<目 次>
資格名 | 公認心理師 |
---|---|
資格の種類 | 国家資格 (名称独占資格) |
主催 | 文部科学省 厚生労働省 指定登録機関:日本心理研修センター |
資格の概要 | ・公認心理師とは ・公認心理師資格について ※公認心理師が行う業務について、その他、公認心理師法に関しては下記を参照ください。 ◆ 公認心理師資格関連情報 |
試験方式 | 【試験の実施方法】 【合格基準】 |
受験資格 | ●受験資格について ●経過措置(法施行から5年間) (注意) |
試験科目 | 【出題範囲】 |
スケジュール | |
試験会場 | 北海道、宮城、東京、愛知、大阪、岡山、福岡 |
受験料 | 28,700円 (振り込みにより納付する) |
資格難易度 | ●難易度 【資格の難易度レベル】 -------------------------------------------- ※参考データ |
受験対策・資格の将来性 | ●「心理職」について
●「公認心理師」と「臨床心理士」 今、国家資格「公認心理師」に注目が集まっています。今まで心理職といえば、民間資格の「臨床心理士」が代表格でした。心理学ブームで臨床心理士資格試験の受験者は、最近は2,600人前後で推移しています。「公認心理師」は医療現場での医師との業務の関係性に違いはありますが、患者の心理面を支えるという仕事の内容は臨床心理士とほぼ同じです。 全国の臨床心理士指定大学院171校(17年4月現在。専門職大学院を含む)中、約半数が公認心理師への対応を表明しています。同志社大、立命館大、法政大、日本女子大、明治学院大、京都女子大、追手門学院大、大正大、京都文教大、愛知学院大など心理学分野での有力校が名を連ねています。これらの大学院を修了し、試験に合格すれば、公認心理師と臨床心理士のWライセンス取得が可能になります。 指定大学院の人気は「学部の偏差値順」であると言われていますが、今年には早くも臨床心理士などの心理職実務者や大学教授などを対象に、特例措置で第1回の公認心理師の国家試験が行われます。 |
通信講座 | |
スクール | - |
過去問 | |
教材 | 【公認心理師試験 おすすめ教材】 |
関連情報ページ | ●試験関連情報 ●関連資格 |
問い合わせ先 | 一般財団法人日本心理研修センター事務局 |