<目 次>
資格名 | 実用イタリア語検定 |
---|---|
資格の種類 | 民間検定試験 |
主催者 | NPO国際市民交流のためのイタリア語検定協会 |
資格の概要 | 1995年にスタートした検定試験で、日常会話からビジネスシーンや業務などでイタリア語の活用能力を測る検定試験です。受験級は1~5級があります。合格すると、希望者には日本語、イタリア語両文での合格証明書が発行されます。 |
試験の合格率・難易度 | ●難易度 【資格の難易度レベル】 -------------------------------------------- ※参考データ |
試験の内容・勉強法 | イタリア語の検定試験では、2級以上がビジネスで通用するレベルと考えてよく、イタリア語による一般的な説明・報告・通訳ができるレベルとされていて、就職や仕事をする上で評価対象となります。2級レベルとは、4年生大学のイタリア語専門課程を修了した程度の力が必要で、かなりレベルが高い。一般的読み書き、聞き取り、話すことができる証明にもな ります。 試験対策は、日本では触れる機会が少ないので、基礎から学ぶ必要があります。スクールや通信講座を利用するのが得策です。5級は3ヵ月以上、4級は6ヵ月以上の集中した学習 が必要になります。イタリア語を使って実務をするなら、2級以上に合格したいところです。高度なイタリア語の能力を身に付ければ、ファッションやアートなどさまざまな分野で活躍できる 可能性が広がります。また、イタリアへの旅行者は多いので、上級取得者は旅行業界でも重宝される可能性があります。 |
試験日程 | 試験日:10月と3月の年2回(1級・2級・準2級・3級・4級・5級)・1級と2級は年1回 10月 |
受験資格 | 制限なし。誰でも受験できます。 |
試験会場 | 札幌、仙台、東京、横浜、福井、名古屋、京都、大阪、岡山、広島、福岡、宮崎、那覇、ミラノ、ローマ |
受験費用 | 1級:12,000円/2級:10,000円/准2級:8,000円 /3級:7,000円/4級:5,000円/5級:4,000円 |
試験方式 | ・1級 試験時間120分 |
試験科目 | 【1次試験】 <面接でのレベルチェックと文法対策> |
試験関連情報 | |
問い合わせ先 | 特定非営利活動法人 国際市民交流のためのイタリア語検定協会 http://www.iken.gr.jp (受験に関する問い合わせ) |
【以下の各項には一部広告が含まれています。】 | |
教材(テキスト・参考書) |
【実用イタリア語検定試験 おすすめ教材】 |
教材(過去問・問題集) | |
講座・スクール | - |