資格名

ディジタル技術検定試験 

資格の種類

公的資格

主催者

財団法人 実務技能検定協会

資格の概要

ディジタル技術検定は、情報処理と制御に関する技能を評価する文部科学省後援認可の試験です。
平成元年に「A・R(ラジオ・音響技能)検定」からコンピュータ系の技術を独立させたものが「ディジタル技術検定」です。長い歴史を有する技術系検定のため、メーカーや工業系学校における知名度・信頼性が高い検定と言えます。
試験では、情報処理や制御に共通する基礎知識と、情報部門ではプログラム開発など情報処理や情報通信に関する専門知識、そして制御部門では論理回路、計測、制御理論、計算機の知識から制御システムの設計や運用に関する知識などが問われます。本試験の受験級は、1~4級で、1~2級には情報部門と制御部門が設けられています。下位から上位のクラスに段階を追って受験級を高めていくことで、包括的なディジタル技術の知識が養われるようになっています。対象は中高生からエキスパートまで、スキルに合わせて挑戦できる資格です。




試験の合格率・難易度

難易度
  1級   「A」  難関   
  2級   「B」  普通
 

【資格の難易度レベル】
理系向けの電気・電子系資格です。「情報」では3割くらいがプログラムと数値解析の問題、「情報」では電気・電子系の計算問題の出題が多いようです。級別では、1級では数学的知識を要する出題が多いようです。1級では合格者0人という時があるほどなので、難易度は高く、合格者は相当の実力を備えている技術者といえます。2級はそれほど難易度も高くないのですが、関連分野の知識が足りない人には難易度は高い試験になります。いづれも専門外の人がそう簡単に取れる資格ではないので注意ください。
デジタル技術検定の資格保有者なら、他の基本情報処理技術者、UMLモデリング技能認定試験、JAVAプログラミング能力検定などの関連資格を併せて取得するとさらに知識が生かされるでしょう。

--------------------------------------------
●合格率 
  令和2年度(第61回)デジタル技術検定試験結果 

・1級情報 合格率31.8%(受験者数44名 合格者数14名)
・1級制御 合格率20.8%(受験者数53名 合格者数11名)
・2級情報 合格率66.1%(受験者301名 合格者199名)
・2級制御 合格率73.0%(受験者374名 合格者273名)
・3級 合格率87.1%(受験者数434名 合格者数378名)
・4級 合格率70.7%(受験者数123名 合格者数87名)

※参考データ
令和元年度(第59回)デジタル技術検定試験結果 
・1級情報 合格率36.2%(受験者数58名 合格者数21名)
・1級制御 合格率32.4%(受験者数68名 合格者数22名)
・2級情報 合格率68.9%(受験者293名 合格者202名)
・2級制御 合格率82.8%(受験者344名 合格者285名)
・3級 合格率67.8%(受験者数320名 合格者数217名)
・4級 合格率73.9%(受験者数92名 合格者数68名)
 平成30年度(第57回)デジタル技術検定試験結果 
・1級情報 合格率50.0%(受験者数44名 合格者数22名)
・1級制御 合格率32.7%(受験者数55名 合格者数18名)
・2級情報 合格率59.5%(受験者289名 合格者172名)
・2級制御 合格率60.8%(受験者324名 合格者197名)
・3級 合格率61.1%(受験者数375名 合格者数229名)
・4級 合格率81.8%(受験者数110名 合格者数90名)
 平成29年度(第55回)デジタル技術検定試験結果 
・1級情報 合格率28.3%(受験者数46名 合格者数13名)
・1級制御 合格率14.5%(受験者数69名 合格者数10名)
・2級情報 合格率75.5%(受験者237名 合格者179名)
・2級制御 合格率52.8%(受験者373名 合格者197名)
・3級 合格率70.9%(受験者数323名 合格者数229名)
・4級 合格率80.5%(受験者数133名 合格者数107名)

試験の内容・勉強法

広告業界のデザイン系の資格である「デジタル技能検定」という民間資格とよく間違われることがありますが、この検定は公的資格で、約20年以上前から「ラジオ音響技能検定」として行なわれており、その検定から独立した検定試験が、この「ディジタル技術検定試験」です。従って、長い歴史があるため、特に工業系の学校や企業には知名度・信用度ともに高い評価を得ている検定試験です。レベルは1級から4級まであり、1級と2級には、制御と情報があります。いずれも論理的知識、実務などのテストがあり、高度な専門的技術者に対応しています。受験生も中学・高校程度から社会で実務に携わっている技術者まで、広い範囲にわたっています。試験内容は、情報処理や制御に共通な基礎知識、論理回路、計測、制御理論の他、計算機のハードウェア、ソフトウェアなどであり、コンピュータの仕組みやコンピュータ制御など、主に製造にかかわるハード系の知識が問われる試験です。



2級以上、できれば1級を取得すると、情報処理や制御の専門家とみなされ、コンピューター開発・設計・保守、システムエンジニア、OA機器・家電・電子機器の設計や製造などの分野で活躍できる即戦力を持つといえます。コンピュータ製造に従事している人、またこれからめざす人な ど、 エンジニア志望の方やコンピューター製造に携わりたいと考えている方などにはとても有力な資格です。知名度も高く、受験を推奨している大手企業も多いので取得しておけば就転職の際には役立つと思われます。1級制御部門の試験では、情報処理システムに必要な情報処理理論・情報通信理論への精通、ハードウェアに関する知識やプログ ラム技術などの能力が問われます。 
1級情報部門の試験では、情報処理や情報通信理論 の理解、プログラムの知識、ソフトウェア生産管理およびシステム構成の方法論、ネットワークの設計などが問われます。

2級の情報では、情報処理理論・情報通信理論の知識が問われ、ファイル設計およびデータ構造に関する基本知識や計算機本体装置に関する知識、高級言語によるプロ グラミングの設計、試験および運用が可能かなどの知識が必要です。
2級の制御は、電子素子および電子回路、アナログ・デジタル変換、論理設計などが中心になります。他には、システムを働かせるソフトウェアの理解やデジタル応用機器についてなどが問われます。 2級以上の試験では、制御は主にハードウェアが、情報はソフトウェアが中心になっているようです。

試験対策としては、主要関係団体の発行するテキストや参考書を利用して、独学でチャレンジされる方が多いようです。この試験対策の難点は、テキストが市販されていないこと。特に1級、2級制御部門のテキストは本屋に売っていません。級別に編集された模擬問題解説集や過去問題&解説集などが技検教育センターで販売されていますので、これを利用するしかないというのが実状です。資格取得後は、メーカー、アウトソーシング・技術者派遣型企業などにて技術職として活躍が期待できますが、1級以下のレベルでは就職が難しいのが現実です。ディジタル技術検定を就職で活かすためには、情報処理国家資格やベンダー、ベンダーニュートラルなどの情報処理資格を合わせて取得することがベストな方向でしょう。尚、技術者を目指すのであれば、学生のうちに資格を取得しておけば差がつくので非常に有利です。

試験日程

・試験日
(5~2級) 年2回  6月第4日曜日 11月第4日曜日    
(1級) 年1回 11月第4日曜日

・申込期間:
(5~2級)4月下旬~5月下旬 9月下旬~10月下旬  
(1級)9月下旬~10月下旬

 

  令和5年第67回ディジタル技術検定試験日程 
   実施級:2級(情報・制御)/3級 /4級

受験資格

各級とも学歴、年齢、性別、実務経験などに一切制限はありません。

試験会場

本会場   本会場一覧
一般の方が受験できるオープン会場で、試験実施毎に設定されます。  

(北海道、宮城、山形、福島、東京、山梨、静岡、愛知、滋賀、京都、大阪、兵庫、広島、山口、香川、愛媛、福岡、長崎、鹿児島 ほか)

受験費用

1級(情報・制御)各6,500円  
2級(情報・制御)各5,000円  
3級4,000円  
4級3,000円  
5級2,000円

試験方式

・2級~5級  
  筆記試験(マークシートによる多肢選択方式)

・1級      
  筆記試験、記述式

※各級とも合格基準は60点となっています。

試験科目

●1級情報部門(試験時間120分)
①情報処理システムに必要な情報処理理論・情報通信理論、②計算機・計算機関連機器の構造、
③マンマシンインターフェース知識、プログラ ム作成、④システムプログラム・応用パッケージの適用領域知識 、⑤ソフトウェア生産管理・システム構成論、⑥ネットワークの設計・選定、
⑦情報処理システムの導入・運用

●1級制御部門(試験時間120分)
①回路理論・アナログ電子回路、②論理設計理論・自動制御理論、③通信システム、④計測・制御機器、⑤計算機・計算機関連機器、⑥ハード ウェア対応のプログラム作成、⑦制御システム設計・運用、⑧計算機応用機器概要
・2級情報部門(試験時間90分)
①情報処理理論・情報通信理論の知識、②ファイル設計・データ構造の基本知識、③計算機本体装置知識、④計算機周辺機器知識、⑤計測・制御ソフト ウェア知識、⑥数値解析手法原理、⑦プログラミングの設計、試験・運用、⑧システム構成のソフト知識
・2級制御部門(試験時間90分)
①電子素子・電子回路知識、②アナログ・ディジタル変換知識、③論理設計知識、論理回路設計、④計測・制御機器知識、⑤計算機・計算機関 連機器、⑥補助記憶装置・入出力装置知識、⑦ソフトウェア知識、⑧ディジタル応用機器概要
・3級(試験時間60分)
①電子部品・電気回路の基礎知識、②アナログ・ディジタル変換知識、③2進数、10進数、16進数の演算・相互変換、④論理回路知識、⑤ 計測・制御機器・素子の知識、⑥計算機の構成・制御の知識、⑦ソフトウェア知識、⑧コンピュータの利用方法
・4級(試験時間60分)
①理科・技術の知識、②アナログ・ディジタル知識、③2進数の演算、④ディジタル論理素子知識、⑤電気・物理変換の原理的な知識、⑥計算 機の構成・制御の知識、⑦ソフトウェア用語、⑧計算機応用機器の操作
・5級(試験時間45分)
①コンピュータの基本知識、②ソフトウェア知識、③コンピュータ応用知識

試験関連情報

基本情報処理技術者

問い合わせ先

公益財団法人 国際文化カレッジ ディジタル技術検定部 http://digital-kentei.com/
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4-2-38
   直通 TEL : 03-3361-1541 FAX : 03-3361-3320

【以下の各項には一部広告が含まれています。】

教材(テキスト・参考書)

デジタル技術検定試験教材一覧
デジタル技術検定受験準備書(2級・3級)

教材(過去問・問題集)

ディジタル技術検定 過去問(模擬試験)

講座・スクール

-