資格名

環境カウンセラー

資格の種類

民間資格(人材登録制度)

主催者

環境省

資格試験の概要

「環境カウンセラー」とは、市民活動や事業活動の中での環境保全に関する専門的知識や豊富な経験を有し、その知見や経験に基づき、市民やNGO、事業者などの行う環境保全活動に対する助言など(環境カウンセリング)を行う人材として、登録されている方々を言います。
環境カウンセラーは、カウンセリング対象に応じて部門が分かれており、事業者部門と市民部門があります。主に、会社などで環境管理・環境保全のための具体的な取り組みおよび計画作りの実績などがある方や、地域の環境保全活動の実施および企画運営などに関わった経験のある方が環境省の実施する審査(論文と面接)を経て、環境カウンセラーとして認定・登録されます。

・事業者部門
所属する事業場内の業務だけでなく、地域の事業者や団体からの環境保全の具体的な対策に関する相談に対して助言・指導等を行います。
・市民部門
学校、市民団体等からの環境問題、環境保全活動、組織運営等に関する相談に対する助言・指導、環境学習講座の講師、こどもエコクラブのサポーター・応援団などへの助言等を行います。

多くの環境カウンセラーが、環境カウンセリングを行うだけでなく、自ら積極的に環境保全活動を行ったり、市民、事業者、行政の間のパートナーシップ作りを行うなど、様々な活動を行っていますが、環境カウンセラーは環境省所管の人材登録制度であり、国家資格でもなく、人材登録された方の活動の場を保証する制度でもありません。
環境カウンセラーになるためには、経歴等を記載した申請書及び指定されたテーマに沿った論文による書面審査、そして面接審査に合格しなければなりません。合格すれば環境カウンセラーとして登録されます。審査は環境保全活動に関する実績、環境保全に関する資格、経歴について、事業部門、市民部門のいずれに該当するかどうかが審査されます。
※面接審査に合格した方は、環境大臣から「環境カウンセラー登録証」が交付されます。登録期間は3年間です。
令和2年度環境カウンセラー新規登録者
 令和5年度環境カウンセラーの募集

スポンサーリンク



合格率・資格難易度

難易度
  「C」  やや易しい   

【資格の難易度レベル】
アマチュアの方がボランティアなどで環境保全活動の経験を積んだ後、目標にする公的認証、という位置づけの難易度レベルと考えてよいと思います。総じて言えば、それほど難しくないが易しくもないレベルです。認定者に20代はほとんどおらず、30代が約15%、半分以上が50代以上です。事業者部門のカウンセラー取得にチャレンジする人は、公害防止管理者等の環境系の国家資格を取得しておけば有利になります。

--------------------------------------------
●合格率

・令和5年度環境カウンセラー登録審査結果
【事業部門】
 申請数 42  合格数 24  合格率 57.1%
【市民部門】
 申請数 48  合格数 31  合格率 64.6
・令和4年度環境カウンセラー登録審査結果
【事業部門】
 申請数 28  合格数 21  合格率 75.0%
【市民部門】
 申請数 42 合格数 26  合格率 61.9%
・令和3年度環境カウンセラー登録審査結果
【事業部門】
 申請数 32  合格数 17  合格率 53.1%
【市民部門】
 申請数 47 合格数 28 合格率 59.6%
・令和2年度環境カウンセラー登録審査結果
【事業部門】
 申請数 34 合格数 8 合格率 23.5%
【市民部門】
 申請数 41 合格数 17 合格率 41.4%
・令和元年度環境カウンセラー登録審査結果
【事業部門】
 申請数 47 合格数 20 合格率 42.6%
【市民部門】
 申請数 37 合格数 20 合格率 54.1%
・平成30年度環境カウンセラー登録審査結果
【事業部門】
 申請数 43 合格数 18 合格率 41.9%
【市民部門】
 申請数 31 合格数 22 合格率 71.0%

スポンサーリンク



受験対策・学習法ほか

環境カウンセラーは各自治体で行っている環境保全活動やそれに関連する知識や経験を生かして助言を行います。カウンセリングを行う対象者は幅広く、幼稚園や小学校の児童を対象に環境保全活動についての講演を行ったり、実際に体験してもらう事なども必要に応じて行ないます。
環境カウンセラーの登録先は市民部門と事業者部門、両方の部門に登録する場合と3タイプの登録が出来ますが、どの部門に登録をしても基本的な仕事はカウンセリング(助言)になります。
登録先は12の専門分野に分かれており、生態系や生物の多様性、生命、自然、大気、地質、地球温暖化、資源とエネルギーなど、各カウンセラーの得意分野で活動を行う事が出来ます。また、その活動内容も講師、助言、活動、マネジメントなど8つの活動ジャンルがあります。

環境カウンセラーは環境省の審査を経て登録され、市民やNGO、事業者などに環境保全活動に関する助言を行う人材で、環境分野のエキスパートです。各種学校、企業などで環境に関する講師として活動したり、市民に対して環境講座を開くなどの活動をしています。環境カウンセラーになってもその活動に給与が与えられるという仕事は現在のところありません。ボランティア活動で報酬ゼロで従事されている人もいます。
市民団体やエコビジネスの企業に入るなどで、5年間くらい実績をつんでから、環境カウンセラーへの道を目指すのが、現状ではベストな方法です。論文審査もパスしやすく、合格後も啓発活動を行なったり、環境イベントを展開するなど本業の活動を発展させながら有効に制度を生かすことができます。

特に中高年に関心の高い制度で、社会的な環境保全活動の高まりと共に認証取得を目指す人も増加しています。企業活動においても環境へのかかわりは重要視され、関心は高まることが確実なので、環境保全のための公的制度である環境カウンセラーも社会的に重要度が増していくことが予想されます。

受験資格

・20歳以上。
・学歴は特に問われません。
(事業者部門)
 実績の累積年数が、申請日の時点で「5 年以上」であるかが審査されます。
(市民部門)
 実績の累積年数が、申請日の時点で「4 年以上」であるかが審査されます。

試験方式

書面審査(論文)→面接審査→合格 の流れとなります。
●課題論文の審査
環境保全に関する知識や、専門性を活かした提案力・コーディネート力の論文による審査。
※書面審査(論文)では指定されたテーマに関する課題論文が課され、提出しなければなりません。
※文字数は 2,000 字以上 4,000 字以内にまとめる。
※両部門で申請する場合は、部門ごとの提出が必要です。

●面接審査
書類審査合格者に対し、カウンセリングやコミュニケーション能力等、環境カウンセラーとしての適性について総合的な審査があります。

試験科目

●論文審査
論文のテーマについて
【事業者部門・市民部門 <共通>】
テーマ: 持続可能な地域づくり(課題は毎年変わります)
イ:持続可能な地域づくりのために、現在の我が国の環境・経済・社会においてあなたが課題であると考える点について、自身の職場や地域活動における経験、知見等を踏まえ、その理由とあわせて記述する。
ロ:上記イを踏まえ、下記の5つの施策のうち1つ以上を盛り込んで、自身が活動する地域において、その推進のために効果的な手法や今後目指すべき活動のあり方を具体的に記述する。
① 地球温暖化対策、低炭素社会の創出、再生可能エネルギー促進
② 生物多様性保全、自然環境保全
③ 循環型社会構築、3R
④ 持続可能な開発のための教育の推進
⑤ 公害地域の再生、水・大気・土壌環境保全

●面接審査(約60分)
 面接審査は1グループ4~5名のグループ面接。面接官は3名
・自己紹介・活動経験(約2分)
・論文で主張したかったことなど(約3分)
・面接官の話他

スケジュール

   令和5年度環境カウンセラーの募集

(1) 申請受付期間(募集期間):7月3日(月) ~ 9月1日(金) 
(2) 申請方法:募集期間内に必要書類等を提出。
※詳細は募集要項を参照。 なお、申請手数料は無料です
(3) 選考方法 :実績・資格・経歴、環境保全に関する知識や専門性を活かした提案力・コーディネート力、カウンセリングやコミュニケーション能力等、環境カウンセラーとしての適性が申請書、課題論文、面接にて選考されます。
(4)面接審査日程 :11月25日(土)12月2日(土) 12月10日(日)
●審査の流れ
申  請 7~8月中旬

書類審査 申請書等及び指定されたテーマによる論文
↓       審査結果通知10月下旬予定
面接審査 面接 [全国5ヶ所で11月~12月頃実施予定]
↓       審査結果通知 翌年1月下旬予定
登  録 翌年4月~

活  動 翌年4月~

試験会場

・面接会場
 名古屋 福岡 東京 札幌 大阪

受験料

・申請手数料
 無料

問い合わせ先

環境カウンセラー全国事務局(公益財団法人日本環境協会)
〒103-0002
東京都中央区日本橋馬喰町 1-4-16 馬喰町第一ビル 9 階
TEL:03(5643)6251 /FAX:03(5643)6250
E-mail: counselor-houkoku@japan.email.ne.jp

【以下の各項には一部広告が含まれています。】

通信講座・eラーニング

-

通学スクール・講座

教職員等環境教育・学習推進リーダー育成研修
環境省 環境技術指導者養成講座

教材(過去問集)

-

教材(テキスト・参考書)

環境カウンセラー関連教材一覧

関連情報