<目 次>
資格名 | ファッション販売能力検定試験 |
---|---|
資格の種類 | 民間検定試験 |
主催者 | 日本ファッション教育振興協会 |
資格の概要 | アパレル業界などでは、ファッションの販売に関する専門的な知識や技術があり、お客様に対して心からの応対ができ、販売力のある人材や、ショップの運営や販売を任せることのできる人材が必要とされています。そのために、アパレル業界で、ファッションの販売に携わる人の知識、能力向上を目的に行なわれる資格試験が「ファッション販売能力検定試験」です。
受験級は1級と、2級、3級があります。試験のレベルは3級は基礎レベルで、ファッション商品販売に必要とされる基本的なファッション商品知識、販売基本知識、接客基本技術など1年程度専門教育を受けたレベル、また2級は実務レベルで、基本的な顧客対応と販売、事務処理ができるレベルとして知識、技術が検証されます。そして1級はそれらをベースとして企画・戦略にまで関わることのできる専門的知識が必要とされ、店長として店の販売や運営をまかすことができるレベルを対象としています。 |
試験の合格率・難易度 | ●難易度 【資格の難易度レベル】 |
試験の内容・勉強法 | ファッション販売能力検定試験の2級・3級勉強方法としては、ファッション系の専門学校で関連科目について受験対策の勉強をするか、独学で合格を狙う場合は、協会が発行している参考書と受験する級の試験問題集で勉強すれば、知識面については合格レベルまで十分対策ができます。アパレルの販売員としてのスタートするのなら、2級は合格しておいた方が有利になります。 1級クラスでは、知識もさることながら、顧客とのコミュニケーションなど、接客技術が重要です。洋服などをデパートや専門店などで販売し、ファッションアドバイザーとして洋服に関する幅広い知識はもちろんのこと接客が中心の仕事になるので、人当たりのよさやマナー、売れる洋服を見極めるセンスなどが重要になるのは当然のことです。 資格取得できれば、デパート、ブティック等に勤め、ファッションアドバイザーなどの販売のプロとして活躍する道があります。また、経験を積んでショップの運営管理にもあたることも可能です。 |
試験日程 | ●試験実施 2023年 ファッション販売能力検定試験日程 |
受験資格 | ・1級/2級/3級:年齢、職業、学歴、性別、国籍を問いません。 |
試験会場 | ・2級/3級:都道府県支部の設定する試験会場、または教育機関 |
受験費用 | ・3級 :5,500円 (いづれも税込) |
試験方式 | ●2級/3級:マークシート方式 【合否基準】 |
試験科目 | 出題範囲 |
試験関連情報 | |
問い合わせ先 | 日本ファッション教員振興協会(協会本部) |
【以下の各項には一部広告が含まれています。】 | |
教材(テキスト・参考書) | 【おすすめ教材】 |
教材(過去問・問題集) | |
講座・スクール | - |