資格名 | 日商プログラミング検定試験 |
資格の種類 | 公的検定試験 |
主催 | 日本商工会議所 |
資格の概要 | 2019年1月からスタートした日本商工会議所主催の新しい検定試験です。
今、日本では人工知能(AI)やモノのインターネット(IoT)など、IT技術が高度化、多様化し、第4次産業革命が進行するなど、IT需要が増大する一方で、それを担うIT人材の不足が深刻化しています。
そして、中小企業ではITを活用した生産性向上に取り組む上で必要なITスキルを持つ人材がいないという大きな経営課題に直面しています。
こうした中、情報技術の基盤となるプログラミングスキルの習得を促進、支援する新たな資格・検定試験が創設されました。それが日本商工会議所が主催する「日商 プログラミング検定」です。
この検定試験は、学習の進捗度に応じて初学者から段階的に学習し、受験できるよう4つのレベルで試験が実施されます。上位レベルの試験では、より実践的な内容とするようにC言語、Java言語別に、知識試験だけでなく設定された課題をプログラミングし、その結果を自動判定するシステムによって実技試験が実施される仕組みになっています。また、AI開発に使用されるPythonも追加される予定になっています。
※試験級は以下の4種類です。
・EXPERT:2019年10月より実施予定
・STANDARD:2019年4月より実施
・BASIC:2019年4月より実施
・ENTRY
※試験の対象者
IT技術者の方だけでなく、学生・社会人、年齢、業種、職種等を問わず、幅広い方を受験対象としています。
スポンサーリンク
|
試験方式 | ●コンピュータ試験(CBT方式)
・試験時間
EXPERT:未定
STANDARD:60分
BASIC:40分
ENTRY:30分
・合否基準
EXPERT・STANDARD:知識試験:70点以上、実技試験:全問正答
BASIC・ENTRY:知識試験:70点以上
【各試験内容の詳細】
・ENTRY
・BASIC
・STANDARD
・EXPERT(未掲載) |
受験資格 | 誰でも受験できます。学歴、年齢、性別、国籍は一切問いません。 |
試験科目 | ●試験内容
・プログラミングに関する基本的な知識・スキルの習得を目指す試験内容。
・プログラミングスキルの習得を中心とした試験内容・試験範囲。
・上位レベルでは知識問題だけでなく、課題をプログラミングする。
●出題範囲
・EXPERT 【プログラマーとしての基本能力を問う】
仕様書をもとにソフトウェアの一部を作成するなど、IT技術者としての基本的能力を言語別に問う (言語:C言語、Java、VBA)
・STANDARD 【高校・大学・専門学校等でのプログラミング学習の習得度を問う】
企業においてIT化を先導できる、プログラミングに関する基本知識・スキルを言語別に問う
(言語:C言語、Java、VBA)
・BASIC 【プログラミングに関するITの基本知識、簡単なアルゴリズムについて問う】
企業人の素養として求められる、プログラミングの基本知識、簡単なアルゴリズムについて問う
(言語によらない)
・ENTRY 【初学者向けに、ビジュアル言語「Scratch」による簡単なプログラミングおよびプログラミング的思考を問う】
(言語:Scratch) |
スケジュール | ・随時 (試験会場が日時を決定) ネット試験施行機関で確認ください。
※申込み方法:受験を希望されるネット試験施行機関に直接申し込みます。
詳しくは、「ネット試験の受験方法」を確認ください。
・合格発表:試験終了後、即時に合否が発表されます。 |
試験会場 | 各地の商工会議所および各地の商工会議所が認定した試験会場 |
受験料 | ・EXPERT:6,000円
・STANDARD:5,000円
・BASIC:4,000円
・ENTRY:3,000円 |
資格難易度 | ●難易度
ENTRYレベル 「C」 やや易しい
【資格の難易度レベル】
簡単すぎることもなく、またそれほど難解な問題もなく、これから上を目指して勉強していく初学者向けとしてはちょうどよい程度の難易度と言えます。ただ、この試験は小学生や中学生などが腕試しに受験するためには有意義だと思いますが、社会人が勉強して目指す試験ではないように私は思います。
--------------------------------------------
・合格率
非公開 |
受験対策・資格の将来性 | 日商プログラミング検定では、C言語、Java、VBAの3つの言語に関する内容が出題されるため、資格試験の勉強を通じてより包括的にプログラミングの知識を身に付けることができます。また、一つの言語に依らない知識を持っていることは、就・転職の幅を広げることに役立ちます。
プログラミングスキルの習得は、IT化がますます進んでいく変化の激しいこれからの社会を生きる上で、あらゆる人々にとって必要不可欠となる経験です。今回のアニメとのコラボやプログラミング検定の登場で、さらにプログラミングを学ぶことが身近になっていくと思います。
また、今後ますます需要が高まる分野であることは間違いないので、これから一気に注目が集まるでしょう。プログラミングに興味のある方には最初の一歩としてもお勧めの試験です。 |
通信講座 | - |
スクール | ・日商「AI塾」(塾生募集中) |
過去問 | 日商プログラミングサンプル問題 |
教材 | TAC出版の日商プログラミング検定試験対策教材
【日商プログラミング検定 おすすめ教材】
・日商推薦のENTRYレベルの書籍一覧
・日商推薦のBASICレベルの書籍一覧
・日商推薦のSTANDARDレベルの書籍一覧 |
売れ筋教材 | - |
問い合わせ先 | 日本商工会議所 事業部
e-mail kentei@jcci.or.jp
URL: https://www.kentei.ne.jp/pg |