<目 次>
資格名 | マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) |
---|---|
資格の種類 | 民間資格 |
主催者 | マイクロソフト社 |
資格の概要 | 2003年11月1日より名称が「MOUS試験(Microsoft Office User Specialist)」から、新名称「Microsoft Office Specialist(マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト)」に変更になりました。この変更は本試験がMicrosoft Officeの利用能力を測る試験であることをより広くアピールするために、世界統一表記として、米国マイクロソフトにより決定されたものです。 この試験は、マイクロソフトが認定する一般パソコンユーザーを対象とした資格認定制度です。 MOS試験のWordとExcelには、一般的な基本機能が中心の「一般レベル」と、より高度な機能が身につく「上級レベル(エキスパート)」の2つのレベルが用意されており、自分のレベルに応じてどちらを受験するか選ぶことができます。 |
試験の合格率・難易度 | ●難易度 【資格の難易度レベル】 -------------------------------------------- ●合格率
|
試験の内容・勉強法 | MOS試験は「Word」「Excel」「PowerPoint」など、Officeのソフトウエアごとに実施され、WordとExcelにだけ「一般レベル」と「上級レベル(エキスパート)」の2つのレベルがあります。 確かにMOSは累計で500万人を超える受験者がいるほどの人気資格試験です。ただ、需要はありますが、もうMOSだけで就職が有利になるという時代ではありません。MOS取得は最低条件が満たせたという程度に考えることです。 MOSを独学で勉強しマスターしたい人は、学習を始める前に試験対策教材を準備するときに、まず①アプリケーション ②試験のバージョン ③試験のレベル、この3つを決めなければなりません。 |
試験日程 | MOSの受験方法には「全国一斉試験」 と 「随時試験」の2通りがあります。 ・試験実施 全国一斉試験 |
受験資格 | 年齢・国籍を問わず、誰でもご受験できます。(但し、未成年は保護者の同意が必要) |
試験会場 | 全国 約1700ヵ所(マイクロソフトが試験会場として認定したパソコンスクールや教育機関など) |
受験費用 | 受験料 ■【上級レベル】 |
試験方式 | ●試験方式 ・試験時間 ※合格基準 |
試験科目 | WordとExcelには、一般レベルと上級レベルの2つのレベルが用意されています。 ■Excel ■PowerPoint ■Access ■Outlook |
試験関連情報 | 【資格の難易度情報】 ●試験関連情報 |
問い合わせ先 | MOS試験運営会社 主催者 |
【以下の各項には一部広告が含まれています。】 | |
教材(テキスト・参考書) | MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)試験対策教材 各出版社のMOS対策教材をみる。 |
教材(過去問・問題集) | |
講座・スクール |