資格名

動物看護師
※試験名:動物看護師統一認定試験

資格の種類

民間資格

主催

動物看護師統一認定機構

資格の概要

           
              【お知らせ】

2019年6月に愛玩動物看護師を国家資格とする法案が全会一致で参議院を通過、可決し、2020年10月9日、その愛玩動物看護師法の施行日を2022年5月1日とする政令が閣議決定されました。
  ➡ 愛玩動物看護師カリキュラム等検討会報告書

第1回の国家試験は2023年2月末から3月までの間に実施することが決められましたので、具体的に細部をこれから詰めて決定されていくことになります。
  ➡愛玩動物看護師法に関するQ&A

従って、新国家試験の概要が決定した段階で、このページも改定して掲載いたします。
しばらくお待ちください。

 

・・・・・・・・(以下の内容は新愛玩動物看護師国家試験ではありません)  ・・・・・   

動物病院などで獣医師のパートナーとして手術の準備、入院患者の世話、健康管理などを行うほか、血液や糞尿検査、飼い主へのしつけ指導など仕事の幅は広く、また非常に重要な仕事である。
動物看護を通じ社会に貢献していけるVT(veterinary technician) の養成や、VTの社会的認知と地位向上のため、平成12年より「動物看護師」認定制度は始められた。
※VT:動物看護士のこと

2012年2月に初めての統一試験が実施され、2013年以降は動物看護師統一認定機構が統一試験を実施、資格を認定しています。従って、今後「動物看護師」の認定試験は、動物看護師統一認定機構が実施する試験に合格した者のほか、既存の資格や活動・実績に基づいて審査が行われる「書類審査受験」の合格者が新制度の資格を認定されることになります。

※平成23年度の動物看護職試験は、JAHAを含む5団体で構成する「動物看護職統一試験協議会」が主催し、「動物看護師統一認定機構」により認定されました。 
動物看護職統一試験協議会構成団体:全日本獣医師協同組合、一般社団法人日本小動物獣医師会、特定非営利活動法人日本動物衛生看護師協会、日本動物看護学会、公益社団法人日本動物病院福祉協会
・(2018年8月9日現在)「認定動物看護師」登録者数21,282名 



試験方式

●一般問題
 五肢択一・マークシート方式 出題90問/時間100分
●実地問題
 五肢択一・マークシート方式 出題30問/時間40分
※実地問題は図表、写真を使用した問題となります。

受験資格

(1)動物看護師統一認定機構が推奨したコアカリキュラムに基づく「動物看護学」を教育する学科あるいはコースを有する専修学校あるいは大学において、認定動物看護師になるのに必要な単位(必要時間数)を修めた者(2016年3月31日までに修める見込みの者を含む)。※この場合の専修学校とは、専門課程を指します。
(2)動物看護師統一認定機構の受験資格審査により個別に認めた者。

試験科目

試験科目
・基礎動物看護学Ⅰ
・基礎動物看護学Ⅱ
・応用動物看護学Ⅰ
・応用動物看護学Ⅱ
※各科目の詳細はこちらを参照ください⇒ 試験分野

スケジュール

●試験実施:例年 2月上旬頃

2021年度動物看護師統一認定試験日程
  試験は終了しました。

試験会場

札幌、仙台、新潟、東京、神奈川、名古屋、大阪、岡山、高松、福岡、那覇11都市)

受験料

12,360円(税込)
※ 受験料:10,800 円
※要項請求料:1,080 円
※受験票・通知送付料等:480 円

資格難易度

難易度 
  「D」   易しい  

【資格の難易度レベル】
資格試験が統一されたことにより、各学校での教育課程の内容などもある程度改定、統一されたことで、学校で指導される内容をしっかりマスターしていれば、合格することはそれほど難しくないようになったようです。試験自体も出題範囲は事前に公表されており、過去問題集なども出ていますので、きちっと試験対策を行えば、難しい試験ではありません。
--------------------------------------------
●合格率  
2019年度動物看護師統一認定試験結果 
合格率 89.7%(受験者数 2,279名  合格者数 2,045名)

※参考データ
・2018年度動物看護師統一認定試験結果 
合格率 86.5%(受験者数 2,333名  合格者数 2,017名)
・2016年度動物看護師統一認定試験結果 
合格率 84.4%(受験者数 2,323名  合格者数 1,961名)
・2015年度動物看護師統一認定試験結果 
合格率 85.6%(受験者数 2,401名  合格者数 2,056名)

受験対策・資格の将来性

動物看護師になるには、いろいろな道がありますが、「認定動物看護師」になるには専門学校か大学で所定の単位を取得することが、認定試験を受ける必須条件となっていますので間違えないようにしなければなりません。
認定動物看護師になるためには以下の方法があります。
(1)動物看護師の専門課程のある4年制大学を卒業し、認定試験を受ける方法。
(2)専門学校(2年制又は3年制)か大学を卒業し、認定試験を受験する方法、があります。
認定動物看護師になるためのコアカリキュラムには参考書なども出ていますが、一般の人が独学で学べるものではありませんので、専門学校などで技術を学び、資格取得後就職するケースが一般的ですが、実務経験を積んだ後に、動物看護師統一認定試験を受ける方法が一番早い方法です。



認定動物看護師の試験は、今まで別々に試験が実施されてきた資格認定団体が一緒になって実施されるようになったため試験内容などが統一されています。またこの資格は、将来国家資格に格上げされることを目標にしていますので、その価値が上がりつつあります。
動物看護師として必要な知識としては基礎になる看護学、獣医学、動物科学や美容科学など、さらに実務に関することで、法律や受付、薬学や手術、検査から、一般的な診療の補助まで多岐に渡ります。また、動物を愛する心はもちろんのこと、飼い主にペットの病気をわかりやすく説明する力が必要、またトリミングやグルーミングや食事の管理なども必要になるため、多方面での学習が必要になります。さらに体力も結構必要になります。ペットの高齢化が進む今後、専門知識を持った動物看護師はますます需要が高まると思われるます

通信講座

-

スクール

動物看護師 通学スクール一覧
統一認定試験の受験資格取得講座

過去問

・統一認定試験 過去問
  一般問題 実地問題

 

教材

動物看護師統一認定試験教材一覧

【認定動物看護師 おすすめ教材】
動物看護師統一認定試験 完全対策問題集 2020年版
動物看護師統一認定試験 完全攻略!問題&解説集 2020年版
動物看護師・動物看護学生のための 楽しく学べる動物看護 改訂第2版

関連情報ページ

問い合わせ先

動物看護師統一認定機構  http://www.ccrvn.jp/index.html
〒107-0062東京都港区南青山1-1-1 新青山ビル西館23階
   TEL03-5772-6612 FAX03-5772-6613