資格名 | VEリーダー (VEL):VEリーダー認定試験 |
資格の種類 | 民間資格 |
主催者 | 公益社団法人日本バリュー・エンジニアリング協会(日本VE協会) |
資格の概要 | VE (Value Engineering)は、 製品やサービスの「価値」を、 それが果たすべき「機能」とそのためにかける「コスト」との関係で把握し、 システム化された手順によって「価値」の向上をはかる手法とされ、1947年米国GE社のL.D.マイルズ氏によって開発され、1960年頃わが国に導入されました。
「VEリーダー(VEL)」の資格は、VEを職場内等で活用するリーダーとしての必要な基礎知識を習得した人に与えられる資格 で、日本VE協会が認定するものです。
また、VEの適用分野は広く、新製品の開発、製造や物流の業務工程改善とコスト低減、管理部門の業務見直しなど、さまざまな分野で活用できるため、あらゆるビジネスパーソンの役に立つ 資格です。
同じ価格なら高機能に、同じ機能なら低価格で。これは一見、簡単で当たり前のことに思えますが、それを実現させるためには各種の問題点を見つけ、情報を集め、解決策を考えてプレゼンするなど、多くのビジネススキルが必要になってきます。そんな能力を身につけた人に授与される資格がVEリーダーです。
「VEリーダー(VEL)」の上級資格として、VEスペシャリスト(中級)とCVS資格(上級)があります。VEリーダーの資格を習得されている方は、2年に1度更新手続きが必要です。さらに、5回目の更新を終えると終身資格となり、以後の更新手続きは不要となります。
スポンサーリンク
※VEスペシャリスト資格
企業、団体等の組織でVE活動の実施、推進の任に就く責任者、担当者などの方が、VE専門家として備えるべき諸知識や技術、経験を持っている人材であることを日本VE協会が認定するものでVEリーダーの上位資格になります。
※CVS(Certified Value Specialist)
米国VE協会と同等の認定基準にもとづき、申請者のもっているVE知識、実務経験、応用能力を総合的に審査するもので、合格して米国VE協会で正式に認定されると、日米双方のVE協会にCVSとして登録されます。 |
試験の合格率・難易度 | ●難易度
「D」 易しい
【資格の難易度レベル】
受験資格と合格率などから見て、それほど難しい試験ではないことがおおよそ想定できます。
きちんと研修を受けて勉強すれば合格するのはそんなに難しくないでしょう。受験対策は、協会から出ているテキストや問題集を中心に勉強するのが良いと思います。特に、協会から出版されている「VEリーダー認定試験問題集」から試験問題の出題が多いようなので、VE研修終了後は、この練習問題を解き、忘れないうちに、できるだけ日を開けずに受験するといいでしょう。
--------------------------------------------
●合格率
2020年第49回VEリーダー認定試験結果(2020年4月18日~2021年3月15日)
受験者数1,653名 合格者数1,276名 合格率77.2%
※参考データ
・2018年第46回VEリーダー認定試験結果(2018年9月1日~2019年2月28日)
受験者数1,824名 合格者数1,434名 合格率78.6%
・2017年第43回VEリーダー認定試験結果
受験者数694名 合格者数544名 合格率78.4%
・2016年第41回VEリーダー認定試験結果
受験者数1,038名 合格者数804名 合格率77.5%
・2015年第40回VEリーダー認定試験結果
受験者数2,216名 合格者数1,714名 合格率77.3% |
試験の内容・勉強法 | 「VEリーダー認定試験」の場合は、個人が希望して受験するというよりも、社命による受験者が比較的多い試験です。また、公共工事等でVEを活用することが増えたこともあり、建設業界では資格取得をすすめる企業が多いため、平均的に建設業界の方の受験が多く、全体の約6~7割を占めているようです。 職種別ではエンジニアの他に営業職の資格取得者も少なくありません。
論理的思考やアイディア発想法などを含むVEの手法は、あらゆるビジネスパーソンに役立つ問題解決ノウハウです。VEスペシャリストから米VE協会と提携したCVS資格へとステップアップすることも十分可能なので、学生がビジネススキルを身につけ、氷河期の就職活動を勝ち抜くためには、取得しても損はない資格であると思います。資格を取得した場合は、建設業界や電気、機械などのメーカーの研究開発、構造設計事業のほか、VE活動を推進する企業、建設会社のコンサルタント部門などへの就職活動は有利になるでしょう。
スポンサーリンク
受験対策は、受験資格になっている「12時間のVE研修」をまじめに受講し、テキストを暗記するくらいに何度も読み直すことで突破できるでしょう。研修をきちっと受講すれば試験はそれほど難しくありません。試験前にはVEリーダー認定試験(CBT形式)を事前に体験もできます。⇒ CBT体験版
※「VE基礎講座」の受講対象者 ⇒ 基礎講座の概要・日程
・VEとは何かを知りたい方
・企画、開発、設計、資材・購買、事務、営業、外注管理などの担当者
・VE研修を受講されたことのない実務者、監督者
・「コスト」や「品質」の問題解決にVEを活用したい方
・「VEリーダー認定試験」にチャレンジする方
参加費(消費税・テキスト・教材費込)
39,900円(会員:36,750円 学生:19,950円)
※日本バリュー・エンジニアリング協会では、VEの考え方として、次の5つをあげています。
・顧客本位に考える
・機能中心に考える
・アイデアを尊重する
・チームで問題に取り組む
・価値の向上を考える
「顧客が何をほしがっているのか」を把握しないとニーズにあったものは作れませんし、顧客が必要とする機能が搭載されていないと購入には結びつきません。
これらの考え方は、「VE」という単語を意識していなくても、常に考えていることではないでしょうか。このように、VEはすべてのビジネスパーソンに役立つ考え方であると言えるのです。 |
試験日程 |
- 試験日
例年2回(前期 4月中旬~7月下旬と後期 9月上旬~2月下旬 )
試験期間中の都合の良い日に受験する。
- 申込期間
随時
- 申込方法
協会のホームページから申込む⇒ 申込み手順
※前払い(コンビニエンスストア払いとPay-easy払いの2種類から選択)の場合は受験希望日の2カ月前から4営業日(土日受験は5営業日)前まで
- 合格発表
合格した方には、約2週間に登録・認定証発行に関するE-mailが送られて来ます。
2023年度VEL(VEリーダー)認定試験の日程と概要 |
受験資格 | ・必要とする内容を含む12時間以上のVE研修(社内研修、通信教育、学内での授業も含む)を受講していること。
※2010年度までは「20歳以上であること」が受験資格要件の一つでしたが、2011年度より年齢による制限はなくなりました。
※日本VE協会は受験資格要件を満たす講座を開講しています。
通学:VE基礎講座 自宅で学習する:VEの基礎通信講座 |
試験会場 | 各都道府県に1つ以上ある会場から、試験期間中ならいつでも受験することができます。
⇒ 試験会場の検索 |
受験費用 | ・21,600円(学生 10,800円)(税込) |
試験方式 |
- CBT(Computer-based Testing=コンピューターによる試験)方式による試験
- 試験時間 90分間
- 合格基準70点以上
※試験終了後、受験会場で結果を受け取ることができます。
※基礎講座の概要 |
試験科目 | VE研修の内容は以下の通りです。
・オリエンテーション(講義)
1.VEの概要解説
VEの必要性、VEの定義とVEの基本原則、VE実施手順、VEの適用対象と適用段階、VEと情報
2.チーム活動の進め方について
メンバー自己紹介と役割分担の決定
・VEの実施手順(講義と演習)
1.VE対象の情報収集
2.機能の定義
3.機能の整理
4.機能別コスト分析
5.対象分野の選定
・VEの実施手順(講義と演習)
1.アイデア発想
2.概略評価
3.具体化
4.詳細評価
5.提案・提案発表会 |
試験関連情報 | |
問い合わせ先 | |
【以下の各項には一部広告が含まれています。】 |
教材(テキスト・参考書) | VEリーダー認定試験対策教材一覧
【VEリーダー認定試験 おすすめ教材】
・新・VEの基本―価値分析の考え方と実践プロセス
・VEリーダー認定試験問題集―要点整理と解説・解答
・VEL試験らくらく暗記ドリル |
教材(過去問・問題集) | なし |
講座・スクール | - |