資格名

液化石油ガス設備士 

資格の種類

国家資格(業務独占)

主催者

高圧ガス保安協会 試験センター

資格の概要

「液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律(液石法)第38条の7」によると、「液化石油ガス設備工事の欠陥等による災害発生の防止のため、ガス栓と硬質管を接続する作業など特別な技能を必要とし、かつ、災害の発生防止に特に重要と認められる作業については、液化石油ガス設備士が従事しなくてはならない」とされています。この液石法に基づき、都道府県知事から液化石油ガス設備士免状の交付を受けている者が「液化石油ガス設備士」です。
液化石油ガス設備士は、家庭用プロパンなどに使用されているLPガスの供給設備・消費設備の設置工事、または変更工事などを行うための国家資格です。この免状の交付を受けるためには、液化石油ガス設備士試験に合格するか、又は液化石油ガス設備士講習の課程を修了しなければなりません。

液化石油ガス設備士になるためには、以下の3つのいずれかの条件を満たすとともに、免状の交付の申請を行う必要があります。免状の交付は、都道府県知事が行います。【液石法第38条の4】
(1)液化石油ガス設備士試験に合格した方
(2)高圧ガス保安協会又は大臣が指定した養成施設において、必要な知識や技能に関する講習を終了した方
(3)上記1、2と同等以上の知識や能力があると都道府県知事が認定した方
尚、液化石油ガス設備士は、免状の交付を受けた日の属する年度の翌年度4月1日から3年以内に第1回目の再講習を、それ以降は5年以内に第2回目以降の再講習を、それぞれ受けることが義務付けられています。


液化石油ガス設備士試験は、47都道府県知事が施行する試験で(知事が高圧ガス保安協会に試験事務を委託)、筆記試験と技能試験からなります。筆記試験の合格者(あるいは、前年度の筆記試験のみ合格した者のうち当年度の再受験を申請したもの)に対して技能試験が行われます。これに合格すると、受験地が所在する都道府県の知事に対して液化石油ガス設備士免状の交付を申請できます。

【液化石油ガス設備士養成講習の受講について】
※液化石油ガス設備士免状を講習により取得希望者が対象です。
●講習の種類
 受講対象者により3種類に分かれる。
・第一講習
 未経験者・無資格者
・第二講習
 LPガス工事の経験1年以上の者
・第三講習
 建築配管技能士等の関連資格保有者
●講習の内容
・期間:3日間
  講義19時間 実習2時間。第三講習は実習なし
・法令
 法令・LPガス基礎・配管理論・施工方法・検査方法
・実習
●試験科目
筆記試験と技能試験が実施され、技能試験は筆記試験に合格した方のみが受検できる。
・筆記試験
 法令・配管理論ほか
・技能試験
 配管工事の実技
※合格者は都道府県知事に免状の申請を行うことができます。

【講習による資格取得】
液化石油ガス設備士養成講習は、高圧ガス保安協会、及び経済産業大臣が指定する養成施設が実施しています。受講対象者により第一講習、第二講習及び第三講習に分かれます。
 ※液化石油ガス設備士養成講習の詳しい内容
 ⇒ 法定資格取得のための 液化石油ガス設備士講習

(更新手続き)
免状の交付を受けた年度の翌年度の開始の日から3年以内に1度、再講習を受けた日の属する年度の翌年度の開始の日から5年以内に1度、液化石油ガス設備士再講習を受講する必要がありますが、受講しなくても罰則規定(免状の返納や失効)はありません。

試験の合格率・難易度

難易度
  「C -上」  やや易の上位 

【資格の難易度レベル】
液化石油ガス設備士の資格を取得するには、国家試験に合格する方法以外に、液化石油ガス設備士講習を受講して筆記試験に合格することでも取得することができますので、独学でも十分合格可能ですが、勉強に自信のない方や勉強の時間がない方は、講習を受講した方が簡単で早いです。
この試験の合格率は筆記試験で40~50%前後ですが、筆記試験の科目は法令と配管理論の2科目だけなので、問題集を使って復習を重ねておけば問題ないレベルなので、試験は筆記より実技の方が難しいと思います。受験対策の大半の時間は技能試験対策に使うことになるでしょう。二次の技能試験では硬質管の加工・接続、器具取り付けなどを含む4科目の試験が行われ、実際の実務経験が必要に思います。この試験は学歴や実務経験などの受験資格に制限がありませんが、実務経験を有しておくことが試験合格に一番近くなる方法です。
液化石油ガス設備士は、法令によって定められた日本の免状の一つで、免状は取得すれば、一生涯お金と仕事に困らない資格と言われますが、そう思うと、この資格の難易度は低い、と言えます。

--------------------------------------------
●合格率 
  令和3年度液化石油ガス設備士資格試験結果  
   合格率33.5% (受験者数1,768名 合格者数592名)

※参考データ
令和2年度液化石油ガス設備士資格試験結果  
  合格率30.1% (受験者数1,511名 合格者数455名)
  筆記試験合格者率35.5% 技能試験合格率76.0%
・令和元年度液化石油ガス設備士資格試験結果  
  合格率37.0% (受験者数1,505名 合格者数557名)
  筆記試験合格者率42.5% 技能試験合格率76.4%
・平成30年度液化石油ガス設備士資格試験結果  
  合格率37.6% (受験者数1,536名 合格者数578名)
・平成29年度液化石油ガス設備士資格試験結果  
  合格率36.5% (受験者数1,715名 合格者数626名)
・平成28年度液化石油ガス設備士資格試験結果  
  合格率45.3% (受験者数1,867名 合格者数845名)
  筆記試験合格者率42.5% 技能試験合格率76.4%
・平成27年度液化石油ガス設備士資格試験結果 
  筆記試験合格者率45.3% 筆記試験受験者数1,357名  
  技能試験合格率76.4% 技能試験受験者数606名

試験の内容・勉強法

筆記試験は過去問で突破できますが、技能試験に関しては、かなり配管工事実務の経験がある人以外は、一発で不合格になる項目もあるので注意が必要です。例えば、寸法違いは小さな減点で済みますが、材料の追加請求は大幅に減点され、漏れは一発でアウトです。そのため、できれば教本を見ないでも手が動くところまで覚え込むくらいの準備をしておくといいでしょう。それは途中でミスれば修正の時間がなく時間切れとなる場合もあるからです。
技能試験に関しては、工事に使用する機材や練習用の材料が必要で、施工経験も必要なので、ほとんどの受験者が働きながら試験に挑戦しているのが実状です。そのため技能は働きながら身につけているという人が大半ではないかと思います。

液化石油ガス設備士の資格を取得すれば、ガス関連企業で働くすることができ、LPガスの家庭用や業務用の設備配管工事がメインの業務になります。また、業務を行う際は、液化石油ガス設備士の免状を常に携帯しておかなければなりません。資格取得者は減ってきているようですが、近年でもプロパンガスから都市ガスへの切り換え工事などの活躍の場がたくさんあり、重宝されている資格です。年収は比較的高く、ガス関連の企業での平均年収は600万円程度となっています。

◆液化石油ガス設備士資格は、講習により取得することもできます。 ➡講習受講による資格取得
講習後はまず筆記試験があり、受かれば直後か、または後日に技能試験を受験します。筆記試験は講習をまじめに受けて、その日の内容を復習すれば、大抵受かるレベルです。実技は実際に鉄パイプを使って型枠を作り、気密試験をして漏れがなければ合格となります。




試験日程

●試験実施:年1回(筆記試験 11月第2日曜日/実技試験 11月第4日曜日)
●申込受付:8月下旬~9月上旬
●申込方法:WEB申込または郵送申込
●合格発表:筆記/ 11月下旬頃   実技 /翌年1月上旬頃
※試験の実施時期は年によって異なることがあるため、必ず試験機関(高圧ガス保安協会)にお問合せください。
 
 令和6年度液化石油ガス設備士試験日程
   筆記試験:11月10日(日) 技能試験:12月1日(日)
 令和6年度液化石油ガス設備士講習日程

受験資格

●(試験)特に制限はありません。誰でも受験できます。
●(講習)特に制限はありません。誰でも受講できます。
※第二、第三講習受講の場合は、LPガス設備工事の経験1年以上の方か建築配管技能士等の関連資格保有者等である条件を満たしている必要があります。    

試験会場

47都道府県試験会場・地図

受験費用

●試験
 ・電子申請:22,700円(非課税)
 ・書面申請:23,200円(非課税)

●養成講習
 筆記試験 15,800円(非課税)
 技能試験 19,700円(非課税)
指定養成施設ごとに異なります。

試験方式

試験方式:筆記試験と技能試験で構成されています。
●筆記試験 
 ・法令:択一式 15問/60分
 ・配管理論:択一式 20問/90分
●技能試験
  電動ねじ切り機の場合 60分 
  手動ねじ切り機の場合 75分
・合格基準
  筆記(各科目)・技能試験とも、それぞれ満点の60パーセント程度で合格です。
※科目免除
  前年度の筆記試験合格者は、本年度申請を行うことにより、筆記試験が免除されます。

●講習 →講習受講
 講習期間:3日間(講義:19時間 実習:2時間)
 科目
  ・法令:LPガスの基礎・配管理論・施工方法・検査の方法
  ・実習
  ・検定試験:筆記(法令、配管理論など)  
        技能試験(配管工事の実技)  

試験科目

●筆記試験(法令・配管理論等の2科目)
 ・法令
   供給設備及び消費設備の保安に関する法令
 ・配管理論
   液化石油ガスに関する基礎知識
   液化石油ガス設備工事に必要な機械、器具又は材料に関する知識
   配管理論、配管設計及び燃焼理論
   液化石油ガス設備工事の施工方法
   供給設備及び消費設備の検査の方法 
●技能試験(筆記試験合格者のみ)
   配管用材料及び工具の使用
   硬質管の加工及び接続
   器具等の取り付け
   気密試験の実施
   漏えい試験の実施

・講習(3日間)
 科目
 ・法令
   法令・LPガスの基礎・配管理論・施工方法・検査の方法
 ・実習
 ・検定試験
   筆記試験(法令、配管理論など)
     技能試験(配管工事の実技)

試験関連情報

【資格の難易度情報】
資格の難易度とランキング
ジャンル別資格の難易度ランキング

●試験関連情報
 -

●関連資格
 エネルギー管理士
 高圧ガス製造保安責任者国家試験

問い合わせ先

・高圧ガス保安協会 試験センター  TEL 03-3436-6106
https://www.khk.or.jp/
 〒105-8447 東京都港区虎ノ門4-3-13 神谷町セントラルプレイス

・試験、講習に関する問合せ
高圧ガス保安協会
電話:(試験)03-3436-6106、(講習)03-3436-6102

【以下の各項には一部広告が含まれています。】

教材(テキスト・参考書)

液化石油ガス設備士試験教材一覧

【液化石油ガス設備士 おすすめ教材】
・液化石油ガス設備施行マニュアル(第4次改訂版)(高圧ガス保安協会のHPの出版物案内)参照

教材(過去問・問題集)

2020-2021年版 高圧ガス販売主任者試験 第二種販売 攻略問題集 

講座・スクール

-