資格名

サービス・ケア・アテンダント
 ※「SCA検定」と表記している。

資格の種類

民間資格

主催者

(社)公開経営指導協会

資格の概要

ハンディキャップを抱えた人たちも社会の中で普通に暮らせる優しい環境を作っていく、という考え方をノーマライゼイションといいますが、「サービス・ケア・アテンダント」は、そのノーマライゼイションの精神を基に、あらゆる場面で高い品質んもサービスを提供できるスペシャリストです。
サービス・ケア・アテンダントは、単なる介助技術だけでなく、コミュニケーションの手法から人的対応能力に重点を置き、マインドとスキルを融合した従来の顧客満足から、さらにサービス品質のレベルアップを図るものになっています。

資格の取得方法は、2日間の指定カリキュラムの講義・実技講習・筆記試験を受講・受験する⇒認定修了 の形式になっています。尚、SCA資格の更新には資格更新研修(半日4時間)の受講、 または課題レポート(1,600文字)の提出が必要です。 更新料は¥5,500(税含む)です。
※総資格取得者数:8,255名(2015年3月末現在)



◆サービス・ケア・アテンダントの役割
 ・お客様、ご利用者に十分配慮したお迎え、 案内、誘導、お見送り
 ・窓口やカウンターでのお客様の状況を理 解したサポート
 ・分かりやすい説明、身体状態に合わせた 接客・接遇
 ・店舗や施設のバリアチェックなど
◆サービス・ケア・アテンダントの必須条件
 ・介助能力 (安全性を 重視)
 ・接遇能力 (卓越した 接客サービス) 
 ・コミュニケーション能力 (円滑な対人関係の構築)

試験の合格率・難易度

難易度 
  「D」  易しい

【資格の難易度レベル】
2日間のカリキュラムを受講し修了試験に合格することで資格を取ることができます。講習会をまじめに受講すれば合格できる資格です。通信教育を修了した人は、筆記試験を一部免除してもらえる制度があります。合格基準は、全科目平均正答率60%が合格ライン。50点未満の科目があった場合は不合格となります。
--------------------------------------------
●合格率
  90%前後

試験の内容・勉強法

この資格を取得するためには、(社)公開経営指導協会が主催する、2日間で計12時間の講座、実習の後、試験を受ける。指定カリキュラムを受講し、最終日の修了試験に合格すれば資格が取得できます。試験問題は、ノーマライゼイション社会などに関する理解度を測り、実技試験ではそれらの理解を背景とした人的対応能力を問う内容が主です。50点未満の科目があった場合は不合格で、なお且つ全科目平均正答率60%が合格ラインという基準はありますが、まじめに講義を聞き、実習を受ければまず間違いなく取得できます。取得は簡単ですが、その仕事が自分に合うかどうかの方が大事です。通信講座もありますが、科目免除も少なく費用がかかるので、できれば直接受けるのがお薦めです。また合格後、この資格は3年ごとに更新をしなければなりません。
協会が販売している「サービス・ケア・アテンダント検定試験対応 ユニバーサルサービス講座テキスト(DVD付き 6,480円)」に準拠した内容が出題されます。
通信教育講座を受講していない人は、指定テキストを用いて事前学習をしておく必要があります。

サービス・ケア・アテンダントが求められる業種としては、 百貨店、専門店、スーパー、銀行、レストラン、ホテル、の他、病院、行政窓口、コミュニティ施設など公的サービス機関など幅が広い。また、仕事の役割としては、利用者に充分配慮したお迎え、案内、誘導、お見送り 、サポート、わかりやすい説明、身体状態に合わせた接客・接遇など多彩です。  

スポンサーリンク



試験日程

日程:2日間にわたる指定カリキュラムの講義・実技講習・筆記試験を受講・受験。
申込:所定の受験申込書を(社)公開経営指導協会へ請求し記入後、郵送。


2023年度サービスケアアテンダント検定(SCA検定)試験日程

受験資格

特にありません

試験会場

 東京 大阪 福岡

受験費用

29,700円(税込)
※筆記試験受験料、認定料含みます。2日間(計12時間)

試験方式

【SCA検定 受験までの流れ】
 1.事前学習 (例) 通信教育「ユニバーサルサービス講座」
   個人一般受講料21,474円(3ヵ月/3課題)
 2.検定試験 (講義+実践演習+筆記試験)
   2日間/12時間 受験料 /29,700(税含む) 
 3.資格取得 
   資格認定者へは、有効期間3年間の認定証書を1ヵ月後に交付
※2日間にわたる指定カリキュラムの講義・実技講習・筆記試験を受講・受験する 認定修了の形式です。2日間の指定カリキュラムを受講し、最終日の修了試験に合格すれば資格が取得できます。

【修了試験】
修了試験は、筆記試験と実技講習、小論文があります。
・筆記試験
 正誤・選択・穴埋式、各科目50問
・実技試験
 おもてなしの心での介助サービス実践
・小論文
 800文字程度
※認定基準
ペーパーテスト:全科目平均60点以上かつ50点未満の科目がないこと 
小論文 : A~Eの5段階評価でE評価は不合格
※通信教育修了者は、筆記試験の一部科目免除があります。

試験科目

  • 筆記試験:公共福祉概論、アテンド技術論、ユニバーサルサービス総論
  • 実技試験:実践講習の受講
  • 小論文 :ユニバーサルサービスに関するテーマ1題

◆2日間にわたる指定カリキュラムの講義・実践演習・筆記試験の概要

  1. ノーマライゼーション社会における ユニバーサルサービスの必要性 
    ①ユニバーサルサービスを接客に活用するにあたっての大前提とは
    ②キーワードは「配慮」と「気づき」
    ③具体的な事例をもとにユニバーサルサービスのあり方を考えるディスカッション 
  2. ユニバーサル接客のあり方 
    ①接客・接遇をベースとしたコミュニケーションのトレーニング(再確認)
    ②お客様とのコミュニケーションの手法
    ③「マナー5原則」や「空間活用」ほか、接客マナーをアテンド技術に結び付ける
  3. ご高齢のお客様の理解と 対応方法 
    ①少子高齢社会の知識と身体面、精神面の理解
    ②ご高齢のお客様への接し方、実践的な介助方法
    ③2人1組での高齢者疑似体験演習
  4.  耳の不自由なお客様の 理解と対応方法
    ①聴覚障がいについての理解、聞こえ方の特徴、日常生活での困難さ、適切な対応例
    ②耳の不自由なお客様とのコミュニケーションの取り方
    ③ジェスチャーゲームを取り入れての演習
  5.  補助犬に関しての理解と 対応方法
    ①DVD視聴(補助犬の積極的な受け入れについて)
    ②補助犬を取り巻く社会状況、法律、今後について
    ③『補助犬 これだけは!』確認テスト
  6.  車いすを利用している お客様の理解と対応方法
    ①車いす基本操作訓練、操作のポイント
    ②演習コース(段差・スロープなど)での車いす操作
    ③車いすを利用しているお客様の身体的特徴、配慮すべきポイント
  7. 目の不自由なお客様の 理解と対応方法
    ①視覚障がいについての理解
    ②ガイドヘルプサービスの習得~誘導からクロックポジションまで~
    ③実際の接客場面を想定した演習コースでの実践対応方法
  8. 場面別 サービス・ケアのストーリー
    ①5~6人1組のグループディスカッション、ロールプレイ、意見発表
    ②サービス品質アップのための展開方法(ユニバーサルサービスの実践活用方法)
    ③人的対応能力に基づいたユニバーサルサービス(人材育成方法とマネジメント)
  9. 筆記試験
    ①「公共福祉概論」(通信教育、受験対策講座修了者は免除)
    ②「アテンド技術論」(正誤・選択・穴埋式による出題で50問)
    ③「ユニバーサルサービス総論」(正誤・選択・穴埋式による出題で50問)
    ④「小論文作成」(800字程度、ユニバーサルサービスに関するテーマ

試験関連情報

問い合わせ先

一般社団法人 公開経営指導協会 検定試験担当
http://www.jcinet.or.jp/
東京都中央区銀座2-10-18 東京都中小企業会館内
Tel. (03) 3542-0306   Fax. (03) 3541-9044

【以下の各項には一部広告が含まれています。】

教材(テキスト・参考書)

サービス・ケア・アテンダント試験関連教材

教材(過去問・問題集)

-

講座・スクール

●協会主催の通信教育
 ・一般受講料(21,474円)
 ・特別受講料(18,175円)
 ・受講期間(3ヶ月)
 ・3課題
 ・修了者は筆記試験1科目免除