資格名

知的財産翻訳検定

資格の種類

民間資格

主催者

特定非営利活動法人 日本知的財産翻訳協会(NIPTA)

資格試験の概要

2004年12月より始まった日本で唯一の特許翻訳試験で、 知的財産翻訳の中心である特許明細書などの知的財産に関する翻訳能力を客観的に測るための検定試験。この試験には、日本企業が欧米や中国などの海外で特許を申請する際に、誤訳などの不備などを防止するため、優秀や翻訳家を育成しなければならない目的があります。
試験には、1級、2級、3級の3つの級があり、すでに知財翻訳実務に携わっている方から学習者まで幅広く受験することができます。各級のレベルの目安、内容は以下のとおりです。  
【1級】
・知的財産分野における専門職業翻訳者として推薦できるレベル
【2級】
特許明細書翻訳の基本を理解し実務に堪える力があると認められるレベル
【3級】
入門者・初心者レベル

◆知的財産翻訳検定関連情報
・JTFほんやく検定の実用レベル(英日・日英翻訳)特許分野は、NIPTA/JTF知的財産翻訳検定試験(日本知的財産翻訳協会(NIPTA)、日本翻訳連盟(JTF)共同運営)へ統合されました。
第28回知的財産翻訳検定<第15回和文英訳試験>(2019年5月19日(日)実施)より、NIPTAおよびJTFでの共同運営となります。
尚、NIPTA/JTF知的財産翻訳検定試験の概要や課題のレベルについては、こちらをご参照ください。

・翻訳関連資格に「翻訳専門職資格試験」があります。
知的財産翻訳検定は日本知的財産翻訳協会(NIPTA)認定試験ですが、翻訳専門職資格試験は日本翻訳協会(JTA)が公認する試験です。インターネットによる在宅型の試験で、6つの分野(フィクション・ノンフィクション/IR/金融/リーガル/医学・薬学/特許(IT))から1分野を選択して受験します。
試験科目は文法技能、IT技能、専門技能、マネジメント技能の4科目です。この4科目のテスト全てに合格し、翻訳実務経験2年の実績審査を行った上で「JTA 公認 翻訳専門職」として認定されます。



合格率・資格難易度

難易度
  「A」  難関 

【資格の難易度レベル】
一般的に特許翻訳の試験レベルは、他の分野の翻訳に比べて難易度が高く、特殊な決まりごとも多いので独学は難しいです。半年間で知的財産の基礎を教える講座もあるので、専門のスクールに通うのがベストの選択でしょう。
TOEICのレベルも最低700点は必要です。そこからさらに6ヶ月以上の学習期間をみなければ認定は無理でしょう。試験内容も専門的知識が必要であり、一般の人から見た難易度は非常に高いレベルです。どちらかと言えば、業界向けの資格検定といえます。

--------------------------------------------   
・合格率 
2020年11月第31回知的財産翻訳検定
合格率(1級15.0%、2級30.0%、3級78.6%)
受験申込者数130名(答案提出者:1級54名、2級20名、3級22名) 
合格者数43名(1級9名、2級6名、3級18名)
(中国語)8/19合格率42.1%  (ドイツ語)2/11合格率18.2%
※基本的には合否判定ではなく、該当する級の認定が行われますが、認定を率で表すと上記のようになります。

※参考データ
・2019年10月第29回知的財産翻訳検定
合格率(1級15.0%、2級30.0%、3級78.6%)
受験申込者数96名(答案提出者:1級36名、2級16名、3級16名) 
合格者数28名(1級4名、2級8名、3級9名)
(中国語)7/19合格率36.8%  (ドイツ語)0/6合格率0%
・2018年10月第27回知的財産翻訳検定(第13回和文英訳)
合格率(1級15.0%、2級30.0%、3級78.6%)
受験申込者数98名(答案提出者:1級40名、2級10名、3級14名) 
合格者数25名(1級6名、2級3名、3級16名)
(中国語)5/23合格率21.7%  (ドイツ語)0/6合格率0%
・2017年10月第25回知的財産翻訳検定(第12回和文英訳)
合格率(1級26.1%、2級56.2%、3級75.0%)
受験者申込者数101名(答案提出者:1級46名、2級16名、3級12名) 
合格者数30名(1級12名、2級9名、3級9名)

スポンサーリンク



受験対策・学習法ほか

日本企業が海外に特許出願を行う際に必ず必要になる特許明細書の翻訳には、通常の技術翻訳力に加えて、特許特有のものの考え方や国際的に確立されている種々の専門知識が求められます。また優秀な特許翻訳者は慢性的に不足している状況であることを背景に「知的財産翻訳検定」が構想されました。 特許明細書の翻訳では、通常の翻訳力に加え、技術の知識と特許特有の文書スタイルに精通し、さらに高度な知的財産文書の翻訳力が必要となります。それが特許翻訳検定試験での3つの要素と言われる、特許翻訳における3要素です。
3要素とは、「技術理解力」「翻訳力」「特許制度・実務に関する英語知識」の3つを言います。
1.技術理解力
選択した技術分野(電気・電子工学、機械工学、化学)における、特許の対象となっている技術を的確に把握しているかどうかが評価され、専門分野の技術理解力が重視されます。
2.翻訳力
対象特許に関する日本語の文章を正確に翻訳し、出来上がった文章が英語として成り立っているかどうか、意味の取り違えなどがないかどうか、翻訳技術そのものが評価されます。
3.特許制度・実務に関する基礎的な英語知識
特許制度や実務に関する内容についての英語表現力が評価されます。特許実務の経験がなくても、特許翻訳者として身につけておかねばならない基本的な英語知識が問われます。 

試験結果の判定は、合否判定ではなく、該当する1~3級、級外の判定となり、2級以下の場合は今後の指針となるようなコメントが個別に郵送されます。
1級認定の場合は、筆記試験通過者には面談審査が行われます。この面談審査を経て最終的に知的財産翻訳におけるプロとして、上記の3要素を兼ね備え、識見ともに優れた専門翻訳家として推奨できるスキルを持つ人材として認定され、本人の了解を得て、検定公式サイトや 翻訳関連業界紙などで公表されることになります。
仕事の面では、特許を申請するときに必要な書類を翻訳する専門家や、特許事務所や企業の知的財産部門に勤めるほか、フリーランスの翻訳者となる道もあり、優秀な翻訳家の育成と確保が求められている現状から考えて将来性があります。フリーランスの翻訳者を目指す人には、1級の評価を受けると受注・雇用の増加が期待出来ます。

受験資格

制限なし。  
知的財産翻訳に関心のあるすべての人が対象(資格経験は問わない)

試験方式

・全国どこからでも受験が可能な、電子メール(Eメール)を使用した検定試験
(従来のオンライン受験から電子メール(Eメール)受験に変更になりました。)
合否判定ではなく、特許翻訳における3要素である「技術理解力」「翻訳力」「特許制度・実務に関する基礎的な英語知識」の総合的評価から、1級から3級まで、および級外の判定を行います。
1級:以下の分野から選択/記述式 筆記試験の通過者のみ、面接審査(20~30分)がある。
(1)知財法務実務、(2)電気・電子、(3)機械、(4)化学、(5)バイオテクノロジー 
2級:選択なし 記述式
3級:選択なし 記述式+選択問題 

◆試験語種
1,2級に関しては、春季は和文英訳、秋季は英文和訳。3級は日英混合。
◆試験時間
・1級 化学、機械工学:3時間
 1級 知財法務実務、バイオテクノロジー電気・電子:3時間
・2級:3時間
・3級:2時間
※試験日時は日本時間で行われます。
◆合格認定基準
・1級:解答訳文を、誤訳、訳抜け、不適切訳、文法の誤りその他について、深刻度に応じた重み付けをして減点採点し、一定のレベルをこえる受験者を1級認定候補者とし、面接を経て1級合格者として認定します。
・2級:解答訳文を、誤訳、訳抜け、不適切訳、文法の誤りその他について、深刻度に応じた重み付けをして減点採点し、一定のレベルをこえる受験者を2級合格者として認定します。
・3級:スコアが一定の基準に達したものを合格と判定しますが、記述式問題において著しい瑕疵(文法基本、文章構成力、基本的な特許用語の誤り)が多数ある場合は不合格と判定します。

試験科目

●1級 (プロレベル)
(1)知財法務実務、(2)電気・電子、(3)機械、(4)化学、(5)バイオテクノロジーの5分野からいずれかひとつを選択。
・出題内容:(1)は、特許法務・実務についての理解力、翻訳力を問う問題。(2)から(5)は、技術理解力、特許明細書翻訳力を問う問題。
●2級(準プロレベル)
一般的な技術内容(技術分野選択なし)
・出題内容は、特許明細書翻訳力を問う問題。
●3級(入門者・初心者レベル)
出題内容は、知財英語についての基礎知識の有無を問う問題。初級~基礎レベル(学生割引制度あり)

スケジュール

試験実施:基本的に年2回  
  1・2級は春季が和文英訳、秋季が英文和訳  3級は日英混合。

    2022年 第34回知的財産翻訳検定試験日程<第18回英文和訳>    

試験会場

電子メール(Eメール)を利用した自宅等での受験(1級認定候補者には、面接があります)
※必須ソフト:Microsoft Word

受験料

1級 15,000円  
2級 10,000円  
3級 5,000円

問い合わせ先

特定非営利活動法人(NPO)日本知的財産翻訳協会 事務局  http://www.nipta.org/
〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-10-1 日土地西新宿ビル7F 
TEL 03-5909-1188 FAX 03-5909-1189  

【以下の各項には一部広告が含まれています。】

通信講座・eラーニング

翻訳 通信講座一覧

通学スクール・講座

サンフレア・アカデミー(通学コース)

翻訳 通学講座一覧

教材(過去問集)

知的財産翻訳検定試験 過去問題と参考解答例

教材(テキスト・参考書)

知的財産翻訳検定対策教材一覧

関連情報