資格名 |
農業簿記検定試験 |
資格の種類 |
民間試験 主催:一般財団法人日本ビジネス技能検定協会 |
資格の概要 |
農業簿記検定は、複式簿記を基礎とした農業簿記を理解し、有効なスキルを身につけることを目的とする検定試験で、日本ビジネス技能検定協会が2014年4月から実施しています。
そのため、この検定試験の出題範囲は通常の簿記学習だけにとどめず、農業の実体・実状を反映する広い範囲になっています。
農業は一般的な業種に比べて保有する資産の種類も多く、生産する作物も多いため、農業経営には農業簿記のスキルが求められるため、農業特有の勘定科目や慣習を考慮した会計処理を体系的に学ぶことができる試験になっています。主に農業を営んでいる方のほか、農業金融に携わっている方や税理士の方におすすめの検定試験です。
※2016年度より、1級検定試験が開始されました。 |
試験方式 |
・設問:記述文章によるもの、計算を行うものの組み合わせになっています。
・解答:マークシートを利用する多肢選択式。
・設問数/試験時間:
1級50問/120分 2級25問/120分 3級25問/90分
・合否基準:各級・各科目とも、問題の総得点の70%を基準としています。
※受験時には、電卓の使用可。 |
受験資格 |
学歴・年齢・国籍に制限はありません。(誰でも受験することができます。) |
試験科目 |
・試験は以下の3科目(級区分)
【実施科目】
1級(財務会計・原価計算・管理会計の分野から出題)
2級(財務会計・原価計算の分野から出題)
3級(財務会計の分野から出題)
【出題範囲】
各級の出題範囲は、下記の各級の「農業簿記検定試験範囲」で確認ください。
各級で取り扱う勘定科目についても、下記の各級の「勘定科目」で確認ください
・1級 農業簿記検定試験範囲
・2級 農業簿記検定試験範囲
・3級 農業簿記検定試験範囲
・1級 勘定科目
・2級 勘定科目
・3級 勘定科目 |
スケジュール |
・試験日:年2回 1回目:7月第1日曜日 2回目:11月第4日曜日
・合格発表:試験実施日から約1週間~2週間程度で結果通知書が発送
・合格証の発行:試験日から約1ヶ月程度で合格証書が発送
※平成29年度(第7回・8回)農業簿記検定試験日程
(第8回試験)
・試験日:平成29年11月26日(日)
・受験申請受付:平成29年8月28日(月)~10月27日(金) |
試験会場 |
(第7回試験) 全国主要都市
札幌、函館、帯広、盛岡、仙台、山形、郡山、水戸、宇都宮、高崎、前橋、行田、東京、横浜、新潟、富山、金沢、甲府、長野、松本、岐阜、静岡、浜松、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、高松、松山、福岡、北九州、熊本、大分、宮崎、鹿児島、曽於、那覇 |
受験料 |
1級 4,000円 (税込み)
2級 2,000円 (税込み)
3級 1,500円 (税込み) |
資格 難易度 |
・難易度 2級 「B」普通 3級 「C」やや易
・合格率 平成28年度第6回農業簿記検定試験結果 ⇒詳細
級 |
受験者数 (名) |
合格者数(名) |
合格率(%) |
1級 |
90 |
29 |
32.2 |
2級 |
203 |
107 |
52.7 |
3級 |
541 |
303 |
56.0 |
※参考データ
・平成28年度第5回農業簿記検定試験結果
級 |
受験者数 (名) |
合格者数(名) |
合格率(%) |
1級 |
110 |
81 |
73.6 |
2級 |
178 |
117 |
65.7 |
3級 |
418 |
243 |
58.2 |
|
受験対策
&
資格の将来性 |
分かりやすくするために、日商簿記と比較される場合が多いですが、基本的な出題範囲は日商簿記とほとんど同じで、工業簿記に近いですが、ただ勘定科目が種苗費、肥料費など農業に関する物となっているため、日商簿記と違う点として、試験では語句問題なども出題されます。従って、専用のテキストの購入は必要です。
受験の関するネックとして、農業簿記のテキストがほとんど市販されていない、というのがあり、そういう意味では日商簿記より難しい、とも言えます。
出題自体は日商簿記より、各級共ストレートで素直な問題が多いようです。そのため、3級などは教科書で理解し、問題集を解いて確認、という繰り返しで2周しておけば、まず間違いないという難易度レベルです。
同様に、2級でも原価計算は出題範囲に入っていますが難易度レベルは、日商3級の上位程度と考えていいでしょう。
1級については、日商簿記1級や全経簿記上級と比べると、素直な問題が多く取り組みやすいです。2級、3級同様、日商簿記や全経上級と比較すると難易度は少し低いようです。 |
通信講座 |
- |
通学スクール |
【大原簿記学校】農業簿記資格 |
教材 |
|
問い合わせ先 |
一般財団法人 日本ビジネス技能検定協会 http://www.jab-kentei.or.jp/agri-boki/
〒101-1151 東京都千代田区神田神保町1-58 第2石合ビル
TEL03-5281-5382 |
|