資格名 | シニア産業カウンセラー |
---|---|
資格の種類 | 民間資格 |
主催 | (社)日本産業カウンセラー協会 |
資格の概要 | シニア産業カウンセラーは、心理学などの専門知識を使って働く人々の抱えるさまざまな問題の解決に助力することが仕事です。キャリア形成における悩みから職場での人間関係にいたるまで、多くの悩みを共有し、解決のために尽力する責任ある大切な仕事です。 ◆【新シニア産業カウンセラー試験】 シニア産業カウンセラー試験は2018年度で終了、2017年度より新シニア産業カウンセラー試験がはじまりました。2013年度以降(2014年1月試験実施以降)の産業カウンセラー試験の合格者の方で、シニア産業カウンセラーを目指す方は、この講座が受講対象となります⇒新シニア育成講座 ◆ シニア産業カウンセラー試験に関する情報 |
試験方式 | ※2020年度以降は面接だけの試験になります。 試験は、学科試験と実技試験(口述試験)からなっています。また実技試験は、口述並びに実践による「面接テープ」及び「逐語記録」が実施されます。 |
受験資格 | 【新シニア産業カウンセラー試験】 ◆新シニア産業カウンセラー試験の受験
|
試験科目 | ●学科試験 |
スケジュール | ●学科・実技試験:11月中旬~12月上旬頃 |
試験会場 | 東京 大阪 |
受験料 | ●学科試験 12,600円(消費税込み) |
資格難易度 | ●難易度 【資格の難易度レベル】 -------------------------------------------- ※参考データ |
受験対策・資格の将来性 | シニア産業カウンセラーは、産業カウンセラーよりも高度な知識を持ち、産業カウンセラー取得後に一定の条件を満たした人が受験する資格です
資格の知名度では、世間的にはあまりメジャーではないですが、最近は産業カウンセラー養成講座の受講人数も増えてきて、認知度が上がってきたようです。シニア産業カウンセラーは、産業カウンセラーの上級資格。資格取得者は、より高度なカウンセリング知識・技能が必要になります。 |
通信講座 | - |
スクール | |
過去問 | - |
教材 | |
関連情報ページ | |
問い合わせ先 | (社)日本産業カウンセラー協会 http://www.counselor.or.jp/ |