<目 次>
資格名 | 金融窓口サービス技能士 |
---|---|
資格の種類 | 国家資格(名称独占資格) |
主催者 | 社団法人金融財政事情研究会 |
資格の概要 | 金融機関における窓口業務に必要な知識、技能を検定する、平成14年度から実施されている国家検定。試験は金融財政事情研究会によって実施され、合格者は金融機関窓口(テラー)業務のスペシャリストとして「技能士」と認定されます。 学科試験あるいは実技試験のいずれか一方の合格者には、一部合格証書が発行され、学科試験と実技試験の両方に合格すると、合格証書が発行されます。 スポンサーリンク |
試験の合格率・難易度 | ●難易度 【資格の難易度レベル】 -------------------------------------------- ※参考データ |
試験の内容・勉強法 | ・受験対策について 試験は国家資格として認定されているため、資格を取得すれば合格取得級技能士として認定されます。試験はテラー業務と金融商品コンサルティング業務のどちらかも特に実技試験がポイントとなります。金融機関への就職を目指す女性はもちろん、銀行の窓口業務を目指す人には必須の資格です。かなり多くの銀行が窓口業務の担当者にこの資格の受検を勧めており、過去3級の学科・実技ともに1回あたり平均4,000人の方が受検しています。金融機関の就職を目指す女性はもちろん、銀行の窓口業務(総合職でない採用ルート)を目指す方は必須の資格です。 |
試験日程 | ●試験実施 |
受験資格 | ●3級 金融機関に勤務している者または勤務しようとする者 |
試験会場 | 全国主要都市 110会場 |
受験費用 | 1級 |
試験方式 | 試験は、1級、2級、3級とも学科試験と実技試験で行われ、テラー業務と金融商品コンサルティング業務の2つの科目に分けて実施される。判定はそれぞれの科目で合否判定が行われます。 【出題形式】 ●試験免除制度について |
試験科目 | 【試験範囲】 |
試験関連情報 | |
問い合わせ先 | 〒160-8529 東京都新宿区荒木町2-3 http://www.kinzai.or.jp/ |
【以下の各項には一部広告が含まれています。】 | |
教材(テキスト・参考書) |
【金融窓口サービス技能検定 おすすめ教材】 |
教材(過去問・問題集) | |
講座・スクール | きんざいの通信教育「2級金融窓口サービス技能士(テラー業務)」 |