<目 次>
資格名 | DCプランナー (企業年金綜合プランナー) |
---|---|
資格の種類 | 公的資格 |
主催者 | 日本商工会議所・金融財政事情研究会 |
資格の概要 | DCプランナー」は「企業年金総合プランナー」と表記することもあります。DCは「確定拠出年金」のことです。この試験は、日本商工会議所と(社)金融財政事情研究会が共同で実施する年金、退職金と投資教育に関する能力を判定する試験。確定拠出年金をはじめとする年金・退職金制度の知識・技能を審査します。 資格は、日本商工会議所に登録することで与えられる認定資格であり、年金制度の普及や運営・管理を行う実務家としての役割が期待されている。資格登録の有効期限は2年であり、更新には更新料10,500円に加え、1級の場合は「1級DCプランナー資格更新通信教育講座」または「1級DCプラン ナー資格更新研修会」の受講と修了が必要となり、2級の場合は「2級DCプランナー資格更新通信教育講座」の受講と修了が必要になる。 【試験の級別レベル】 |
試験の合格率・難易度 | ●難易度 【資格の難易度レベル】 -------------------------------------------- ※参考データ |
試験の内容・勉強法 | この試験は、受験制限がない、難易度が低い、将来性も良い、一押しの狙い目資格です。 就職面では、人事・総務・労務系担当として、一般企業への就職には有利になります。さらに社会保険労務士、FP(ファイナンシャル・プランニング)、税理士など関連資格も併せて取得しておけば、さらに強いアピールとなります。独立する場合はコンサルタントという形になるでしょうが、現時点ではこの資格のみでは少し無理があります。 |
試験日程 | DCプランナー1級および2級は、2020年度でPBT方式による実施を終了し、2021年度からCBT方式に変わりました。 |
受験資格 | ・2級 受験資格の制限はありません。誰でも受験できます。 |
試験会場 | 試験会場は、全国70都市に設置しています。 |
受験費用 | 1級 10,800円(税込) |
試験方式 | DCプランナー1級および2級は、2020年度でPBT方式による実施を終了し、2021年度からCBT方式に変わりました。 ●1級 |
試験科目 | <出題範囲> |
試験関連情報 | |
問い合わせ先 | 一般社団法人 金融財政事情研究会 検定センター第二分室 事務局 |
【以下の各項には一部広告が含まれています。】 | |
教材(テキスト・参考書) |
【DCプランナー おすすめ教材】 |
教材(過去問・問題集) | |
講座・スクール |