資格名

電子ファイリング検定

資格の種類

民間検定試験

主催者

(社)日本経営協会

資格試験の概要

文書や電子情報をファイリングし、運用・管理する専門家を認定するのがファイリング・デザイナー検定であるのに対して、「電子ファイリング検定」は、イメージファイルやHTML、XML、PDFなど急速に普及しているデジタル文書管理を始め、IT化されたオフィス環境に特化し、ペーパーレスを志向した電子データのライフサイクル管理が中心となります。いわば、ファイリング・デザイナー検定の電子化部門と言える試験で、膨大な電子データの総合的な管理能力を認定する検定試験です。
ファイルを電子化し、整理と管理を行うためには、セキュリティを含めたコンピュータ情報管理の専門知識が必要になります。試験は実践者向けのB級と管理者向けのA級があり、B級は紙文書と電子化文書の比較や電子化文書の管理ポイントなど問われます。A級はe-文書法や個人情報保護法、新会社法、内部統制の施工により、試験範囲が拡大しています。
※この試験は3年ごとの更新制度があります。

<受験級のレベル>
・A級
組織内における電子化ファイリングシステムの企画・立案・導入・推進に関する管理と実務指導ができる知識・技能を有する。 
・B級
電子化文書の実務知識を持ち、電子化ファイリングシステムの企画・導入と推進をリードできる。
※公式テキストが平成25年4月に大幅改訂されました。



合格率・資格難易度

難易度 
  A級   「B」 普通  

【資格の難易度レベル】
A級試験のレベルはビジネス検定試験で比較すると、ビジネス能力検定(B検)1級よりも易しいが、2級よりは難しいというレベルです。コンピューターの専門知識が出題されますので、実務経験者でなければ、講座やスクールを利用した方がいいと思います。初学者はB級試験から受験するのが無難です。B級レベルなら1ヶ月程度の勉強で取得も可能です。

--------------------------------------------
●合格率
 ※CBT方式になる前の試験実績(CBT試験では結果非公開になっています)
  平成24年12月(平成24年度下期)試験結果 
   A級合格率 33.3%   B級合格率 54.0%

※参考データ(旧方式の試験データ)
・平成23年度上期(2011年06月25日) A級 26.7% B級 59.8%
・平成22年度下期(2010年12月18日) A級 26.2% B級 51.7%

受験対策・学習法ほか

試験の内容は、A級、B級ともに電子化文書を統合管理するデータベースやネットワークなどの情報技術の実務知識と技能を検定する内容。受験対策は、公式テキストがありますので、公式テキストで徹底的に学習することが合格への近道になります。また、受験対策の通信講座も開催されています。
・A級
すでに職場でファイリングシステムを実践している方ならば独学も可能です。学生の場合は、テキストだけの独学による合格はかなり難しいかも知れません。
・B級
公式テキストを理解できれば誰でも90点くらいは、容易にとれる内容のはずです。受験生はスキルアップを狙う社会人やファイリング・デザイナー検定とのダブル受験をする人も多く、就職活動中の学生にも人気が高い検定試験ですが、全受験者の50~60%が、企業、大学などの団体受験です。

企業内におけ るトータル・ファイリングシステムの実務知識はビジネスに欠かせないものであり、簿記などの資格と合わせれば、とても有効になるでしょう。
e-文書法や個人情報保護法の施行により、今後ますます期待される資格であり、資格取得を奨励する企業もあるくらいなので、就職活動中の学生や事務系の仕事を希望している人には効果はあります。事務職の女性やキャリアアップを目指す方にはお勧めです。 
仕事先では、図書館や情報系の企業、商社総合職、企業の人事や総務、秘書部門への就職のアピールになるでしょう。 

受験資格

制限なし、誰でも受験できます。  

試験方式

CBT方式の試験
●A級
・試験時間   90分
・試験方式 CBT+文字入力あり 
・合格基準 70%以上の正答率で合格
●B級
・試験時間 60分
・試験方式 CBT
・合格基準 70%以上の正答率で合格 

JJS plus Test Centerより申し込みできます。

試験科目

試験は、オフィス文書管理やインターネットに関する知識、文書を電子化するための記述言語、セキュリティの知識などについて出題されます。

●A級
トータル・ファイリングシステムの概念、イメージファイル・拡張子・記述言語(SGML、HTML、XML)等電子化文書に関する応用知識、インターネッ ト技術に関する基礎知識、電子政府・電子商取引の動向、国際標準化動向、電子公文書作成に関する実務知識、IT関連法規全般、文書の電子保存関連法規、 ネットワークセキュリティの実務知識、暗号化と公開鍵認証基盤に関する実務知識など
●B級
トータル・ファイリングシステムの概念、オフィス文書管理の基礎知識、イメージファイル・拡張子・記述言語(SGML、HTML、XML)等電子化文書に 関する実務知識、インターネットとグループウエアに関する基礎知識、電子化文書の国際標準に関する基礎知識、文書の電子保存関連法規の基礎知識、セキュリティと認証に関する基礎知識、日本語コードとブラウザに関する基礎知識など

スケジュール

●試験実施:年2回 6月下旬と12月中旬
●申込み:JJS plus Test Center

平成2023年度第52回電子ファイリング検定A級・B級試験日程

試験会場

全国のテストセンター(約170会場)で受験できます。
JJSテスティングセンター会場情報

受験料

A級 8,800円
B級 6,600円

問い合わせ先

社団法人日本経営協会検定事務局 03-3403-1472 
〒151-8538  東京都渋谷区千駄ケ谷3-11-8
http://www.noma.or.jp/kentei/denshi/

【以下の各項には一部広告が含まれています。】

通信講座・eラーニング

日本経営協会主催の通信教育

通学スクール・講座

-

教材(過去問集)

指定テキストの巻末に参考問題が掲載されています。

教材(テキスト・参考書)

電子ファイリング検定教材一覧

【電子化ファイリング検定 おすすめ教材】
電子ファイリング検定A級指定テキスト「文書管理と情報技術ADVANCE」
電子ファイリング検定B級指定テキスト「文書管理と情報技術BASIC」

関連情報

関連資格
 ファイリング・デザイナー検定    
 文書情報管理士