資格名 | チェッカー技能検定 |
---|---|
資格の種類 | 民間検定試験 |
主催 | 社団法人新日本スーパーマーケット協会 |
資格の概要 | この検定試験は、小売業に従事しているチェッカー(レジ係)の技術及び資質の向上を目指し、社会に貢献することを目的としています。すなわち、チェックアウト部門運営における技術水準の向上を目指した検定試験。レジをすばやく操作することはもちろん、指導力など接客についても問われる試験になっています。 試験級は1級から3級まで。受験資格はありませんが、1級は2級合格者のみ受験でき、2級は3級合格者のみ受験できます。試験の内容は、接客マナーやチェッカーとしての常識、つり銭問題などの筆記試験と、実際にレジを使ってお客さまに対応する実技試験と2つからなります。 スポンサーリンク ※「チェッカーの3要素」 |
試験方式 | ●筆記試験 試験時間60分 |
受験資格 | 原則は、セルフサービス販売方式の小売業に従事する従業員、になっていますが、誰でも受験できます。 |
試験科目 | ●実技試験の基本接客ポイント |
スケジュール | ●試験実施:年1回 2023年度チェッカー技能検定試験日程 |
試験会場 | ・筆記試験(全国一斉)札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡、企業内受験 |
受験料 | 非会員の場合 |
資格難易度 | ●難易度 【資格の難易度レベル】 ※第31回チェッカー技能試験までで、 |
受験対策・資格の将来性 | 試験対策は、東京・名古屋・大阪で各級事前対策講習会が実施されますので、テキストだけで不十分な方は受講をお薦めします。テキストは協会発行の「S検テキスト」、「ハイレベル接客読本」を使用すればよいでしょう。 |
通信講座 | - |
スクール | |
過去問 | - |
教材 | 【チェッカー技能検定 おすすめ教材】 |
関連情報ページ | |
問い合わせ先 | 〒101-0047 |