資格名 | MCP(マイクロソフト認定プロフェッショナル) |
---|---|
資格の種類 | 民間資格 |
主催者 | マイクロソフト認定プログラム事務局 |
資格試験の概要 | 「MCP」はマイクロソフト認定プログラム(Microsoft Certification Program)の略でマイクロソフト社の公式認定資格を指します。MCPは、アメリカを始めとする世界 150 か国以上で実施されている試験です。試験問題は、世界共通、同じ内容、同じ基準で実施されていますので、世界中どこで受験しても、またどの言語の試験を受験しても、世界的に通用する資格として認められます。2019年にMicrosoft製品に関するITエンジニア向け認定資格体系は大幅に刷新され、2012年以前の旧MCPは「Microsoft認定プロフェッショナル(Microsoft Certified Professional)」の略称でしたが、それ以降のMCPは「Microsoft認定資格プログラム」の略称となりました。 MCPのグレードは、簡単な方から「Fundamentals」、「Associate」、「Expert」の3つのレベルに分類されています。Fundamentalsは勉強を始めた方向けの初級レベル、Associateは実務で扱っている方向けの中級レベル、Expertはより専門性の高い上級レベルという位置づけになっています。尚、資格体系の見直しにより、MCPの入門レベルの「Microsoft Technology Associate(MTA)」は2022年3月末で終了しました。またマイクロソフト社の有名なMOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)もMCPとは別体系の資格となり、Microsoft Office製品に特化した資格となっています。 スポンサーリンク MCPでは、受験者それぞれの職務や技術的な役割(ロール)によって、より効果的な資格取得のフローが設定されています。現在MCPで定義されているロールは、以下の9つです。 尚、「Fundamentals」、「Associate」、「Expert」の各レベルごとに用意された試験には、次のようなものがあります。 ●Microsoft Certified Fundamentals(初級レベル) ●Microsoft Certified Associate(中級レベル) ●Microsoft Certified Expert(上級レベル) ◆MCP関連資格試験情報 |
合格率・資格難易度 | ●難易度 【資格の難易度レベル】 -------------------------------------------- |
受験対策・学習法ほか | マイクロソフト社製品に関する技術的理解度、および実務における処理能力を評価し、認定する資格、MCPプログラムはWebマスターやインターネット技術者、システムエンジニアなどの受験者が多い試験です。MCPは、マイクロソフト製品に関する技術者の需要の増大により、数あるベンダー系資格の中でも非常に人気があり、IT技術者、SEとしてのスキルアップにも大変有効です。試験科目も数多く用意されており、それら多くの試験のどれか1つに合格することで "MCP"の称号が与えられます。ただ、有名な割にはその試験制度はかなり複雑になっています。多くの試験の中のどれか1つに合格しても「MCP」の称号が得られるのですが、実際には1科目を取得した程度では実践に役立ちにくいのが実状です。そのため、Microsoftでは複数の科目を取得した人に対しては更なる称号を与えていますが、MCPは試験の種類が多いため受験するには費用のことも考えねばなりません。特に、MCPの上位資格取得にはお金が非常にたくさんかかるので、IT企業に就職する予定がない人は、MCPの一資格だけ受験すれば十分だと思います。上位資格などが取得できれば素晴らしいことですが、IT企業以外から見た場合には、MCPにそれほど知名度があるとは思えません。単にITのシステムの知識をアピールする手段でしかないと思った方が良いでしょう。 MCP有資格者の数が企業の技術力の指針のひとつとされていますので、MCAを取得した方は、知識、スキルともに認められる資格を入手したことになり、就職・転職や待遇など、大きなアドバンテージにつながることは間違いありません。また、MCPの資格取得者には、マイクロソフトの技術情報や製品情報を優先的に得ることができ、セミナーやイベント招待など優待特典があります。MCP取得で活躍できる職種としては、SE(システムエンジニア)、Windowsサーバエンジニア、システムインテグレータ、 コンサルタント、プログラマ、トレーナーなどがあります。 |
受験資格 | 制限なし |
試験方式 | 試験はすべてPC によるCBT方式の試験です。PCの画面に表示された問題に対してマウスを使って解答していくスタイルで実施されます。 ※設問に対して選択肢から選ぶ形式の問題が多いですが、最近では、選択式ではないシミュレーションテストも取り入れられています。 |
試験科目 |
◆科目免除 |
スケジュール | 「マイクロソフト認定資格プログラム」は試験日程や試験会場の指定はなく、受験者にとって「都合のいい日」に「都合のいい場所」で、いつでも受験することができます(ただし選択した会場が営業日でなければ指定不可です)。 ・試験実施:随時(祝日、年末年始を除く)(試験会場による) |
試験会場 | 会場試験:全国のピアソンVUE公認試験会場 |
受験料 | 【Fundamentals】 |
問い合わせ先 | ・試験申込に関する問い合わせ |
【以下の各項には一部広告が含まれています。】 | |
通信講座・eラーニング | |
通学スクール・講座 | |
教材(過去問集) | |
教材(テキスト・参考書) | |
関連情報 | 【資格の難易度情報】 ●試験関連情報 |