<目 次>
資格名 | あん摩マツサージ指圧師 |
---|---|
資格の種類 | 国家資格 |
主催 | 認定:厚生労働省 実施:東洋療法研修試験財団 |
資格の概要 | 「あん摩マツサージ指圧師」は法律に基づく国家資格です。この資格は学校を卒業したからもらえるという資格ではなく、卒業すれば国家試験を受験する資格が与えられるというだけです。あん摩マッサージ指圧師国家試験の受験資格を得るには、高校卒業後、文部科学大臣または厚生労働大臣認定の学校・養成施設(大学・短大・専門学校など)で3年以上必要な知識と技能を修得することが必要になります。最低でも3年間学ばなければ国家試験受験資格は得られません。
そして、あん摩マッサージ指圧師になるには、受験資格を取得後、あん摩マッサージ指圧師の国家試験に合格しなければなりません。合格すると免許が与えられます。 ※あん摩マッサージ指圧師と似たような職業に「整体師」や「マッサージ師」がありますが、これらはあん摩マッサージ指圧師と違い国家資格を必要としません。 |
試験方式 | ●試験方式 ◆視覚障害者については、申請により次の方法による受験を認めています。 |
受験資格 |
|
試験科目 | ●試験科目(13科目) |
スケジュール | ・試験実施:毎年1回実施(2月下旬の土曜日)
|
試験会場 | ・晴眼者 |
受験料 | 14,400円 |
資格難易度 | ●難易度 【資格の難易度レベル】 ※参考データ スポンサーリンク |
受験対策・資格の将来性 | あん摩マッサージ指圧師は日本の伝統医療の一つです。高齢化社会になった現在の日本では、身体機能の低下や、さまざまな不調に悩む高齢者が急増している一方で、「癒し」や「リラクゼーション」を求める人も多く、介護施設などではマッサージの需要も高まっています。 あん摩マッサージ指圧師は、筋肉の緊張を解くことで血行を改善し、全身の機能の回復を図り、健康増進や疾病の予防、痛みの軽減や治療などの施術を行う医療の専門職です。特別な医療分野だけでなく、スポーツや美容、保健などの分野でも需要が増大しています。 資格取得後の就労に関しては、欲張って贅沢さえ言わなければかなりあります。また、腕に自信が持てれば自分で施術所を開設し、独立開業も夢ではありません。多くの人の役に立ち、また一生働ける資格として今後ますます注目されていく可能性があります。 |
通信講座 | - |
スクール | - |
過去問 | |
教材 | 【あん摩マッサージ指圧師資格試験 おすすめ教材】 |
関連情報ページ | 【資格の難易度情報】 ●試験関連情報 |
問い合わせ先 | 公益財団法人 東洋療法研修試験財団 |