資格名

日商PC検定

資格の種類

公的資格

主催者

日本商工会議所及び各地商工会議所

資格の概要

「日商PC検定試験」は、企業実務に携わる人材を対象とし、ビジネス実務で重要となっているパソコンスキルやネットワークを活用した事務処理能力を測定するための試験です。平成18年4月より試験名が「日商PC」に変わり、試験がWeb配信になるなど、試験が大幅に改訂され再スタートしました。 

試験は、ビジネス文書の作成技術、取り扱いが問われる「日商PC検定試験(文書作成)」と、業務データの活用、取り扱い能力が問われる「日商PC検定試験(データ活用)」の二つの分野があります。 数あるパソコン関連資格のなかでも、商工会議所が実施する公的資格として位置づけられており、企業や教育機関から高い評価と信頼を得ている試験です。
受験級は、基礎級(Basic)から1級までの4段階で資格取得可能です。OSやアプリケーションソフトのバージョンを問わず同一試験として受験でき、バージョンが新しくなっても取得した資格の価値は変わりません。 



受験級の階段を下からステップ・バイ・ステップで、上位級を目指せるようになっており、初学者からでもビジネス文書の作成技術や、業務データの活用や能力を段階的に身につけやすくなっています。また、合格すれば、公的な職業能力証明書である「ジョブ・カード」に取得資格として記載することができるようになっています。

※「日商PC検定」の合格が入学基準になったり、優遇される大学・短大の一覧です。

※級の基準・レベル
・1級
企業実務に必要とされる実践的なIT・ネットワークの知識、スキルを有し、ネット社会のビジネススタイルを踏まえ、企業責任者または企業責任者を補佐する者として、経営判断や意思決定を行うか助言する過程で利活用することができる。
・2級
企業実務に必要とされる実践的なIT・ネットワークの知識、スキルを有し、部門責任者または部門責任者を補佐する者として、業務の効率・円滑化、業績向上を図るうえで利活用することができる。
・3級
企業実務に必要とされる基本的なIT・ネットワークの知識、スキルを有し、自己の業務に利活用することができる。
・Basic
基本的なワープロソフトや表計算ソフトの操作スキルを有し、企業実務に対応することができる。

(注)2級・3級・Basicの実技科目で使用できるソフトウェアは、Microsoft Word(2000、2002、2003、2007、2010)のみです。

試験の合格率・難易度

難易度 
  3級  「D」  易しい
  1級  「B」 普通  

【資格の難易度レベル】
級別にみた試験の難易度は、Basicは、学生対象の試験レベルと考えたらいいでしょう。3級からは、ビジネス中心の問題ばかりなので、過去問を十分にこなせれば3級レベルなら独学で十分合格できます。仕事経験のない人の場合は、少し難しくなるかもしれません。2級でも独学で勉強して合格する人は多数おられます。普段からPCに触れている人なら、しっかり勉強すれば、短期間で独学でも充分合格可能な試験と言えるでしょう。2級(データ活用)は、Zチャートとパレート図の作成方法は覚えておきましょう。本当のパソコン初心者やPC操作が苦手な人は、独学での勉強は挫折してしまうことがありますので、自信のない方は通信教育を活用する方がいいかも知れません。
合格に必要な勉強時間の目安は、3級の場合、独学で30~40時間(約1ヵ月弱)でしょう。

日商PC検定は、難易度などでP検やMOSなどと比較されることがよくありますが、試験の内容や形式が異なるため、比較は難しいですが、一応ひとつのイメージとして考えることはできます。
基本的に試験と言うのは、「丸暗記」で対応できる試験か、そうでないかで難易度に差が出てくる場合が多いことを考慮すると、平均的な試験の易しさでは「MOS」が一番だと思われます。そういう意味では、「P検2級」には成果物テストがあり、ExcelやWordを利用してデータを作成する試験がありますので、丸暗記では対応できません。そういうことなどを総合して参考として難易度を比較してみた場合は以下のようになります。
   <難易度順位>   難 ← 易
 P検2級 ← 日商PC2級 ← MOSエキスパート ← MOSスペシャリスト ← P検準2級 ← 日商PC3級 ← P検3級

--------------------------------------------
●合格率
2018年度日商PC検定試験結果
 1級 受験者数43名 合格者数15名 合格率34.9%
 2級 受験者数6,319名 合格者数4,292名 合格率67.9%
 3級 受験者数19,841名 合格者数16,150名 合格率81.4%
 基礎級 受験者数6,830名 合格者数5,916名 合格率86.6%

※参考データ
平成29年度日商PC検定試験結果
平成28年度日商PC検定試験結果
平成27年度日商PC検定試験結果

スポンサーリンク



試験の内容・勉強法

基礎級Basicは、もともと試験会場などから、「はじめてパソコンに触れる初学者に、パソコンの操作法から3級レベルまでを一気に習得させるのは無理があるため、3級までの学習過程で受験できて、学習の到達度を確認できるような試験が欲しい」との要望から生まれた試験ですので、学習を通じて、ワープロソフトや表計算ソフトの扱いや、ビジネス文書作成の基本や業務データの取り扱いの基本を学べる内容が主なっています。 従って、Basicで基本スキルを確認して3級から2級へとステップアップしていくように作られているのが「日商PC検定」なのです。 日商PC検定の特徴は、学習を通じて即戦力となるビジネススキルが得られること、特に2級以上は実務で役に立ち、就職力もアップします。 

3級になると、Word(文書作成)なら資料作成やレポート作成、事務の仕事、EXCEL(データ活用)では見積書やIF関数など、仕事で活用できる知識やスキルが入ってきます。2級、3級レベルの独学での勉強法は、ひと通りテキストで勉強した後、文書作成・知識問題やデータ活用・実技などの問題は過去問として練習問題や解答集が出ていますので、それらを教材に繰り返し問題をこなしておくことです。過去問で90%の正解を目指して取り組んでおけば問題ありません。

日商PC検定は、試験の役立ち度などでもP検やMOSなどと比較されることがよくありますが、P検の場合は、WordやExcel(PowerPoint)などが、一つの試験にすべて含まれますが、日商PC検定は文書作成がWord、データ活用がExcelと分かれた試験になっていて、PowerPointは含まれません。MOSもまた、Word、Excel、PowerPointなどが別々になっている試験です。
さらに、P検2級と日商PC検定では実技試験が自分でファイルを作成する試験形式であることや、MOS試験はP検や日商PC検定と違って実技試験のみの試験であることなど、試験によって多くの違いはありますが、事務や経理などの仕事には、「日商PC検定2級」が役立ちますが、パソコンそのものに関係する仕事を選ぶ場合は、「P検2級」の方が役立ちます。また、パソコン教室のインストラクターなど、パソコンのスキルが重要視されたり、必要になる仕事の場合は、「MOS」でなければ役に立ちません。また、パソコンの資格の重要度は、地域によっても差がある場合があります。都市部の企業では比較的「P検」や「MOS」が、また地方の小さい会社などでは「日商PC検定」を採用時に重要視する傾向があるようです。

試験日程

●試験日
・1級:統一試験(年2回)10月第1日曜日 翌年2月第3日曜日
・2級・3級・Basic(基礎級):試験会場が随時設定する。会場により異なる。
※日商PCの場合は平成25年11月から随時施行以外に、「毎月第3金曜日」が統一試験日として設定されています。

2024年度日本商工会議所検定試験日程
(日商PC検定 1級)
・試験日
  2023年10月1日(日)
  2024年2月18日(日)
※2級、3級、Basic(基礎級)の試験日は、各ネット試験会場が決定します。

受験資格

特になし。誰でも受験できます。

試験会場

●各地商工会議所およびPCスクールや教育機関、職業訓練校など全国約2000の試験会場で受験可能 。
※「商工会議所ネット試験施行機関」の中から希望会場を選択する。
※1級のみ指定日
日商PC検定試験施行機関   

受験費用

  • 1級  10,290円
  • 2級  7,200円
  • 3級  5,140円
  • Basic  4,120円(税込)

試験方式

・試験方式 (詳細 1級 2級 3級)
インターネットを利用したネット試験。受験したその場で採点、合否が分かる。(2級、3級、Basic) 

●(文書作成)
・1級
 (知識)2題のうち1題選択/30分

  • 個別:2,3級文書作成公式テキストの内容から1題解答
  • 共通:知識問題公式テキスト「ネット社会のデジタル仕事術」の内容から1題(2題の設問のうち1つを選んで解答)(実技) 問題文の指示にもとづき、数ページの企画や提案書を作成/ 60分

・2級
 (知識)択一式/15分 (実技) 40分
・3級
 (知識)択一式/15分 (実技) 30分
・Basic
 (実技)30分

●(データ活用)
・1級
(知識)2題のうち1題選択/30分

  • 個別:2,3級データ活用公式テキストの内容から1題
  • 共通:知識問題公式テキスト「ネット社会のデジタル仕事術」の内容から1題(2題の設問のうち1つを選んで解答)(実技) 与えられたデータを集計・加工し、図表(グラフ等)を用いながら分析した結果を数ページのレポート、提案書として作成します/60分

・2級
 (知識)択一式/15分
 (実技) 40分
・3級
 (知識)択一式/15分
 (実技) 30分
・Basic
 (実技)30分
※合格点は各科目70点以上

●(プレゼン資料作成)
・1級
(知識)論述式/30分
(実技)プレゼン資料の作成/60分
・2級
(知識)択一式/15分
(実技)プレゼン資料の作成・操作法/40分
・3級
(知識)択一式/15分
(実技)プレゼン資料作成の知識/30分

試験科目

・出題範囲
1級 2級 3級 Basic
・試験内容
企業実務における文書作成や表計算などのアプリケーションソフトの活用能力と同時に、ネットワーク環境下におけるITを利活用するための知識・スキルが問われる内容になります。

<ネットワーク環境下でのIT活用知識・スキル項目>

  1. 企業実務に必要とされるハード、ソフト等IT関連の知識。
  2. 企業実務におけるパソコン等IT機器、ネットワークの利活用について。
  3. ネット社会における新たなビジネススタイル、ビジネススキル。
  4. ビジネス文書や業務データについて、その作成のみならず、保存、管理、検索、活用、流通、再利用などライフサイクル全般について。
  5. ITを利活用した実践的なコミュニケーション能力。
  6. ネットワーク上での、ビジネス文書、業務データの取り扱いについて。

試験関連情報

問い合わせ先

日本商工会議所 各地商工会議所
http://www.kentei.ne.jp/
商工会議所検定情報ダイヤル
(ハローダイヤル) 03-5777-8600

【以下の各項には一部広告が含まれています。】

教材(テキスト・参考書)

日商PC検定試験

教材(過去問・問題集)

日商PC検定サンプル問題

講座・スクール

-