<目 次>
資格名 | 労働基準監督官 |
---|---|
資格の種類 | 国家公務員 専門職試験(大卒程度) |
主催 | 厚生労働省 |
資格の概要 | 全国では、約410万の事業場で約5,000万人もの労働者が働いています。労働者が安心して働ける職場環境を実現するためには、労働基準法などで定められた労働条件が確保され、その向上が図られることが重要です。
|
試験方式 | ●採用試験 第1次試験 |
受験資格 | 1.受験年の4月1日の時点で21歳以上29歳未満の者 |
試験科目 | 労働基準監督官Aと労働基準監督官Bと2つの区分に分けて募集があり、労働基準監督官Aは(法文系)文系の問題が出題され、労働基準監督官B(理工系)は理系の問題が出題されます。 □労働基準監督官A(法文系) □労働基準監督官B(理工系) |
スケジュール | 試験日: 令和3年度労働基準監督官採用試験案内 |
試験会場 | ・第1次試験 |
受験料 | 無料 |
資格難易度 | ●難易度 【資格の難易度レベル】 -------------------------------------------- ※参考データ
|
受験対策・資格の将来性 | 採用試験は、労働基準監督官Aは(法文系)で文系の問題が出題され、労働基準監督官Bは(理工系)で理系の問題が出題されます。試験のレベルは大学卒業レベル(国家2種レベル)で、労働基準監督官Aも、労働基準監督官Bも競争倍率から考えて、かなり難易度が高い。 尚、2次試験では、人物試験(個別面接)と、身体検査と身体測定がありますが、配点はありませんが、人物試験は一定の水準以下だと不合格になります。基準は5段階評価で5と4は合格、3は1次試験との兼ね合いで決定。2と1は不合格になるようです。身体検査・身体測定は内科検診と視力聴力検査で、これも一定の水準以下だとこれだけで不採用になります。 |
通信講座 | |
スクール | |
過去問 | - |
教材 | |
関連情報ページ | |
問い合わせ先 | 厚生労働省労働基準局総務課人事係 http://mobile.mhlw.go.jp/info/rodokijun/index.html |