資格名 | ジュエリーコーディネーター |
資格の種類 | 民間資格 |
主催者 | (社)日本ジュエリー協会 |
資格の概要 | 「ジュエリーコーディネーター」は、宝飾品販売のスペッシャリストとして、プロのアドバイザーとして活躍する職業で、(社)日本ジュエリー協会(JJA)が認定する資格です。クラスは1級から3級まであります。
高額な宝飾品を取り扱う上で必要な専門知識、商品知識をもとに適切なアドバイスやコーディネートを行える人に与えられる資格で、高額な買い物をする消費者に安心感、信頼感、満足感を提供するために必要不可欠と言えます。2021年4月現在、全国で約8,500名のジュエリーコーディネーターが消費者との架け橋として活躍しています。
ジュエリーコーディネーター検定資格の受験級は1級から3級まで。
※資格の有効期間は3年間。継続するには所定の講習を受講することが必要になります。
(資格の基準)
・3級
ジュエリーの歴史、市場、素材、製造、商品、販売及びコーディネートに関する基礎知識をもち、消費者その他に対し説明、接客及び販売ができる。
・2級
ジュエリーの歴史、市場、宝石学の基礎、素材、製造、商品及び販売に関する高度な専門知識とファッション及びコーディネートの基礎知識をもち、消費者その他に対し提案、コンサルタント販売、在庫の効率化、人材育成、指導及び店舗運営の補佐ができる。
・1級
ジュエリーに関する高度な専門知識と高度な接客及び販売の実務技術をもち豊富な経験と見識で人材の育成、指導及び店舗運営ができる。
スポンサーリンク
|
試験の合格率・難易度 | ●難易度
2級 「C」 やや易しい
3級 「D」 易しい
【資格の難易度レベル】
この試験はJAAのテキストに沿って出題されるため、必ずそのテキストに沿って勉強することです。3級ではマークシート方式で大問題が50問ほど出題されますが、問題は基本的にJJAのテキストから出題されています。⇒検定テキスト
試験では、ジュエリー専門の販売員として、「接客」と「豊富な知識」の2つが問われます。従って、接客現場での常識的な対応を問われる問題と、丸暗記して覚えなければならない問題に分けた勉強方法がいいでしょう。 販売の基礎知識や製造知識などは重要科目ですが、平均的には常識的な問題が多いようです。基本的にはテキストからの出題ですが、3級では消費者目線に立ってアドバイスや販売を行う能力が求められ、2級ではプラス助言やアドバイスができるレベル、1級ではテキストにこだわらない実践能力が試されます。テキストを繰り返し、しっかり勉強すれば3級・2級は問題ありません。
--------------------------------------------
●合格率
2022年JAAジュエリーコーディネータ試験結果
第17回:1級1次合格者 6名
第24回:2級合格者 182名
第44回:3級合格者 558名
合格率は3級が50%前後、2級 20%〜30%前後、1級は20%以下です。
※参考データ
・2021年JAAジュエリーコーディネータ試験結果
第22回:2級合格者 127名
第41回:3級合格者 1,099名
・2019年JAAジュエリーコーディネータ試験結果
第21回:2級合格者 150名
第39回:3級合格者 634名
・2017年JAAジュエリーコーディネータ試験結果
第7回:1級2次試験合格者 7名
第19回:2級合格者 99名
第35回:3級合格者 706名
・2016年JAAジュエリーコーディネータ試験結果
1級:合格率17.7% 合格者数17名
2級:合格率27.6% 合格者数239名
3級:合格率47.8% 合格者数734名
・2014年JAAジュエリーコーディネータ試験結果
1級 合格者0名(該当者なし)
2級 受験者数225名 合格者47名 合格率 20.9%
3級 受験者数1,111名 合格者780名 合格率70.2% |
試験の内容・勉強法 | ジュエリーコーディネーター資格試験は基本的にテキストから出題されるため、テキスト中心の勉強を行わなければなりません。3級習得を目指す場合なら、一般的には4~8カ月ほどの勉強が必要でしょう。さらに、1級を取得しようと思えば、3級をとってから約3年はかかると考えていいでしょう。ジュエリーコーディネーターの資格取得者は、宝飾品販売業界で評価は非常に高く、就職・転職の際に十分武器になる資格でもあり、豊富な経験と見識があれば、人材の育成・指導を目指して1級を取得することをお勧めします。仕事は、お客様の好みを理解し、バランスよく美しくジュエリーを組み合わせ、お客様自身でも気がつかなかった魅力を引き出してあげるのが仕事になりますので、宝石に関する一般常識だけでなく、総合的な高い知識を持ってアドバイスができることが必要です。この仕事は、女性にとっては、年齢がハンデとならない職業の一つで、年を重ねるほどに有利になり、長く続けられる仕事です。
「ジュエリーコーディネーター」の資格は、店頭での販売や接客時に使える他に、ジュエリーデザイナーなどのジュエリー提案側の仕事についている場合でも、取引先への説明や販路拡大のためのPR活動などに使える資格です。また大手宝飾品店への就職・転職活動にも役立ち、宝飾品の製造、卸売りなどの職種にも活用することができるため、利用・活用しやすい資格だと言えます。 |
試験日程 | ●試験実施:
3級(年2回)8月と3月
2級・1級(年1回) 1次試験 8月 2次試験10月
2023年 第46回3級/第25回2級/18回1級1次
JAAジュエリーコーディネーター検定試験日程
|
受験資格 | 年齢や実務経験などの制限はありませんが、
・1級受験は2級登録資格者のみ。
・2級受験は3級登録資格者。
・3級受験は制限はなく誰でも受験できます。 |
試験会場 | 1級 1次:東京、大阪 2次:東京
2級:東京、大阪、名古屋、福岡
3級:札幌、仙台、東京、甲府、名古屋、大阪、広島、福岡 |
受験費用 | ・1級 1次:10,000円 2次:5,000円
・2級 3科目一括13,000円 それ以外は1科目5,000円
・3級 9,000円
(いずれも税込)
※資格登録料
19,000円(登録事務費4,000円+登録管理費5,000円×3年、非課税)
有効期間は3年間 |
試験方式 | ●1級
1次試験:記述形式・論文形式/試験時間 記述120分 論文60分
2次試験:ロールプレーイング・実技・面接
●2級
マークシート方式での選択問題 3科目/試験時間 1科目60分×3
●3級
マークシート方式での選択問題 /試験時間 合計120分
※合格基準
1科目で100点を満点とし、約70点以上で合格。
1級の記述式・論文試験は300点満点とし約210点以上で合格。
(例)2級の場合
「素材・総合」「製造・商品・総合」「販売・総合」の3科目中、全ての科目が協会合格基準に達した場合、2級合格となります。 |
試験科目 | 試験内容は基本的にJJAのテキストから出題されます。
・総合:ジュエリー概論、ジュエリー産業論
・素材:宝石の基礎知識、ダイヤモンド、カラー・ストーン、真珠、貴金属
・製造:デザインの基礎、製造・加工・修理の基礎知識
・商品:商品概論、商品知識
・販売:販売の基礎知識、コーディネート など
●3級:ジュエリーコーディネーター検定テキスト3級テキストから出題されます。
総合:ジュエリー概論、ジュエリー産業論
素材:宝石の基礎知識、ダイヤモンド、真珠、カラー・ストーン、貴金属
製造:デザインの基礎知識、製造・加工・修理の基礎知識
商品:商品概論、商品知識
販売:販売の基礎知識、コーディネート
消費者がジュエリー商品の 選択をする際に、購入や着用のTPOなどの相談に応じ、ニーズを的確に把握、アドバイスして販売を行う能力が求められ、ジュエリーの歴史や市場、素材や製造、販売やコーディネートの基礎知識が出題されます。
●2級:ジュエリーコーディネーター検定テキスト2級テキストから出題されます。
素材・総合:60分
製造・商品・総合:60分
販売・総合:60分
ジュエリービジネスの専門性と、さらに総合的な高い知識をもって、消費者にさまざまな助言・提案を行う能力が求められます。宝石学の基礎、商品や販売に関する高度な知識、ファッションやコーディネートの基礎知識、店舗運営補佐レベルの業務知識などが出題されます。
●1級:1次の記述問題は2・3級テキストおよび、ジュエリーやジュエリー産業に関する最新の知識から出題されます。
それ以外はテキストにこだわらず、実践に必要なあらゆる範囲が出題範囲となります。2級よりも更に高度な専門知識の他、人材育成、指導など店舗運営者レベルの知識が求められます。
1級2次
・ロールプレイング:接客および販売の技術実技
・ダイヤモンドのグレーディング 宝石の評価
【科目免除・加点申請】
・1級
昨年/一昨年の1級1次試験合格者、特別措置により指定された者は、1次試験が免除となります。
・2級
合格点に達した科目は、合格年を含めそれぞれ3年間有効です。
・3級
実務経験者は、受験票に同封する申請書により加点を申請することができます。 |
試験関連情報 | 【資格の難易度情報】
・資格の難易度とランキング
・ジャンル別資格の難易度ランキング
●ジュエリーコーディネーター関連情報
ジュエリーコーディネーター検定3級試験対策セミナーがオンラインで視聴可能
●関連資格
ブライダルプランナー |
問い合わせ先 | (社)日本ジュエリー協会(JAA)
http://www.jja.ne.jp/
〒110-8626 東京都台東区東上野2-23-25
TEL:03-3835-8567 FAX:03-3839-6599 |
【以下の各項には一部広告が含まれています。】 |
教材(テキスト・参考書) | 【ジュエリーコーディネータ受験 おすすめ教材】
・協会監修の3級公式テキスト
・協会監修の2級公式テキスト
ジュエリーコーディネーター試験対策教材一覧 |
教材(過去問・問題集) | ジュエリーコーディネーター検定試験 2級・3級過去問 |
講座・スクール | - |