資格名

計装士

資格の種類

公的資格

主催者

日本計装工業会

資格試験の概要

計装とは、生産工程等を制御するために測定装置や制御装置などを装備し、測定することなどを言いますが、最近は上は経営情報システムから、下は個々の装置の制御装置まで階層化・統合化されたシステムとしての側面が強くなっています。 この計装のシステム全般に関わるのが計装士の役割です。計装士は計装制御機器を設置する専門家で、主に計測制御機器の取付工事や付随する配管および配線工事の設計・監督などを行います。

「計装士」は、計装に関する技術・技能検定。1級と2級に分かれており、どちらも学科試験と実地試験の2種類の試験があります。1級は 国土交通省令に基づく計装士技術審査に指定されています、また1級計装士は、建設業許可における電気工事(一般) 管工事(一般)の専任技術者になることができます。ただし、資格取得後1年以上の実務経験が必要になります。

スポンサーリンク



※資格の更新について 
計装士登録証の有効期間は5年間です。
登録証の更新をするためには、更新講習を受講する必要があります。更新を行わなかった場合は、登録が失効します。なお、1級と2級両方取得の方は、1級が対象となります。
また、講習当日は、計装士登録証を持参する必要があります。
・更新講習の内容:
①計装に関する新技術
②計装工事に関する法令・法規の改正内容
③計装工事の設計技術・施工技術
④計装設備の保守安全
・更新手数料:13.370円(テキスト代・税込み)
計装士講習会の内容について 

合格率・資格難易度

難易度 
  1級  「B」 普通  
  2級  「C」 やや易

【資格の難易度レベル】
試験の難易度は、1級が「普通 B」ですが、受験するためには2年以上の実務経験が必要ですので、実務経験にために設備工事、または建設業であたりで経験を積むことからのスタートになります。
試験問題は実務に即した内容がメインになりますので、試験勉強は実務を補強するような形と考えたらいいでしょう。受験対策の参考書はあまり市販されていませんし、一般人が独学で勉強するというのは少し難しい資格です。1級でも難関資格ということはありませんが、実地試験が課されますので、計装の十分な経験が必要です。

--------------------------------------------
●合格率 
・2021年度計装士試験結果 
  学科試験 
   1級 受験者数1,000名 合格者数678名 合格率67.8% 
   2級 受験者数333名 合格者数224名 合格率67.3%
  実地試験
   1級 受験者数688名 合格者数505名 合格率73.4% 
   2級 受験者数228名 合格者数182名 合格率79.8%

※参考データ
・2020年度計装士試験結果 
  学科試験 
   1級 受験者数589名 合格者数346名 合格率58.7% 
   2級 受験者数198名 合格者数133名 合格率67.2%
  実地試験
   1級 受験者数476名 合格者数416名 合格率87.4% 
   2級 受験者数129名 合格者数120名 合格率93.0%
・2019年度計装士試験結果 
  学科試験 
   1級 受験者数1,030名 合格者数637名 合格率61.8% 
   2級 受験者数436名 合格者数269名 合格率61.7%
  実地試験
   1級 受験者数711名 合格者数595名 合格率83.7% 
   2級 受験者数403名 合格者数294名 合格率73.0%
・平成30年度計装士試験結果 
  学科試験 
   1級 受験者数1,173名 合格者数789名 合格率67.3% 
   2級 受験者数417名 合格者数246名 合格率59.0%
  実地試験
   1級 受験者数881名 合格者数574名 合格率65.2% 
   2級 受験者数299名 合格者数271名 合格率90.6%
・平成29年度計装士試験結果 
  学科試験:1級 合格者数818名 2級 合格者数342名
  実地試験:1級合格率79.4%(受験者数967名 合格者数768名)
       2級合格率73.0%(受験者数403名 合格者数294名)

受験対策・学習法ほか

計装士試験で確実に合格を狙いたい場合は、日本計装工業会が毎年全国4地区(東北・関東・関西・九州)で2日間の講習会を開催していますので、費用は掛かりますが、この講習会に参加することをお勧めします。講習会に参加すると、学科試験と実地試験のテキストが入手できますが、これが受験対策教材になります。このテキストは大半が幅広い分野を過去問で勉強できるようになっていますし、試験はかなりの確率で類似問題や全く同じ問題などが出されていますので有効です。計装士の試験は多方面の各種の知識から出題されますので、講習会に出席して試験の出題傾向を知るのが最善策です。少なくても一般人が独学で勉強するスタイルに向いた試験ではありません。

取得の最終目標は1級です。2級計装士は取得メリットがあまりあるように思えません。実務で計装工事へ携わっている人が、実務の延長や知識の確認のためにチャレンジする試験の位置づけのように思います。計装士の資格は技能資格なので、就職・転職にも有利になる資格でしょう。工場や施設の運転、管理、安全確保に欠かせないシステムの取り付け工事に従事することから電気設備会社や建設施工会社などでニーズ・求人共に幅広く求められています。
計装は工場や高層ビルなどあらゆるジャンルの建築工事で用いられる技術であるため、これから先も必ず必要になってくる技術です。手に職をつけて一生働きたい人にはオススメの資格です。
(参考)
・1級計装士(登録計装士)は「建設業法施行規則第7条の3」に基づき、試験合格後「電気工事」「管工事」に関し1年以上の実務経験を経て、「主任技術者」と認定されます。

受験資格

受験資格は1・2級ともに学歴等の制限はなく、計装工事に対する実務経験年数のみで受験ができます。
【1級】
①計装工事の設計・施工の実務経験5年以上
②2級計装士合格者については、実務経験4年6ヵ月以上
※上記の1級の実務経験年数には指導監督的実務経験1年以上を含みます。
(注1) 実務経験年数とは、実務に従事した日から起算し前年度の3月31日までの経験年数をさす。なお実務経験とは、建築物その他の工作物若しくは、その設備において計測・制御・監視設備工事又はデータ回線工事の設計・施工に従事することをいう。
(注2) 指導監督的実務経験とは、現場主任技術者、工事主任・設計主任などの職にあって部下を指示・指導・監督する業務、あるいは工事の施工管理業務に従事した経験を指す。

【2級】
計装工事の設計・施工の実務経験2年以上
(注)実務経験年数とは、実務に従事した日から起算し前年度の3月31日までの経験年数をさす。
実務経験とは、建築物その他の工作物若しくは、その設備において計測・制御・監視設備工事又はデータ回線工事の設計・施工に従事することをいう。

試験方式

●試験方式
 ・学科試験はすべてマークシート方式で採点結果は非公開。
 ・実地試験は記述式問題がメインで、簡単な作図作業等が含まれます。実技試験時は、字消し版とテンプレートが貸し出されます。また、筆記試験・実技試験時共に電卓の使用が可能です。

・1級  
 学科(A+B)/試験時間4時間
  学科A①計装一般、②計器、③計装設計、④工事の積算、⑤検査と調整、
  学科B①工事施工法、②安全衛生、③法規
  実地 / 試験時間4時間
①工事計画、②材料並びに製品の判定、③計装設計、④計装工事設計、⑤制御ロジック、
⑥検査調整、⑦安全衛生、⑧計装工事材料積算・計装工事工数積算
・2級 
 学科(A+B)/ 試験時間4時間
  学科A①計装一般、②計器、③計装設計、④検査と調整
  学科B①工事施工法、②安全衛生、③法規
  実地 / 試験時間4時間
①工事計画、②材料並びに製品の判定、③計装設計、④計装工事設計、⑤制御ロジック、
⑥検査調整、⑦安全衛生、⑧計装工事材料積算・計装工事工数積算
・合否判定基準:各級とも、55~65%以上の正解率で合格となります。

◆試験科目の免除規定:
・2級電気工事施工管理技士、2級管工事施工管理技士:2級学科試験のBが、
・1級電気工事施工管理技士、1級管工事施工管理技士:2級および1級学科試験のBが、申請により免除されます。
また、1級試験合格後、電気工事か管工事の実務を1年以上経験すると、主任技術者として認定されます。

試験科目

【1級・2級】
〔学科〕 
(1)計装一般知識: 計装一般、計器
(2)計装設備 (プラント、ビル): 計装設計、工事の積算、検査と調整
(3)施工管理 (プラント設備、ビル設備): 工事施工法
(4)計装関係法令: 安全衛生、法規
 〔実地〕 
工事計画、材料・製品の判定、計装設計、計装工事設計、制御ロジック、検査調整、安全衛生、計装工事材料積算、計装工事、工数積算

スケジュール

●試験実施:〔学科〕 8月下旬 〔実地〕 12月中旬
●申込受付期間:5月上旬~中旬頃
●合格発表:1級・2級とも学科試験9月下旬頃 実地試験2月下旬頃

 令和5(2023年)年度計装士試験日程         

試験会場

全国5地区(東北・関東・中部・関西・九州)  
※宮城県・千葉県・愛知県・大阪府・福岡県

受験料

●受験費用
 1級・2級共〔学科〕7,530円
 1級・2級共〔実地〕17,820円 (各税込)

●講習会費用
 ・一般価格A:1級 22,000円 2級 18,850円(各税込)
※料金には、オンライン講習料、テキスト(学科・実地各1冊)、消費税10%が含まれます。
 ・一般価格B:1級 29,150円 2級 26,000円(各税込)
※上記(一般価格A)+「計装マニュアル(プラント編)」1冊 単価7,150円を含む。

問い合わせ先

〒105-0001
東京都港区虎ノ門2-8-1虎の門電気ビル5F
TEL:03(3580)8921  FAX:03(3580)8934  IP:050(3785)1052
一般社団法人日本計装工業会 計装士試験係  http://www.keiso.or.jp/

【以下の各項には一部広告が含まれています。】

通信講座・eラーニング

-

通学スクール・講座

一般社団法人日本計装工業会が主催する「計装技術講習会」

教材(過去問集)

工業会推薦の過去問題集・テキスト

教材(テキスト・参考書)

計装士試験対策教材一覧

【計装士試験 おすすめ教材】
計装技術講習会1級テキスト[学科](日本計装工業会発行)
計装技術講習会1級テキスト[実地](日本計装工業会発行)
計装技術講習会2級テキスト[学科](日本計装工業会発行)
計装技術講習会2級テキスト[実地](日本計装工業会発行)

関連情報

【資格の難易度情報】
資格の難易度とランキング
ジャンル別資格の難易度ランキング

●試験関連情報
 計装士技術維持講習
 「環境・技術・工業系資格」の難易度ランキング

●関連資格
 管工事施工管理技士  
 建築設備士  
 建築施工管理技士