資格名

森林インストラクター

資格の種類

民間資格

主催者

(社)全国森林レクリエーション協会

資格の概要

「森林インストラクター」は、平成3年官報告示の農林水産大臣認定資格として創設された資格制度ですが、国の資格制度の全般的な見直しを経て、現在は、環境教育等促進法の人材認定事業として、一般社団法人全国森林レクリエーション 協会が毎年 1 回実施する試験に合格し登録すると付与される資格になりました。協会が実施する資格試験に合格し、登録した者に付与される称号です。森林インストラクターの活動は、森林を利用する一般の人に対して、森林や林業に関する適切な知識を伝えるとともに、森林の案内や森林内での野外活動の指導を行います。バードウォッチングや、森林観察、林業体験、森林浴、林間学校、キャンプ等々で、森林インストラクターは森林を訪れる人々と森林とのコーディネイト役になります。
都道府県などの農林担当部署には、「森林インストラクター登録名簿」が用意されています。

スポンサーリンク




※一般社団法人全国森林レクレーション協会によって認定された「森林インストラクター」登録者のうち、全国森林インストラクター会正会員は、平成27年3月1日現在 1,331 名。
※平成27年2月末日現在、全国で資格者として登録されている人数は、3,092 名です。

資格試験では,森林インストラクターとなるために必要な知識及び技能を有するかどうかを判定します。試験に合格し、協会に登録することにより、森林インストラクターの称号が付与されますが、登録者は登録者名簿等で都道府県の教育委員会や関係機関等に紹介されます。尚、登録の有効期間は5年間で、5年ごとに更新することになります。

試験の合格率・難易度

難易度
  「B」  普通

【資格の難易度レベル】
この試験の難しいところは、一つは回答が記述式の問題が多い上に範囲も広いところです。どれだけ効率的に知識を理解し、暗記しても時間内に自分の考えをまとめて文章にするのは難しいものです。過去問や演習問題に数多く当たって解くことで、記述形式の回答に慣れながら文章作成能力を向上させるしかないでしょう。出題範囲がとても広いため、短期間の勉強で対応するのが難しく、2~3年の計画で合格を目指す人も少なくありません。他には穴埋め問題も比較的レベルが高い問題が多いようです。
もう一つのハードルは、頭の中に知識を蓄えるだけでなく、森林を身体で体感する経験が森林インストラクターには必要なことです。実際に森林を身体で理解することは、実技試験対策の意味合い以上に大切なことです。実技試験に不安のある方は、全国森林レクリエーション協会が実施する養成講習を受け、実技試験を免除してもらうという方法もあります。

--------------------------------------------
●合格率 
  令和3年度森林インストラクター試験結果 
    合格率35.2% (受験申込者数 284名 合格者数 100名)  

※参考データ
・令和2年度森林インストラクター試験結果 
    合格率48.4% (受験申込者数 277名 合格者数 134名) 
・令和元年度森林インストラクター試験結果 
    合格率28.8% (受験申込者数 371名 合格者数 107名) 
・平成30年度森林インストラクター試験結果 
    合格率35.2% (受験申込者数 383名 合格者数 135名) 
・平成29年度森林インストラクター試験結果 
    合格率26.4% (受験申込者数 450名  合格者数 119名) 
・平成28年度森林インストラクター試験結果 
   合格率21.2% (受験申込者数 372名  合格者数 79名)  
・平成27年度森林インストラクター試験結果 
   合格率28.1% (受験申込者数 409名  合格者数115名)  

試験の内容・勉強法

この資格を取得するためには、一次試験で4科目の筆記試験に合格し、さらに、二次試験の実技試験及び面接試験に合格しなければなりません。一次試験の合格基準は6割以上の正解ですが、1科目でも不合格の場合は不合格になります。 合格率も20~30%ほどでかなり低く、一発で合格する人は非常に少ない状況なので、この種の系統の業務に関わっていない方の場合は、独学で勉強するよりは、まず協会が主催する講習会に参加して状況をつかむことも検討するといいでしょう。



試験対策はテキスト・参考書を読むことが基本になりますが、他には、決められた時間内に文章を書く練習が必要でしょう。この資格試験の難易度は、基礎力の違いによってずいぶん変わってきます。生物系の専門や林業などに携わっている人なら1年程の勉強でもいけるでしょうが。そうでない一般の人が独学すれば通常2年以上はかかるのが普通です。合格まで3~4年かけて勉強する人も多く、短期間で合格を目指したい人は、受験講座を利用するのが賢明でしょう。受験対策の通信講座には、日本園芸協会の通信講座 がいいでしょう。首都圏在住者なら、東京で実施される協会主催の「森林インストラクター養成講習」を受講することが一番の合格への近道です。また、テキストの場合は、協会発行の「森林インストラ クター入門」が主体になっています。

試験では、何を書いたらよいのかわかりにくい設問が多く、特に「野外活動」や「安全・教育」では漠然としたつかみどころのない出題がされます。この種の問題には過去問題を数多くこなすことが大切です。記述式問題は解答の書き出しから、書き上げるコツをつかむ練習をしておく必要があります。
二次試験(面接試験)では、活動経歴について尋ねられます。初心者で経歴を積みたい人は、野外活動なら、子供会のキャンプ、地域のボランティアによる自然観会などが参加しやすく、このようなところに参加することから始めて、次第に指導の経験を積むのが良いと思います。
尚、試験の受験生には、過去には、官公庁の林業関連部署の人や、営林署や森林組合などの林業関係者が半数ぐらいを占めていたのですが、最近は林業や自然とは直接関係ない職業の人も多くなってきています。

試験の合格者には、登録手続きの案内書が郵送されます。登録料は5,000円。登録の手続きを完了すると、森林インストラクターの登録証、証明書、バッチなどが交付されます。これにより、初めて「森林インストラクター」の称号を使用することができるようになります。
平成17年度からは、「森林インストラクター認定事業」として環境大臣並びに農林水産大臣の登録を受けて、資格制度が実施されています。

試験日程

●試験実施:毎年9月。一次試験合格通知 11月上旬。
●二次試験(実技と面接):一次試験合格者対象に11月に行われる。

 令和5年度森林インストラクター 1次試験日程
 令和5年度森林インストラクター 2次試験日程

 令和5年度森林インストラクター養成講座日程

受験資格

年齢が受験時において満20歳に達している人なら誰でも受験できます。
但し、次のいずれかに該当する者は、試験の応募資格がありません。
 (1)成年被後見人又は被保佐人
 (2)公務員で懲戒免職の処分を受け、その処分を受けた日から起算して2年を経過していない者
 (3)禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わった日又は執行を受けることがなくなった日から起算して2年を経過していない者
 (4)森林インストラクターの登録を取り消され、その取り消しの日から起算して2年を経過していない者
 (5)破産者で復権を得ない者

試験会場

・一次試験:札幌、東京、名古屋、大阪、高知、福岡
・二次試験:東京

受験費用

・受験料 18,000円   
※登録料 5,000円

試験方式

試験は一次試験と二次試験から構成されています。
●一次試験 
・記述式を主体とした筆記試験です。
・試験時間は森林、林業が各80分 森林内の野外活動、安全及び教育が各60分。
・出題は試験問題の約半分が200~300字の論述式の問題になります。
※一次試験の合格基準は各科目とも正解率6割程度以上です。
●二次試験
・一次試験の合格者を対象に、試験委員による実技試験と面接が10分程度行われます。
・実技試験では、あらかじめ提示される素材の一つを使って、森林インストラクターとしての模擬演技をします。
具体的には、樹木の枝葉や鳥類の絵、ロープなどの提示素材の中から一つを選んで、3人の面接官の前で、森林インストラクターの模擬演技をします。
・面接試験も実技試験とともにに行われ、自己紹介、受験の動機などが質問されます。

※科目免除
・協会が実施する「森林インストラクター養成講習」、又は協会が認定し、国や地方公共団体等が実施する森林インストラクターに関する講習の修了者は、申請により実技試験が免除されます。
・一次試験の合格科目は、その合格年を含め5年間に行われる試験に限り、受験申込書に試験一部免除申請書を添付することにより免除となります。
・技術士法に基づく森林部門の技術士である者は、受験申込書に試験一部免除申請書を添付することにより、林業科目の試験が免除されます。
※森林インストラクター養成講習
養成講習は、森林インストラクターとなるために必要な知識及び技能を付与することを目的としています。本講習は、『森林』、『林業』、『森林内の野外活動』及び『安全及び教育』の4科目・26項目について8日間(野外実習1日を含む。)にわたり総合的に実施します。
 ⇒講習の詳しい内容

試験科目

●一次試験 (科目)森林、林業、森林内の野外活動、安全及び教育の4科目
・森林:森林の仕組み、植生の遷移、樹木、森林の動植物、森林の地質、土壌と水分、その他森林に関すること
・林業:山村と農林業、森林の効用、森林の施業、木材及び特用林産物の利用、その他林業に関すること
・森林内野外活動: 森林レクリエーション、キャンピング、ネイチャークラフト、その他森林内の野外活動に関すること
・安全及び教育:安全の知識(気象を含む)、救急処置法、環境教育、自然保護、指導技法、企画の立て方、その他安全及び教育に関すること
※一次試験の合格科目は、その合格年を含め5年間に行われる試験に限り,受験申込書に試験一部免除申請書を添付すれば免除となります。また、技術士法に基づく森林部門の技術士である人は、受験申込書に試験一部免除申請書を添付することで林業科目の試験が免除されます。

試験関連情報

関連資格
 グリーンセイバー
 ビオトープ管理士 
 造園施工管理技士   

問い合わせ先

(社)全国森林レクリエーション協会 森林インストラクター係       http://www.shinrinreku.jp/top/
〒112-0004 東京都文京区後楽1-7-12 林友ビル6階 
電話 03-5840-7471 FAX03-5840-7472

【以下の各項には一部広告が含まれています。】

教材(テキスト・参考書)

森林インストラクター試験対策教材

【森林インストラクター おすすめ教材】
森林インストラクター入門 林野庁 (著)
森林インストラクター養成講習テキスト選集(改訂6版)
森林インストラクター資格試験問題例集 & 解答例

教材(過去問・問題集)

-

講座・スクール

日本園芸協会の森林インストラクター通信講座