資格名 | 土地改良換地士 |
資格の種類 | 国家資格(業務独占) |
主催者 | 農林水産省農村振興局 |
資格の概要 | 土地改良換地士は、農業用地の整備や土地改良事業、農用地集団化事業など、農用地に土地改良換地計画が持ち上がった時に、公平な立場で関係権利者が判断を下すための材料を提供できる専門家で、整理されていない農用地の改良換地に意見を述べることができます。土地改良換地には高度な専門知識が必要であり、また公平性も必要なことから土地改良換地士の資格は業務独占資格であり、農林水産省によって管理されている国家資格となっています。
また土地改良換地士資格試験では、農地の集団化の専門家として必要な知識と実務の理解力が、筆記試験で問われ、実務試験では農用地の集団化の事業に関する実務を問われます。
資格としては、一般的にはあまり知られていないマイナーな資格ですが、農林水産省管轄の土地のスペシャリストとして重要な資格です。 |
試験の合格率・難易度 | ●難易度
「B-上 」 普通の上位
【資格の難易度レベル】
かなり専門的な資格で受験者数も少なく、合格率も低い、難易度も高い資格です。
受験資格が特になくて、だれでも受験できる試験ですが、実務経験がない人にはかなり難しく、厳しい試験となります。これから受験を目指す方は、宅建関係や測量関連の知識をつけ、経験を積んでおくとよいでしょう。また実務経験が10年以上ある場合には試験内容が免除されることもあるのでそれも狙い目になります。
--------------------------------------------
●合格率
令和3年度土地改良換地士資格試験結果
出願者数269名
合格率 35.0% 受験者数257名 合格者数90名
※参考データ
・令和2年度土地改良換地士資格試験結果 出願者数251名
合格率 22.9% 受験者数223名 合格者数51名
・令和元年度土地改良換地士資格試験結果
合格率 26.5% 受験者数245名 合格者数65名
・平成30年度土地改良換地士資格試験結果
合格率19.4% 受験者数263名 合格者数51名
・平成29年度土地改良換地士資格試験結果
合格率16.0% 受験者数256名 合格者数41名
・平成28年度土地改良換地士資格試験結果
合格率18.9% 受験者数228名 合格者数43名
・平成27年度土地改良換地士資格試験結果
合格率14.6% 受験者数226名 合格者数33名
スポンサーリンク
|
試験の内容・勉強法 | 試験は、農用地の集団化に関する事業にかかわる知識の問題が知識試験として出題され、土地改良法や民法、不動産登記法、戸籍法、農地法などの法律的なことや測量のことなどが問われます。
また、実務試験では、農用地の集団化の実務に関して、換地計画書作成、土地の調査、求積計算実務など、実際に実務を行い、知識を生かすことができるかどうかが確認されます。
試験対策は、土地改良法の勉強が主になりますので、法律・法令集を使ってひたすら覚える勉強になります。国家資格の中では普通の難しさと言われますが、合格率は例年10~20%前後でかなり低く、簡単には合格できないレベルと考えていいでしょう。受験資格は特になく、誰でも受験可になっていますが、実務経験なしで独学で試験突破は相当難しいと思います。試験は実務能力が重要視されることから、県や市町村、土地改良区や測量会社、コンサルティング会社などで農用地集団化事業に従事している受験者が多いようです。
試験対策に使用するテキストは下欄の【土地改良換地士資格 おすすめ教材】で紹介しています。
農用地集団化事業が実施されるときに、具体的な計画案を考えることや、権利者に意見をすること、助言や指導を行うことが土地改良換地士の主な仕事になります。そのような仕事のプロフェッショナルとして認められる仕事ですので、これから建築関係の仕事を考えている人にはおすすめの資格になります。また、建築関係のコンサルタント会社や測量会社で勤務している人には、自分のスキルアップにもなり、有効活用ができる可能性がある資格です。資格の取得が建設系や土木施工管理系、測量会社などのコンサルタント会社などで活用でき、今後のキャリアアップにつながる効果的な資格になると思います。
農業の合理化や生産性の向上をはかるために、農地の形を変えたり、改良をすることがあります。それらのことを農用地集団化事業と言います。その中で、土地改良換地士の仕事は、農地の改良、開発、保全、集団化を円滑に進め、生産拡大をはじめ、農業構造の改良をはかる仕事であるため、国土資源の総合的な開発に寄与するという、たいへん意義深い仕事をすることになります。 |
試験日程 | ●試験実施:10月中旬
●申込受付:7月中旬~8月下旬頃
●合格発表:11月中旬
令和5年度土地改良換地士資格試験日程 |
受験資格 | 年齢、 学歴等に関係なく、誰でも受験することができます。 |
試験会場 | 札幌市、仙台市、さいたま市、金沢市、名古屋市、京都市、岡山市、熊本市及び那覇市
※受験願書提出後、住居の移転等やむを得ない理由により、受験地の変更を希望する場合は、 受験願書を提出した地方農政局等へ届け出る。 |
受験費用 | ・書面申請:6,500円(収入印紙)
・電子申請:6,000円
※電子申請の方が安くて手間もかからずおすすめです。 |
試験方式 | ●試験方式
知識(筆記)試験:多肢選択式及び記述式
実務試験:記述式のみ
●試験時間
知識(筆記)試験 2時間30分
実務試験 3時間
●合格基準
合格基準は、下記、試験科目表の試験の区分(①及び②)の、それぞれの試験科目の区分(ア及びイ)ごと に、それぞれ満点の60パーセント以上の成績を獲得した場合
※実務試験の免除規定
換地処分に係る実務(換地計画の認可及び換地計画作成に係る指導事務を含む)に、試験実施の公告の日までに通算して10年以上従事した経験があれば、実務に関する試験の免除を申請することができます。
但し、この換地処分に係る実務とは、換地計画書の作成、代位登記申請及び換地処分登記申請に関する事務のすべてを含むものでなければなりません。 |
試験科目 | 試験科目は、農用地の集団化に関する事業に係る「知識」及び「実務」になります。
(1)知識の試験:農用地の集団化に関する事業に係る知識
ア: 土地改良法(イに掲げるものを除く。)、民法、不動産登記法、土地改良登記令、戸籍法、農地法、その他換地の事務処理を行うに必要な関係法令に関するもの
イ: 測量及び土地改良法のうち換地関係規定 に関するもの
(2)実務の試験:農用地の集団化に関する事業に係る実務
ア: 換地計画書の作成に関するもの
イ :従前地各筆調書の作成、戸籍簿等調査、 代位登記申請書の作成及び測量(求積計算)に関するもの |
試験関連情報 | |
問い合わせ先 | 農林水産省農村振興局整備部土地改良企画課 03-6744-2192
農林水産省」公式ホームページ
http://www.maff.go.jp/j/nousin/kikaku/kantisi/
※問い合わせは農林水産省土地改良換地士の試験資格ホームページで受け付けています。 |
【以下の各項には一部広告が含まれています。】 |
教材(テキスト・参考書) | 【土地改良換地士資格 おすすめ教材】
・土地改良と地域資源管理
・Q&A 土地改良の理論と登記実務
・土地区画整理事業の換地制度 |
教材(過去問・問題集) | ・土地改良換地士試験 過去問
・土地改良換地士国家試験 過去問販売サイト |
講座・スクール | - |