<目 次>
資格名 | (AWS 認定資格) |
---|---|
資格の種類 | 民間資格 |
主催 | Amazon Web Services(AWS training and certification) |
資格の概要 | 「AWS」とは、Amazon Web Servicesの略称で、Amazonにより提供されているクラウドコンピューティングサービス(ウェブサービス)のことを言います。AWSでは、提供しているサービスが非常に多く、大きく分けて90以上、細分化すると700以上ものサービスが提供されています。 AWS 認定は、クラウドの専門知識やスキル、IT知識全般の理解を問う試験と資格です。AWS認定資格には3つの分野と2つのレベル、計5つの試験があります。 スポンサーリンク |
試験方式 | ・AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト ※この資格は、初級に相当するアソシエイトレベルと上級に相当する プロフェッショナルレベルに分かれており、アソシエイトレベルは基礎的な知識を問う問題が出題されます。 |
受験資格 | 高度なプロフェッショナル認定や専門知識認定を受けるためには、事前に下位のアソシエイト認定を取得しておく必要があります。 ・AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト |
試験科目 | AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト |
スケジュール | ・申し込み方法 ・受験方法 |
試験会場 | ピアソンUVE |
受験料 | ・本試験 |
資格難易度 | ●難易度 【資格の難易度レベル】 --------------------------------------------
|
受験対策・資格の将来性 | AWS認定資格は世界的にも利用が高まっており、グローバルスタンダードなビジネスツールの1つであることは間違いありませんが、日本ではまだあまり認知度が高くないようですが、これからのビジネスパーソンは取得して損はない資格です。現に、世界のクラウドシェアランキングを見てもAWSが34%、2位のMicrosofが11%と、この分野ではAWSが独走している状態で、今人気のサービスと言えます。 AWS認定資格の中では「ソリューションアーキテクトアソシエイト」がAWSサービスを学ぶ入り口として最もベーシックな内容の試験なので、ここをスタートに勉強するのがいいと思います。 (参考) 1.AWS認定ソリューションアーキテクト - アソシエイトレベル 2.PMP® 3.CCNA Routing & Switching 4.CCNP Routing & Switching 5.ITIL® 6.VCP 7.AWS認定Sys Opsアドミニストレーター (集計期間:2016年1月1日~2016年11月30日) |
通信講座 | |
スクール | - |
過去問 | |
教材 |
【AWS認定資格 おすすめ教材】 |
関連情報ページ | |
問い合わせ先 | ・AWS の認定試験に関するご質問、問い合わせ ・AWS トレーニングおよび認定ポータルのサポート |