(社会人/係員) | 文系には判断数理・数的数理が一番の壁 |
国家公務員一般職(高卒) | 一次の教養が難関、一発合格は無理がある |
難易度 B(普通) | |
国家公務員専門職(高卒) | 地方初級(県庁・政令都市)の難易度レベル |
宅地建物取引士 | 人気は高く合格率も低いが難易度は中程度 |
基本情報技術者 |
難関ではないが独学より通信講座で取得 |
建築物環境衛生管理技術者 | 国家試験より講習受講が難易度低い |
管理業務主任者 | マン管よりは難易度低い、2年でダブル受験 |
通関士 | 難易度高くないが、短期間で合格は無理 |
第1種放射線取扱主任者 | 物理・科学が得意なら難易度低くなる試験 |
エネルギー管理士 | 知識はいるが管理研修で取得が難易度低い |
第三種電気主任技術者 | 非電気系出身者(学校/会社)には難関試験 |
FP技能士 1級 | 民法の知識あればそれほど難しくない |
社会福祉士 | 福祉系国家資格の中の最難関。強い意思要 |
電気通信の工事担任者 | 幅広い知識必要、3→1種を過去問中心で |
技術士補 | 技術士目標なら修習技術者から1次受験で |
二級建築士 | 独学も可能レベル、1発合格はかなり難しい |
一般計量士 | 研修を受講して取得する方法が簡単 |
測量士 | 理数系出身者ならそれほど難しくない |
ボイラー技士 特級 | 講座も教材も少ないのが難。講習会受講 |
公害防止管理者(大気Ⅰ種) | テキスト+参考書+問題集で独学突破可能 |
給水装置工事主任技術者 |
実務経験あれば難しくない。独学でもOK |
甲種火薬類製造保安責任者 | 公式サイトで紹介している教材で独学 |
第一種作業環境測定士 | 教材などを活用して独学が一般的なレベル |
ガス主任技術者(甲種) | ガス知識無で法令重点に約100時間の独学 |
危険物取扱者(甲種) | 理数系でない人は物理・化学が難関 |
国家資格キャリアコンサルタント | 受験資格をクリアできれば独学でも可能 |
キャリアコンサルティング技能士 1級 | 1級は受験資格のない人には講座受講要 |
土地改良換地士 | 測量等の実務経験がないと試験は難しい |
土地区画整理士技術検定 | 独学で突破できるが計算問題は難しい |
建築施工管理技士 1級 | 過去問中心の学習徹底できれば突破可能 |
電気工事施工管理技士 1級 | 基礎知識や実務経験がないと難易度高い |
浄化槽設備士 | 講習受講での資格取得が簡単でベスト |
浄化槽管理士 | 試験が少し難解、講習受講がおすすめ。 |
自動車整備士 1級 | 条件クリアできれば3級合格は難しくない |
第一種電気工事士 | 一種は試験が難しく独学では厳しいレベル |
貸金業務取扱主任者 | 難解ではない。FP2級のやや上位レベル |
精神保健福祉士 | 社会福祉士取得者多い。試験は難しくない |
保育士 | 難易度高いが、あきらめなければ合格可能 |
難易度 C(やや易しい) | |
測量士補 | 難易度高くなく比較的容易に取得できる |
FP技能士 2級 | それほど難易度高くなく、独学で問題ない |
登録販売者 | 難易度高くないが合格率が地域で差がある |
国内旅行業務取扱管理者 | 「国内」は難易度高くない、学生が多い |
ITパスポート試験 | 一番簡単な情報処理系国家資格の入門編 |
消防設備士 乙種 | 難易度は高くないが、ヤマは「電気分野」 |
幼稚園教諭 | 難易度は地域によって異なるが公立は高い |
第二種電気工事士 | 難易度は低い部類。未経験者でも合格可能 |
危険物取扱者 乙種 | 乙4で約3か月の独学で取得可能なレベル |
ウェブデザイン技能士 | 3級レベルなら3か月程の勉強で取得できる |
ボイラー技士 二級 | 比較的難易度の低い国家資格の一つです |
運行管理者 | 受験者数が増加、合格率が下がる傾向あり |
自動車整備士2級 | 3級と実務経験が必要、未経験者には難関 |
エックス線作業主任者 | 保有知識のレベルにより難易度に差が出る |
登録販売者 |
出題範囲広く、決して簡単な試験ではない |
言語聴覚士 | 受験資格複雑で養成校も各種。難しくない |
介護福祉士 | 勉強すれば国家資格の中では難易度低い |
救急救命士 | しっかり勉強すれば問題なく合格できる |
理学療法士 | 合格率90%、普通に勉強すれば問題ない |
衛生管理者 | 合格率80%、普通に勉強すれば問題ない |
クレーン・デリック運転士 | 教習所に通えば知識ゼロでも勉強不要 |
発破技士 | 火薬類取扱保安責任者の下位資格。 |
美容師・理容師 | 合格率高く難易度低い。合格は難しくない |
作業療法士 | 養成校に難易度の差がある。理学より下位 |
看護師 | 合格率は例年90%程度。普通に勉強で可 |
保健師 | 受験資格を取得する方が難しい。易しい |
調理師 | 対策すれば短期間で合格レベルに到達可能 |
義肢装具士 | 養成校で勉強しておけば、大半は合格可能 |
助産師 | 合格率は例年100%近い。合格は問題ない |
職業訓練指導員 | 一発受験でなく合格率90%の講習受講 |
難易度 D(易しい) | |
歯科技工士 | 養成校で勉強がベスト。合格率100%近い |
歯科衛生士 | 養成校を修了、卒業できれば問題なし |
製菓衛生師 | 養成校で技能修得すれば、試験は問題なし |
FP技能士 3級 | 過去問題を繰り返して対策すれば突破可能 |
クリーニング師 | 技術と知識を身につければ問題なし |
視能訓練士 | 養成所でまじめに勉強し成績をクリアする |
普通自動車免許 | 自動車教習所で教習を受講し、あとは独学 |
司書・司書補 | 学校で必須課程をクリアすれば取得できる |
建築設備検査員 | 受験資格をクリアすれば講習で取得可能 |
食品衛生管理者 | 実務経験+講習会で取得可。合格率100% |
栄養士 | 昼間部の養成学校を卒業すれば取得できる |
【関連情報】 |
|