<目 次>
資格名 | 公認ホームインスペクター(別名 住宅診断士) |
---|---|
資格の種類 | 民間資格 |
主催 | NPO法人日本ホームインスペクターズ協会(JSHI) |
資格の概要 | 住宅診断のことをホームインスぺクションと言い、そこから「ホームインスペクター」が生まれました。ホームインスペクターは、専門家の見地から住宅の劣化状況、欠陥の有無、改修すべき箇所やその時期、費用などを見きわめ、中立な立場でアドバイスを行う「住宅診断士」のことを指します。建築・不動産取引・住宅診断などにおける専門的知識や高い倫理観を有する住宅診断の専門家であり、中立の立場であることを消費者に明示するために、公認ホームインスペクター資格試験が2009年に始められました。その合格者が「公認ホームインスペクター」として全国で活躍しています。 スポンサーリンク 国の住宅政策では、中古住宅の流通促進を進めて適切なリフォームを提供することと合わせて、中古住宅の流通量を倍増させる計画が掲げられています。こうしたことが背景にあり、中古住宅の流通市場は長期的な市場拡大が見込まれていますが、これからの中古住宅流通市場の活性化のため、それに携わる不動産や住宅リフォーム工事関係者も中古住宅の取引や建築、調査方法などに関して正しい知識を持つことで、買主に分かりやすい業界であることが求められています。 ※公認ホームインスペクター資格試験の受験申込者数が2013年度に1,252人となり、2009年の開始以来最高の数になりました。また、2013年11月1日現在の会員数は680名になっています。 ◆認定会員(公認ホームインスペクター)登録について |
試験方式 | ●試験方式:マークシート方式 四肢択一式 |
受験資格 | ・年齢、性別、学歴等に関係なく、誰でも受験することができます。 |
試験科目 | 【出題範囲】 |
スケジュール | ●試験実施:年1回 11月中旬の日曜日 |
試験会場 | 札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・福岡 |
受験料 | 14,000円(税込) |
資格難易度 | ●難易度 【資格の難易度レベル】 -------------------------------------------- ※参考データ
|
受験対策・資格の将来性 | ホームインスペクション(住宅診断)は欧米では利用が常識となっています。日本でも年々消費者のニーズが高まってきています。2013年11月に実施される公認ホームインスペクター資格試験の受験申込者数が1252名で、2009年の試験制度開始以来、過去最高の申込者数となりました。 中古住宅の流通が活発な米国では、古くからホームインスペクター |
通信講座 | - |
スクール | - |
過去問 | - |
教材 |
【公認ホームインスペクター おすすめ教材】 |
関連情報ページ | |
問い合わせ先 | 内閣府認証NPO法人 日本ホームインスペクターズ協会(JSHI) |