<目 次>
資格名 | ドイツ語技能検定試験 (独検) |
---|---|
資格の種類 | 民間資格 |
主催者 | 財団法人ドイツ語学文学振興会(協賛 公益財団法人 日独協会) |
資格の概要 | ドイツ語技能検定試験は、1992年から始まった試験で、ドイツ語の語学力を測定するための検定試験です。ドイツ語は英語に準ずる第2外国語として人気が高く、初歩的な文法規則の5級初歩に始まり、1級の最高レベルの専門的な運用能力まで幅広く対応しています。学習を通じてドイツの文化や政治・経済など幅広い知識を得ることができるので、ドイツに興味がある方におススメです。 受験級は、1級から準1級、2級、3級、4級、5級。各級とも筆記試験とリスニングからなり、1・2級の1次試験合格者には口頭試験があります。受験級は2008年秋試験に増設され、それまでの2級は、準1級に名称変更されました。 スポンサーリンク |
試験の合格率・難易度 | ●難易度 【資格の難易度レベル】 -------------------------------------------- ※参考データ
|
試験の内容・勉強法 | ドイツ語技能検定には、年間約1万5千人が受験するなど、ドイツ語は大学の第二外国語としてもポピュラーであるほか、外資系企業の日本進出も進んでおり、ドイツ語技能検定(独検)の上位級の取得は非常に有利な環境になりつつあります。また、 EUでのドイツの活躍に伴い、ドイツ語が重要視されており、ドイツ語の技能者の数が少ないことからも重宝されています。 独学で勉強をしている方は、想定される応答を作文して十分に暗記し、スラスラ話せるように練習しておくことが効果的です。会話能力向上には積極的に会話機会を探すくらいの努力が必要です。例えば、ドイツ語を学ぶきっかけは? 何故ドイツに興味を持ったのですか? ドイツ語を使ってどんなことをしたいですか? などは十分に予想できる質問内容なので、応答の準備をしておくことが可能です。また、できるだけドイツ語で作文する独作文に慣れておくことも大切です。 |
試験日程 | 試験日:6月下旬 |
受験資格 | 制限なし。誰でも何級からでも受験できる。 |
試験会場 | ・級全国各地の大学が試験会場になります。 |
受験費用 | ・1級12,000円・準1級10,000円・2級7,000円・3級6,000円・4級4,000円 |
試験方式 | (全級)1次試験(筆記、聞きとり・書きとり) |
試験科目 | ・5級(Elementarstufe)ドイツ語授業を約30時間以上受講しているか,これと同じ程度の学習経験 |
試験関連情報 | |
問い合わせ先 | 独検事務局 http://www.dokken.or.jp/info/ |
【以下の各項には一部広告が含まれています。】 | |
教材(テキスト・参考書) |
【ドイツ語技能検定 おすすめ教材】 |
教材(過去問・問題集) | |
講座・スクール | - |