資格の難易度ランクとランク付けの根拠

  • HOME »
  • 資格の難易度ランクとランク付けの根拠




資格の難易度評価は、資格試験にチャレンジされる多くの方、中でも受験経験の浅い方や初学者の方にとっては、受験したい資格試験を選ぶときには大事な選択基準の一つになるのではないでしょうか。そういう意味からも難易度は重要な意味をもちます。
以下にこのサイトでの「資格の難易度」のランク付けと「難易度の根拠」を解説していますので、ご一読下さい。

難易度のランク付け
当サイトの「資格の難易度」のランク付けは掲載してある全資格を、
超難関資格S  難関資格A  普通資格B  やや易しい資格C  易しい資格D  の「5ランク」に分けています。

また、資格全体を下記の9分野にジャンル分けし、ジャンル別の「難易度ランキング」を掲載しています。
「法律・労務系」「IT・情報系」「公務員・教育系」「語学系」「不動産・土木・建築系」「医療・福祉・介護系」「税務・会計・証券・経営系」「環境・技術・工業系」「サービス・その他系」

資格の難易度の根拠
資格の難易度ついては、この「資格の難易度」サイトを作成した当初は、試験問題の質的レベル、科目数、試験範囲の幅、出題形式、解答方法、出題数、過去の受験倍率、合格率、平均得点、受験資格の取得難易度、受験回数の制限など、さまざまな要因を考慮し、独自のポイント方式で評価し、それぞれの資格に対して総合的な難易度のランク付けに反映していましたが、コロナによって試験形態が改定された資格試験が増え、旧来の評価方法では対応が難しくなったこともあり、「AI」による評価に順次変更して難易度ランクをつけています。
しかし、それでも異なるジャンルの資格を比較することは難しく、同一ジャンル内の資格の比較に限定しています。ただ、難易度Sの資格だけは同一ジャンルの資格数が少ないため、「一般資格」と「IT関連資格」の2つのジャンルに分けてランク付けをしています。

資格の難易度/ランキングの考え方
評価する人の知識レベルや、専門分野、経験などでバラつく結果が出るため、「正しいランキング」というものは存在しません。特に資格試験に初めて挑戦する方には、資格試験の難易度を比較するときのひとつの「目安」と考えていただき、参考情報としていただければ幸いです。

偏差値での難易度比較は正しくない
資格の難易度を偏差値で比較してランキングしているサイトもありますが、偏差値は試験そのものの難易度とは直接関係のない数値です。偏差値は、受験者の学力レベルを統一しなければ正しく比較できません。しかし、資格試験はもともと受験者の学力レベルが異なるため、偏差値での比較は正しくないことは明らかです。

資格の難易度を比較する際には、合格率や合格者の平均点などを参考にするのが一般的です。
合格率は、受験者の人数に対して合格者の人数を割った割合であり、合格率が高いほど難易度が低いと考えられます。合格者の平均点は、合格した受験者の得点の平均値であり、平均点が高いほど難易度が高いと考えられます。

(参考) 偏差値の計算式

 Ti=(Xi-μ)/σ ×10+50

Ti:偏差値 μ:平均 σ:標準偏差 Xi:得点







  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP
Copyright © NewtonGYM 資格の難易度 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.